地域情報ブログ

茨城レジャー2023.04.13

【日立市・前編】茨城県観光vol.6 日立市かみね動物園

こんにちは。リージョナルキャリア茨城のコンサルタント、佐藤です。

もっと茨城を知り、もっと茨城を楽しむため『茨城県の全市町村を順番に訪問し、各地の宿に宿泊し、1日かけてその市町村を観光する』という企画の6回目(前編)です。

茨城観光企画ルール.png

第6回目は日立市です。

日立市は茨城県の県北地域に位置し、これまで訪問してきた高萩市、常陸太田市とも隣接しています。人口は約16万7千人、茨城県の市町村の中では水戸市、つくば市に次いで第3位の場所です。

そして何と言っても日立製作所の創業の地として有名で、現在でも日立グループの城下町となっています。なお主力工場が三菱重工業に移管されたため、三菱重工業の城下町でもあり、日立市の人口の約半数は、日立製作所もしくは三菱重工業グループの従業員とその家族と言われています。

東京駅から日立駅までは、JR特急ひたち・ときわに乗れば、乗り換えなしで約2時間です。車の場合も常磐自動車道を利用して約2時間で到着します。日立市内でも日立北IC、日立中央IC、日立南太田ICの3つのICがありますので、目的地に応じて使い分けると良いでしょう。

画像1.png

※画像引用:Map-It(最終閲覧日:2023年4月13日)

なお日立市は紹介したいスポットがたくさんあり、かなりの撮れ高があるため、前編・中編・後編に分けてお届けします(今回は前編)。

それではさっそくスタートです!

※これ以降の写真はすべて筆者撮影。

①ツーリストホテル日立

今回は急遽旅に出ることを決定したこともあり、自宅を出発するのが遅くなってしまったので、日立市に到着してすぐに今夜のホテルにチェックインしました。

いままでかなり味のある旅館に宿泊していましたが、当日予約では旅館が見つからず、ビジネスホテルとなってしまいました。ただ結果的にはとても良いホテルでゆっくりできました。

高校の部活の遠征だと思うのですが、団体客もたくさんいました。何の部活かは分かりませんでしたが、試合頑張ってほしいですね。

画像2.jpg

ツーリストホテル日立の外観。到着したころにはすっかり夜。雨がパラパラ降っています。

画像3.jpg

部屋はシンプルで落ち着きます。寝巻はエレベータ横に置いてあります。

②やきとり 祭り

今回の宿泊プランには夕食は付いていませんので、小雨が降る中ではありますがお店を探しましょう。ここは日立駅がすぐ近くにあり、繁華街の真ん中のため、近くにはたくさんの居酒屋さんがあります。

今回私がチョイスしたお店は「やきとり 祭り」です。女将さんが一人で切り盛りしており、一度移転はしているそうですが、この地で長く営業されていらっしゃるそうです。

画像4.jpg

店舗外観。夜にお邪魔したときに撮影し忘れてしまったため、翌日にあらためて訪問して撮影しました。

画像5.jpg

やきとりです。たしか、「はつ」と「もも」だったはずです。とても美味でした。

画像6.jpg

納豆巻きです。こちらもとても美味しい!上にのっているお米も食べられます。

画像7.jpg

手羽です。串から外して手で豪快に食べてしまいましょう。

画像8.jpg

最初に注文したビールは撮影し忘れましたが、日本酒はしっかり撮影。じょっぱりという青森のお酒です。

画像9.jpg

最後に「軽くつまみを」と思って注文したマグロとアボカドの和え物。

思わぬ特大サイズでお腹がいっぱいになってしまいました。

③日立さくらまつり

この日は偶然にも、日立市最大のイベントである「日立さくらまつり」のプレイベント前日で、平和通りの桜が綺麗にライトアップされていました。コロナの影響もあり、4年ぶりの開催です。

メインイベントは4月1日と2日で、歩行者天国で出店もあり、多くの人たちで盛り上がるそうです。当日は近くの居酒屋さんも混雑するようなので、予約しておくとよいでしょう(やきとり 祭りの女将さんから聞きました)。思い立って旅に出て正解でした。

画像10.jpg

色とりどりで綺麗なライトアップです。

画像11.jpg

歩道橋にのぼってみたら絶好の撮影ポイントでした。

④ツーリストホテル日立 朝食

別のお店でも軽くお酒を飲んだのですが、そこは割愛しまして、その後ホテルに戻りぐっすりと眠ることができました。

翌朝は無料の朝食が付いていますので、さっそく1階の朝食会場に向かいましょう。

私が朝食に行ったのが遅い時間だったせいか、残念なことにご飯(白米)がすでに終わってしまっていました。でもパンがありますので安心してください。朝からカレーにパン、そして一見合わなそうに思える味噌汁も一緒にいただきました。大満足の朝食で、今日一日元気に観光できそうです。

画像12.jpg

⑤日立市かみね動物園

ホテルをチェックアウトし、さっそく観光に向かった先は、日立市かみね動物園です。前日から続く雨のせいか、おそらくいつもよりはお客さんは少なめだと思います。

おじさん一人で動物園に入るのは、最初は少し抵抗がありましたが、おそらく気にしているのは私(おじさん)だけです。周りのお客さんは、私のことなど全く気にする様子はありませんでしたので、一人でも安心して動物とふれあいましょう。受付のスタッフの方もとてもフレンドリーで気持ちが良いですね。

画像13.jpg

動物園の入口。ゴリラさんがお迎えしてくれます。

なお、動物園のなかにゴリラはいませんので、本物のゴリラを見たい人は他の動物園に行きましょう。

画像14.jpg

園内にはクイズがたくさんあります。

画像15.jpg

ぞうさん。どちらかがミネコで、どちらかがスズコです。ミネコは頑固で、スズコは温厚だそうです。

画像16.jpg

カメさんのカメラ目線、いただきました。この1枚のために15分ほどカメの前で粘りました。

画像17.jpg

ワニさんとお魚さんが同じ水槽に入っています。お魚さんは大丈夫なのでしょうか。

画像18.jpg

イモリさん、ヤモリさん、タ●リさんの比較一覧表です。

画像19.jpg

クイズ。このチンバンジーさんの名前は何でしょう?

画像20.jpg

正解は実際に日立市かみね動物園に行って、担当のスタッフの人に聞いてみましょう(とても優しく教えてくれました)。

画像21.jpg

フサオマキザルさん。タケシは相当やんちゃな顔をしています。

画像22.jpg

マンドリルさん。マンドリルと聞くと、どうしてもドラクエⅡのムーンブルク周辺を思い出します。

画像23.jpg

カバさん。自分のウンチのにおいがする水の中が落ち着くそうです。勉強になります。

画像24.jpg

鶴さん。どちらかが鶴夫で、どちらかが鶴正です。

画像25.jpg

トラさん。あくび。猛獣なのに、どこかかわいらしいですね。

画像26.jpg

ジャガーさん。伸びーをしています。

画像27.jpg

日立市かみね動物園ではパンダさんの誘致活動も行っているようです。

その他、ライオンさんやサイさんなど、たくさんいましたが、長くなってしまったので割愛させていただきます。動物園は久しぶりに行きましたが、一人でも本当に楽しめました。おそらく小さいお子さんと一緒でも2~3時間もあれば、園内を一周できると思います。ぜひ足を運んでみてください。

日立市観光【前編】は以上です。次回は日立市観光【中編】として、おじさんが一人でかみねレジャーランド(遊園地)を楽しむ様子をご紹介したいと思っています。

※費用やマップは後編にまとめて記載します。

お役立ち情報

▼茨城専任のコンサルタントへのキャリア相談はこちら

個別キャリア相談会 開催一覧

▼茨城の公開求人はこちら

茨城求人 一覧

この記事を書いた人

コンサルタント 
佐藤 照昭

バックナンバー

福岡その他

2025.05.07

【定点観測】福岡県の有効求人倍率-2025年3月、前月を0.02ポイント上回る1.20倍

リージョナルキャリア福岡のコンサルタント、植田です。 毎月定点観測している福岡県の有効求人倍率ですが、2025年3月の調査結果が発表されましたので今回も詳しく見てみたいと思います。 2025年3月の福岡県の求人倍率は「1.20倍」 前月は減少に転じた福岡県の求人倍率ですが、2025年3月は前月より

広島その他

2025.05.07

【定点観測】広島県の有効求人倍率-2025年3月、3ヶ月連続上昇の1.46倍

リージョナルキャリア広島のコンサルタント、原田です。 毎月定点観測している広島県の有効求人倍率ですが、2025年3月の調査結果が発表されましたので今回も詳しく見てみたいと思います。 2025年3月の広島県の求人倍率は「1.46倍」 2カ月連続で上昇している広島県の求人倍率ですが、2025年3月はさ

三重その他

2025.05.06

三重県内の人口移動の現状とU・Iターン

こんにちは。リージョナルキャリア三重のコンサルタント、清原です。 新年度がスタートし、街には新しい制服やスーツに身を包んだフレッシュな姿があふれる季節となりました。進学や就職を機に、人生の新たなステージに踏み出した方も多いのではないでしょうか。 さて、今回は近年の三重県の人口動向について、また三重県

沖縄グルメ

2025.05.02

ゴールデンウィークに楽しみたい沖縄本島の特産品6選!

こんにちは。リージョナルキャリア沖縄のスタッフです。 沖縄旅行を予定している方にとって、ゴールデンウィークは特にわくわくするシーズンですよね。旅行と言えば、お土産・地域の特産品!今回は、那覇市・読谷村・うるま市など、沖縄本島で楽しめる「GWにおすすめの特産品」をご紹介します。 観光の合間に立ち寄れる

大分その他

2025.05.02

【大分の有効求人倍率】2025年3月-1.31倍で3か月連続減少、九州1位

こんにちは。リージョナルキャリア大分のコンサルタント、桝永です。 大分労働局は2025年5月2日、「2025年3月」の有効求人倍率を発表しました。 (参照:大分労働局「大分県の雇用情勢」) 大分県の有効求人倍率 大分県の有効求人倍率(季節調整値)は「1.31倍」で3か月連続で減少。全国平均の1.2

他の記事を検索する

ページトップへ戻る