地域情報ブログ

三重その他2025.05.06

三重県内の人口移動の現状とU・Iターン

こんにちは。リージョナルキャリア三重のコンサルタント、清原です。

新年度がスタートし、街には新しい制服やスーツに身を包んだフレッシュな姿があふれる季節となりました。進学や就職を機に、人生の新たなステージに踏み出した方も多いのではないでしょうか。

さて、今回は近年の三重県の人口動向について、また三重県へのU・Iターンについて取り上げたいと思います。

転出超過が続く三重県

総務省統計局が公表した「住民基本台帳人口移動報告 2024年(令和6年)結果」によると、2023年から2024年にかけての社会増加数(転入者数から転出者数を差し引いた数)が最も多かった都道府県は以下の通りです:

・東京都:140,548人
・大阪府:49,767人
・神奈川県:41,916人

population.gif

※図引用:総務省統計局「住民基本台帳人口移動報告 2024年結果」

このように、社会増加となったのは全国で20都道府県でした。

三重県の他道府県からの転入者数及び他道府県への転出者数をみてみましょう。

他道府県からの転入者数 他道府県への転出者数 転入超過数
2019 31,578 37,899 -6,321
2020 29,486 33,774 -4,288
2021 30,417 33,457 -3,040
2022 31,819 36,324 -4,505
2023 30,432 36,829 -6,397
2024 29,762 36,088 -6,326

※表参照:住民基本台帳人口移動報告 2019年~2024年結果

ここ6年間、三重県では毎年数千人単位で県外へ転出する人が転入者を上回る「転出超過」の状態が続いています。特に2023年と2024年には、それぞれ6,000人以上が県外へ移動しており、転出の規模は年々深刻さを増しています。

2021年には一時的に転出超過数がやや減少したものの、基本的な傾向は変わらず、「出ていく人の方が多い」状態が続いています。コロナ禍をきっかけに地方移住への関心が高まった時期もありましたが、三重県においては目立った社会増加(転入超過)の動きにはつながっていないようです。

この背景には、高校卒業後に県外へ進学・就職する若年層の流出があります。さらに一度県外へ出た人が、そのまま都市部で就職・定住してしまうケースが多く、県内へのUターン率が低いという課題も浮き彫りになっています。

三重県の地理的特性として、名古屋や大阪といった大都市圏へのアクセスが良く、進学・就職・通勤のいずれにおいても「出やすい」環境にあることが、結果として流出に拍車をかけているとも考えられます。

実際に、三重県の高校卒業生のうち大学進学者の約8割(78.1%)が県外の大学に進学しており、県内の大学に進学する人はわずか2割程度にとどまっています。進学先としては、愛知県(37.5%)、関西圏(19.5%)、東京圏(9.0%)が多く、都市部への進学が集中していることが分かります。(参照:文部科学省「学校基本調査」を元に三重県作成)

そして、進学を機に県外へ出た若者の多くが、そのまま都市部で就職・定住してしまう――
この流れが、三重県の人口減少、ひいては地域経済の縮小につながる大きな要因のひとつとなっています。

U・Iターンの増加で三重県を元気に

この状況が続けば、いずれ人材不足 → 企業の活力低下 → 地域経済の衰退といった「負のスパイラル」は避けられません。

私たちがUターン転職にこだわっているのは、三重県で"人がイキイキと働く"ことが、企業の成長につながり、結果的に地域全体の豊かさに結びつくと信じているからです。 近年、U・Iターンを希望する方は年々増えています。しかし、さまざまな不安から実際に行動に移せない方がまだまだ多くいらっしゃるのが現実です。

なぜ「地元に帰りたい」と思っても、なかなか踏み出せないのか――

その理由の一つは、三重県の企業や暮らしに関する「リアルな情報」が届いていないからだと考えています。

私たちリージョナルキャリア三重では、U・Iターンを希望する方々に向けて、三重の"今"を伝えるために、県内企業への取材を通じてインタビュー記事を発信したり、地域の生活情報、イベントやセミナー情報などを定期的に紹介しています。

また、東京でもU・Iターン転職相談会を開催し、対面で直接お話しできる機会も設けています。

オンライン面談が主流となった今でも、私たちが「直接会って話す」ことを大切にしているのは、その場の空気や雰囲気を共有し、言葉にならない思いや不安も丁寧に受け取れるからです。

2025年5月24日(土)には、東京・汐留にて三重U・Iターン転職相談会の開催を予定しています。ご相談は無料ですので、ぜひお気軽にご参加ください。

soudankai_20250506.jpg

U・Iターン転職は、住む場所・働く場所だけでなく、人生全体に関わる大きな転機です。不安があるのは当然のこと。その不安を少しでも和らげ、三重というフィールドで安心してチャレンジできるよう、私たちが伴走します。

転職個別相談会情報

「三重にU・Iターンしたいけれど、自分の経験が活かせる仕事があるか不安」「どの企業が自分に合っているかわからない」――

そんなお悩みをお持ちではないでしょうか?

リージョナルキャリア三重では、平日(17:00~/18:00~/19:00~)および毎週土曜日に、完全個別対応の転職相談会を開催しています。

まだ転職を決めていない情報収集段階の方も、ぜひお気軽にご相談ください。

三重県に根ざしたコンサルタントが、あなたの想いやキャリアにしっかり向き合い、最適な選択肢をご提案させていただきます。面接対策や選考のポイントも、丁寧にお伝えします。

■三重県で働きたい方を対象とした転職・キャリア個別相談会(※最大1時間/完全無料)

キャリア相談・転職相談会|個別対応|完全無料|リージョナルキャリア三重
thumbnail
キャリア相談会・転職相談会情報一覧ページです。U・Iターン転職、三重での転職を支援するリージョナルキャリア三重。三重に根付いたコンサルタントが全国各地で転職相談会を開催しています。U・Iターン転職のプロにぜひご相談ください。【完全無料】
https://rs-mie.net/carreer/

■三重への転職を検討される方はこちらをチェック

三重の転職支援・求人情報なら【リージョナルキャリア三重】
thumbnail
三重での転職、U・Iターン転職を支援する【リージョナルキャリア三重】。地元優良企業の豊富な求人情報を扱っています。非公開求人のご紹介の他、専任コンサルタントによる面接対策、転職ノウハウのご提供など転職活動をサポートします。【完全無料】
https://rs-mie.net/

この記事を書いた人

チーフコンサルタント 
清原 和浩

バックナンバー

福岡その他

2025.05.07

【定点観測】福岡県の有効求人倍率-2025年3月、前月を0.02ポイント上回る1.20倍

リージョナルキャリア福岡のコンサルタント、植田です。 毎月定点観測している福岡県の有効求人倍率ですが、2025年3月の調査結果が発表されましたので今回も詳しく見てみたいと思います。 2025年3月の福岡県の求人倍率は「1.20倍」 前月は減少に転じた福岡県の求人倍率ですが、2025年3月は前月より

広島その他

2025.05.07

【定点観測】広島県の有効求人倍率-2025年3月、3ヶ月連続上昇の1.46倍

リージョナルキャリア広島のコンサルタント、原田です。 毎月定点観測している広島県の有効求人倍率ですが、2025年3月の調査結果が発表されましたので今回も詳しく見てみたいと思います。 2025年3月の広島県の求人倍率は「1.46倍」 2カ月連続で上昇している広島県の求人倍率ですが、2025年3月はさ

沖縄グルメ

2025.05.02

ゴールデンウィークに楽しみたい沖縄本島の特産品6選!

こんにちは。リージョナルキャリア沖縄のスタッフです。 沖縄旅行を予定している方にとって、ゴールデンウィークは特にわくわくするシーズンですよね。旅行と言えば、お土産・地域の特産品!今回は、那覇市・読谷村・うるま市など、沖縄本島で楽しめる「GWにおすすめの特産品」をご紹介します。 観光の合間に立ち寄れる

大分その他

2025.05.02

【大分の有効求人倍率】2025年3月-1.31倍で3か月連続減少、九州1位

こんにちは。リージョナルキャリア大分のコンサルタント、桝永です。 大分労働局は2025年5月2日、「2025年3月」の有効求人倍率を発表しました。 (参照:大分労働局「大分県の雇用情勢」) 大分県の有効求人倍率 大分県の有効求人倍率(季節調整値)は「1.31倍」で3か月連続で減少。全国平均の1.2

熊本その他

2025.05.02

【熊本の有効求人倍率】2025年3月ー1.21倍で先月より上昇

熊本労働局は2025年5月2日、「2025年3月」の有効求人倍率を発表しました。 (参照:熊本労働局「一般職業紹介状況」) 熊本県の有効求人倍率 熊本県の有効求人倍率(季節調整値)は「1.21倍」で先月より上昇しました。 全国平均の1.26倍を0.05ポイント下回り、全国では20位、九州では大分(

他の記事を検索する

ページトップへ戻る