地域情報ブログ

広島その他2024.06.14

路面電車の橋桁設置工事も開始!ようやく姿を見せ始めてきた新・広島駅ビルに高まる期待

リージョナルキャリア広島のコンサルタント、瀬川です。

2025年春の開業に向けて工事も終盤に差し掛かっている新・広島駅ビル。外を覆っていたシートの撤去もはじまり、完成間近であることが窺えます。

新・広島駅ビル1 (1).jpg
新・広島駅ビル1 (2).jpg
新・広島駅ビル1 (3).jpg

そしてついに昨日から、2階に路面電車を乗り入れるための橋桁の設置工事が始まりました。

路面電車が地上から高架線で2階に上がるこのつくりは、世界でも例を見ないようで、駅ビル開発プロジェクトの大きな目玉の一つです。

駅の外観を目にした時は「随分控えめ(地味)だな」と感じましたが、路面電車が乗り入れる2階広場は対照的にとても明るく開放的な空間となるようなので、あれぐらい落ち着いた外観の方がバランス的に良いのかもしれませんね。

ちなみに、2階広場と7階屋上広場は広島出身の建築家である「SUPPOSE DESIGN OFFICE」の谷尻氏と吉田氏がデザイン監修を担当しています。

広島新駅ビルの広場デザイン決定について | JR西日本不動産開発株式会社
thumbnail
このたび、新駅ビルの広場デザインが決定したことをお知らせいたします。
https://www.jrwd.co.jp/news/2021/nw_0218.html

それから先日、テレビ朝日開局65周年記念の特番として放送された「夜の巷を徘徊する」の中で、都市開発好きを公言するマツコ・デラックス氏が広島駅ビルの工事現場の視察に訪れていました。

その中で、新しい駅に1900形(単車)の路面電車も乗り入れるのかを気にしており、とても鋭いツッコミだなと思いましたが、どうなんでしょうかね。

洗練された2階広場に哀愁漂う1900形はかなりアンバランスですし、橋桁の勾配は4%(100mにつき4m上がる)とそれなりの勾配なので、1900形が2階に上がることができるのか少し心配です(笑)。

いずれにしても、私はオフィスに出社する日は広島駅を利用しており、その利便性や快適性が高まることに期待が高まるばかり。開業が本当に待ち遠しいですね。

新・広島駅ビル2 (1).jpg
新・広島駅ビル2 (2).jpg
新・広島駅ビル2 (3).jpg
新・広島駅ビル2 (4).jpg
新・広島駅ビル2 (5).jpg

この記事を書いた人

チーフコンサルタント 
瀬川 泰明

バックナンバー

山梨企業

2025.04.30

【企業紹介】学校向けサービスに特化した甲府企業「アスフィール株式会社」の新たな挑戦

リージョナルキャリア山梨のコンサルタント、風間です。 皆さんは学生時代にどんな思い出がありますか?卒業記念品のマグカップや、学園祭で作ったクラスTシャツを手に取ると、懐かしい記憶が鮮やかに蘇ってくるという方もいると思います。 山梨県甲府市に本社を構えるアスフィール株式会社(以下、アスフィール)は、卒

群馬企業

2025.04.30

【群馬県】阪和興業を基盤とする鉄鋼業界のサプライチェーン「阪和ダイサン株式会社」

リージョナルキャリア群馬のコンサルタント、板橋です。 今回ご紹介するのは、群馬県の伊勢崎市・太田市に主要拠点を構える鉄鋼業界のサプライチェーン「阪和ダイサン株式会社」です。同社は、阪和興業株式会社の子会社として2022年からスタートしたフレッシュな企業ですが、阪和興業グループの広範なネットワークとき

熊本その他

2025.04.30

UIターン転職後「どこに住むのか?」問題の参考に!熊本県内「住み心地調査」~熊本市北区編~

こんにちは。パーソナルマネジメント熊本のコンサルタント田尻です。 前回に引き続き、今回も熊本県内の「住み心地調査」をご紹介いたします。 ▼あわせて読みたい過去のブログ UIターン転職後「どこに住むのか?」問題の参考に!熊本県内「住み心地調査」~合志編~ 地域情報ブログ - U・Iターン転職ならリージ

新潟企業

2025.04.30

【新潟市】水道関連事業から安心して暮らせる社会を目指す「明和工業株式会社」

リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、皆川です。 米作りや日本酒造りが盛んな新潟県には、豊かな水資源によって育まれてきた産業や文化、そして私たちの暮らしがあります。 新潟市西蒲区に本社を構える明和工業株式会社は、この「水・環境」をテーマに、安心して暮らせる社会を目指す地域優良企業です。同社は、安

新潟その他

2025.04.30

【新潟へU・Iターン転職をご検討の方へ】移住支援制度と地域の特色を紹介

こんにちは。リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、中村です。 お正月やゴールデンウィーク、お盆休みなどの長期連休で帰省した際、「そろそろ新潟に戻ろうかな...」と考える方も多いのではないでしょうか。今回は、そんな皆さんの後押しになるような、耳よりな情報をお届けしたいと思います。 テーマは「移住

他の記事を検索する

ページトップへ戻る