地域情報ブログ

茨城レジャー2023.07.03

茨城県観光 お蔵入り写真集

こんにちは。リージョナルキャリア茨城のコンサルタント、佐藤です。

これまで高萩市からはじまり、北茨城市、大子町、常陸大宮市、常陸太田市、日立市と観光してきました。

撮れ高が多い場合にはブログを複数に分割したこともありましたが、それでもどうしてもお蔵入りとなってしまった観光地や撮影した写真があります。

そこで今回は、それらをまとめてご紹介したいと思います。

【茨城県観光企画のルール】

1. 1泊2食付きの宿に宿泊する(ビジネスホテルではなく、できるだけ味のある旅館を選ぶ)
2. 予算は概ね1万円に収める(交通費除く)
3. ひとつの市町村の中だけで1日観光する

高萩市 小山ダム

画像1.jpg

この企画で訪れた最初の観光スポットです。

OKテイクで採用した写真も、せっかくある枠を完全に無視した1枚でしたが、お蔵入りしたNGテイクがこちら。

枠から離れすぎているうえ、鞄まで映ってしまっています。一人旅の自撮りの難しさを思い知らされた1枚です。

北茨城市 通りゃんせの像

画像2.jpg

磯原海岸にある二ツ島のすぐ近くにある像です。

車で走っていると、事前にリサーチしていなかったものが道端に突然現れることもしばしば。こうした時は、急ぎ近くに車を停められる場所を見つけて観光&撮影をします。

この「通りゃんせの像」もそうしたスポットの一つ。

二ツ島は有名ですから、二ツ島を見に行った方は、自然とこの「通りゃんせの像」も目に入るでしょう。

北茨城市 「漁業歴史資料館よう・そろー」

画像3.jpg

「漁業歴史資料館よう・そろー」にある北茨城の魚一覧です。

これだけ魚さんがいれば、水族館に行かなくても大満足でした。なかでも北茨城で有名なのは「あんこう」ではないでしょうか。左下のたこさんの上にいるのが「あんこう」です。

画像4.jpg

同じく「漁業歴史資料館よう・そろー」の2階も展示室になっており、その一角にはあんこうのゲームがありました。おじさん一人でゲームをやるには勇気がいりましたがとても楽しかったです。

ただ見た目によらず、難易度が非常に高く、わたしは何回やっても「あんこう失格」でした。

常陸太田市 常陸太田市役所

レンタルキックボードに乗った写真を記念に残すべく自撮りにチャレンジ。自撮りは本当に難しいです。

画像5.jpg

頭が切れてしまっているのでNG。

画像6.jpg

少し離れて撮影するも、まだ頭が切れてしまっています。

画像7.jpg

今度は離れすぎ。微妙な匙加減が難しいです。

画像8.jpg

ようやくこちらでOKテイクになりました。ばっちり収まっています。

常陸太田市 竜神大吊橋

画像9.jpg
画像10.jpg

竜神大吊橋は本編でもご紹介しましたが、ちょうどそのとき、「スラックライン」と呼ばれる、いわゆる綱渡りのスポーツが行われていました。

竜神大吊橋は、長さは375m、高さは100mですから、高所恐怖症の私は、想像しただけでぞっとしてしまいます。

常陸太田市 道端シリーズ

画像11.jpg
画像12.jpg

正宗寺(しょうじゅうじ)に向かう途中で、突如目に入ってきた光景です。

「産地直送ぶどう村 てるちゃん」とありますが、私が見る限り、現在は営業されていないようです。

車庫から車が飛び出しているオブジェは思わず二度見してしまうことでしょう。オーナーさんはユーモアあふれる方だったのだと思います。

画像13.jpg
画像14.jpg

こちらも道端シリーズです。

思わず二度見してしまうものがところどころにあります。観光ではいつどこに面白いものがあるか分かりません。見逃して通り過ぎてしまわないようにしましょう。

日立市 かみね動物園

かみね動物園では本編でご紹介したもの以外にも、たくさんの動物さんたちからカメラ目線をいただきました。

画像15.jpg

やぎさんは分かりにくいですが、よく見ると4匹がカメラ目線です。

画像16.jpg

ライオンさんもおそらくカメラを向いてくれているのだと思います。

画像17.jpg

おサルさん。素人にはなかなか見分けられないかもしれません。

今回はこれまで訪問した観光地でのお蔵入り写真をまとめて紹介しました。これからも自分のペースで茨城観光を楽しんでいきたいと思います。

(※掲載画像はもちろん、全て筆者撮影です。)


▼茨城専任のコンサルタントへのキャリア相談はこちら

個別キャリア相談会 開催一覧



▼茨城の公開求人はこちら

茨城求人 一覧

この記事を書いた人

コンサルタント 
佐藤 照昭

バックナンバー

山梨企業

2025.04.30

【企業紹介】学校向けサービスに特化した甲府企業「アスフィール株式会社」の新たな挑戦

リージョナルキャリア山梨のコンサルタント、風間です。 皆さんは学生時代にどんな思い出がありますか?卒業記念品のマグカップや、学園祭で作ったクラスTシャツを手に取ると、懐かしい記憶が鮮やかに蘇ってくるという方もいると思います。 山梨県甲府市に本社を構えるアスフィール株式会社(以下、アスフィール)は、卒

群馬企業

2025.04.30

【群馬県】阪和興業を基盤とする鉄鋼業界のサプライチェーン「阪和ダイサン株式会社」

リージョナルキャリア群馬のコンサルタント、板橋です。 今回ご紹介するのは、群馬県の伊勢崎市・太田市に主要拠点を構える鉄鋼業界のサプライチェーン「阪和ダイサン株式会社」です。同社は、阪和興業株式会社の子会社として2022年からスタートしたフレッシュな企業ですが、阪和興業グループの広範なネットワークとき

熊本その他

2025.04.30

UIターン転職後「どこに住むのか?」問題の参考に!熊本県内「住み心地調査」~熊本市北区編~

こんにちは。パーソナルマネジメント熊本のコンサルタント田尻です。 前回に引き続き、今回も熊本県内の「住み心地調査」をご紹介いたします。 ▼あわせて読みたい過去のブログ UIターン転職後「どこに住むのか?」問題の参考に!熊本県内「住み心地調査」~合志編~ 地域情報ブログ - U・Iターン転職ならリージ

新潟企業

2025.04.30

【新潟市】水道関連事業から安心して暮らせる社会を目指す「明和工業株式会社」

リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、皆川です。 米作りや日本酒造りが盛んな新潟県には、豊かな水資源によって育まれてきた産業や文化、そして私たちの暮らしがあります。 新潟市西蒲区に本社を構える明和工業株式会社は、この「水・環境」をテーマに、安心して暮らせる社会を目指す地域優良企業です。同社は、安

新潟その他

2025.04.30

【新潟へU・Iターン転職をご検討の方へ】移住支援制度と地域の特色を紹介

こんにちは。リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、中村です。 お正月やゴールデンウィーク、お盆休みなどの長期連休で帰省した際、「そろそろ新潟に戻ろうかな...」と考える方も多いのではないでしょうか。今回は、そんな皆さんの後押しになるような、耳よりな情報をお届けしたいと思います。 テーマは「移住

他の記事を検索する

ページトップへ戻る