地域情報ブログ

北海道その他2023.05.08

札幌近郊の成長地帯KIECE【6】恵庭市編

画像12.png

こんにちは。リージョナルキャリア北海道のコンサルタント、新井です。

札幌近郊の北広島市の、石狩市、江別市、千歳市、恵庭市5市の総称である「KIECE」。今回はKIECEの2つめの「E」である恵庭市を紹介します。

恵庭市の概要

札幌市の南東に位置し、人口70,069人(2023年3月末現在)の恵庭市。

2023年に開業し話題となっているエスコンフィールドHOKKAIDOがある北広島市と、ラピダスの工場建設が決定しこれからますます盛り上がるであろう千歳市に挟まれたまちです。

東西に長く、西部は恵庭渓谷があり、北側が札幌市と接しています。中央部は市街地で、東部は長沼町と接しています。

恵庭市のシンボルは花。例年6月下旬には花をテーマとしたイベント「恵庭花とくらし展・えにわマルシェ」を開催されています。ほかにも1年を通して花をテーマとした催しが行われています。

道路標識として掲出されているカントリーサインは2019年に新しくなっており、恵庭岳を背景に色鮮やかな花に囲まれて本を読んでいる女の子が配置されています。

画像1.gif

※引用:恵庭市公式サイト カントリーサイン(最終閲覧日:2023年5月8日)

ちなみに以前のカントリーサインは、恵庭岳を背景にPCの前で働く人が配置されており、高度複合機能都市を目指す恵庭をPRするためのものでした。

画像2.jpg

左が旧カントリーサイン、右が現行のサインです。

個人的には以前のサインのシュールさも好きですが、新しいものも明るい印象で素敵です。

道と川の駅 花ロードえにわ

今回は「花ロードえにわ」をご紹介します。

国道36号線に位置し、札幌と新千歳空港を車で往復する際に通過するため、ふらっと寄られる方も多いのではと思いピックアップいたしました。

先日行って参りましたので、現地レポートと共にお送りします。

筆者が伺ったのは4月中旬だったため、残念ながら花でいっぱいという感じではなかったのですが、本来は花ロードというだけあって、道の駅の前や建物、裏のはなふるというゾーンもお花で華やかに飾られています。

画像3.jpg

※画像引用:花の拠点 はなふる (最終閲覧日:2023年5月8日)

咲いている花を撮影したので、掲載しておきます。

花の名に疎く記載もなかったので、Googleレンズで画像を検索したところ、ヒヤシンスのようです。3月~4月に花を咲かせるとのこと。まだ寒い時期でしたが、きれいに咲いている花を見ることができました。

画像4.jpg

道の駅内部の様子はこのようになっています。

画像5.jpg

※画像引用:花の拠点 はなふる(最終閲覧日:2023年5月8日)

ひつじの石けんが販売されていました。ふるさと納税の返礼品にもなっているようです。

画像6.jpg
画像7.jpg

個人的に今回の目的のひとつでもあった、道の駅で食すことができるフードを2つ紹介させていただきます。


①スキレットカレーこな雪とんとん


今回は残念ながら胃袋の都合で遠慮したのですが、道の駅では恵庭産放牧豚「こな雪とんとん」を使った特製カレーを味わうことができます。

ちなみにこな雪とんとんは、恵庭市内の直営牧場「えこりん村」のなかで、自然と大空の下、健康そのもので育った放牧豚です。

画像8.jpg

次回、胃袋に隙間が空いているときに頂きたいと思います。


②えにパン


もう一つご紹介したいのが「えにパン」です。店内には40種類ほどのパンが並んでおり、どれも美味しそうでした。

今回は、せっかくなのでこな雪とんとんをつかった「こな雪とんとんフランクこっぺぱん」と、圧倒的人気No.1とあった「かぼちゃプリンパン」を頂くことにしました。

「こな雪とんとんフランクこっぺぱん」は、脂が少なく癖もないソーセージで、皮がパリッと弾けておいしいです。コッペパンも軽く、おやつ感覚で食べられると感じました。

画像9.jpg

「かぼちゃプリンパン」は見た目からしてふわふわ、持ってもふわふわで、一口食べようと口を近づけると、上にかかっているパウダーが吹き飛んでいくタイプのものでした。吸い込んでむせないように気を付けなければなりません。

しかし一口頂くと一転、充填されているクリームは重量感があり、お腹が満たされます。メイプルシロップとの合わせ技でなかなかの甘さがありますが、コーヒーと相性抜群です。お子様にも受けが良さそうです。

画像10.jpg

道の駅の奥には、木調のテーブルや椅子が並び、テントも張られており、キャンプ気分を味わいながらガーデンエリアを眺められるように大きな窓が設置されていました。

この日は心地よい陽光が差し込んでいたこともあり、ゆったりとした時間を過ごすことができました。

画像11.jpg

サッポロビール北海道工場

札幌と新千歳空港の中間という好立地であることから、食品メーカーなどの工場が集まっており、サッポロビールも工場を構えています。

北海道工場には、人気のジンギスカンと「工場できたて」の黒ラベル・クラシックを楽しめるレストラン「ヴァルハラ」、北海道十勝地方・幕別町が発祥の地とされる、ゴルフをフランクにアレンジしたパークゴルフを楽しめるパークゴルフ場、季節の草花や様々な生き物を観察できるビオトープ園が併設されており、工場見学と合わせて北海道を満喫できるスポットです。

◆サッポロビール北海道工場

https://www.sapporobeer.jp/brewery/hokkaido/shisetsu/(最終閲覧日:2023年5月8日)

えこりん村

訪れたことがある札幌近郊のファミリーも多いであろう「えこりん村」は、びっくりドンキーを運営する株式会社アレフの事業として2006年に開業しました。

銀河庭園と呼ばれる世界的なガーデンデザイナーが設計した庭園や、羊と牧羊犬やアルパカとリャマなどが見られるみどりの牧場があります。入場は有料ですが、牧羊犬のショーなども開催されており、なかなか見られない光景を見学できます。

北海道もすっかり温かくなり、お出掛けに適した気温になってきたので、常時実施している様々なイベントや体験プログラムに参加してみてはいかがでしょうか。

◆えこりん村

http://www.ecorinvillage.com/(最終閲覧日:2023年5月8日)

移住者向け情報

最後に、恵庭市の移住者向け情報サイトをご紹介します。

先輩移住者のインタビューが掲載されており、これから移住を検討する方にとっては貴重な情報となっております。ぜひチェックしてみてください。

◆恵庭市移住・定住支援サイト ガーデンシティLife

http://www.eniwan.org/(最終閲覧日:2023年5月8日)

※引用元を明記しているもの以外、画像は全て筆者撮影です。


▼北海道専任のコンサルタントへのキャリア相談はこちら

個別キャリア相談会 開催一覧

▼北海道の公開求人はこちら

北海道求人 一覧

この記事を書いた人

チーフコンサルタント 
新井 太樹

バックナンバー

福岡その他

2025.05.07

【定点観測】福岡県の有効求人倍率-2025年3月、前月を0.02ポイント上回る1.20倍

リージョナルキャリア福岡のコンサルタント、植田です。 毎月定点観測している福岡県の有効求人倍率ですが、2025年3月の調査結果が発表されましたので今回も詳しく見てみたいと思います。 2025年3月の福岡県の求人倍率は「1.20倍」 前月は減少に転じた福岡県の求人倍率ですが、2025年3月は前月より

広島その他

2025.05.07

【定点観測】広島県の有効求人倍率-2025年3月、3ヶ月連続上昇の1.46倍

リージョナルキャリア広島のコンサルタント、原田です。 毎月定点観測している広島県の有効求人倍率ですが、2025年3月の調査結果が発表されましたので今回も詳しく見てみたいと思います。 2025年3月の広島県の求人倍率は「1.46倍」 2カ月連続で上昇している広島県の求人倍率ですが、2025年3月はさ

三重その他

2025.05.06

三重県内の人口移動の現状とU・Iターン

こんにちは。リージョナルキャリア三重のコンサルタント、清原です。 新年度がスタートし、街には新しい制服やスーツに身を包んだフレッシュな姿があふれる季節となりました。進学や就職を機に、人生の新たなステージに踏み出した方も多いのではないでしょうか。 さて、今回は近年の三重県の人口動向について、また三重県

沖縄グルメ

2025.05.02

ゴールデンウィークに楽しみたい沖縄本島の特産品6選!

こんにちは。リージョナルキャリア沖縄のスタッフです。 沖縄旅行を予定している方にとって、ゴールデンウィークは特にわくわくするシーズンですよね。旅行と言えば、お土産・地域の特産品!今回は、那覇市・読谷村・うるま市など、沖縄本島で楽しめる「GWにおすすめの特産品」をご紹介します。 観光の合間に立ち寄れる

大分その他

2025.05.02

【大分の有効求人倍率】2025年3月-1.31倍で3か月連続減少、九州1位

こんにちは。リージョナルキャリア大分のコンサルタント、桝永です。 大分労働局は2025年5月2日、「2025年3月」の有効求人倍率を発表しました。 (参照:大分労働局「大分県の雇用情勢」) 大分県の有効求人倍率 大分県の有効求人倍率(季節調整値)は「1.31倍」で3か月連続で減少。全国平均の1.2

他の記事を検索する

ページトップへ戻る