地域情報ブログ

岐阜転職ノウハウ2022.06.24

5~6月の転職市場の特徴&転職ノウハウ「面接を受ける際に気を付けたいこと」

みなさん、こんにちは。リージョナルキャリア岐阜のコンサルタント、坂です。

蒸し暑い梅雨の時期に突入してしまいましたね。

私は蒸し暑さを一瞬吹き飛ばす方法として、岐阜県のご当地牛乳の中でも有名な関牛乳の「関珈琲」ブリックパックを一気に飲んで一息ついたりします。

ミルクの中にコーヒーの味もしっかり感じて甘すぎず、美味しいのでおすすめです。

blog_gifu1_20220624.jpg

※画像引用:関牛乳ホームページ

さて今回は「転職市場において5~6月はどういう時期にあたるのか」、また日々の面接サポートをしていて気づいた「面接時に気を付けたいこと」についてお伝えします。

アイキャッチ_20220624.jpg

5~6月は転職市場ではどういう時期か?

企業の事業年度から考えると、一年を通して採用活動が盛んな時期は「2~3月」と「8~9月」と言われています。2~3月は新年度を迎える4月に企業が社内体制を整備するため、また8~9月は下半期がスタートする10月に向けて盛んになるためです。

では5~6月はどうでしょうか。

採用活動が落ち着き求人件数が減る時期ではありますが、実は企業の採用への"本気度"はより高くなっています。新体制発足後に人手が足りない部署へ人材を補填したり、退職者が出たポストを埋めたりといった、いわゆる「緊急案件」が多いためです。

そうなると選考も早く進み、適性はもちろんですが「タイミングが合う人」が優先的に採用される可能性が高くなります。

また転職希望者にとってはライバルが少なくなる頃でもあります。

新年度に向けて転職活動をしていた方はすでに入社をしています。さらに潜在的に転職を考えている方でも、この時期は新体制で仕事内容が変わったり部下が増えたりして目の前の業務に追われ、結果転職活動に手を出しにくくなっています。

こうした理由から、梅雨入り前の5~6月は、転職希望者にとってはライバルが少なく、さらには選考が早く進むといった特徴のある時期だといえます。

リージョナルキャリア岐阜では随時情報を更新し、旬の求人案件をご紹介しています。

今すぐ転職をお考えの方も、いつかは転職をとお考えの方も、まずはお気軽にご相談ください。

候補者サポートで気づいた、面接時に気を付けたいこと

転職希望者や候補者の方へのサポートの中で、ご相談やアドバイスの機会が多い事柄に「企業との面接」があります。

そこで今回は、コロナ禍をきっかけに最近増えつつあるハイブリッド面接について、また面接時の受け答えに関する注意点についてお伝えしたいと思います。

増えているハイブリッド面接


最近、岐阜県の面接においても対面とオンラインを組み合わせた「ハイブリッド面接」を実施する企業が増えてきました。

岐阜県外本社の企業が岐阜工場や岐阜事業所で人材を採用する場合、本社の人事責任者はオンライン、現場の上長は対面、といった場合によく実施されています。

ハイブリッド面接では、主に次に挙げる3点を意識するよう、アドバイスさせていただいています。

◆声の大きさはいつもの「3割増し」で。

◆はっきりとゆっくりめのテンポで話す。

◆表情・相槌をいつもより意識して、「聞いています」ということを表現する。

これらはオンライン面接で気を付けることとも共通するのですが、ハイブリッド面接の場合、対面ではマスクをしていることが多く、どうしても"声がこもりがち"です。

するとオンライン上の面接官にはより伝わりにくくなるため、声の大きさ・話すスピード・表情・相槌の大きさを意識することが大切です。

│面接官の印象に残らない残念な回答をしないために


先日候補者Aさんの面接サポートをした際に、こんなことがありました。面接後、企業に所感をお聞きすると、

「志望動機が今一つ弱い。うちでないといけないという本気度が伝わってこない」

という感想をいただきました。

私は「おかしいな。この企業は第一志望だったし、志望動機をしっかりと準備していたのに、緊張して上手く伝わらなかったのか?」と不思議に思い、Aさんに聞いてみたところ、

「リラックスして話せました」

という、企業側の印象とは真逆の回答が返ってきたのです。

この両者のズレはどうして起きてしまったのでしょうか。どんなふうに話したのかをさらに深く探っていった結果、なぜそうなったのかが判明しました。

Aさんは面接官から「転職検討理由」についての質問をされた際、その回答のみにとどまらず「志望動機」までを続けて話してしまっていたのです。

220526mie.jpg

Aさんはより詳しく質問に答えようとしたのだと思われますが、面接官は自分が聞いた質問の答えにあたる部分しか頭に残らないものです。「転職検討理由」の質問をしたら、「転職検討理由」の回答のみが面接官の頭にインプットされて、次の質問に進んでいきます。

そのため、続けて話した志望動機については耳には入っていてもあまり頭には残っていません。そしておそらく「あれ?志望動機は何だったか?聞いた記憶はあるが」となってしまうのです。

さらに面接官は、同じことを繰り返し聞くのはタブーと思っていますので、そのまま面接終了となり、志望動機が弱かったという所感になってしまっていたのです。

例えばベテランの面接官であれば、「先ほど少しお伺いしましたが、改めて志望動機をお聞かせ願えますか」と言ってくれる場合もありますが、そのように改めて聞いてもらえたとしても、評価としては「聞いていないことを勝手に話す方」という、減点ポイントになっていることは否めません。

どのような形式の面接でも共通していることですが、「聞かれたことだけ話す」-これは日頃のビジネスコミュニケーションの場面から気を付けていきたいですね。


今回は5~6月の転職市場と日々の面接サポートからの気づきをご紹介しました。

リージョナルキャリア岐阜は「いつかは岐阜へ転職を」とお考えの方へ、旬の転職情報をお届けしています。

ぜひキャリア個別相談会にお気軽にご参加ください。

お役立ち情報

■岐阜への転職を検討される方はこちらをチェック

岐阜の転職支援・求人情報なら【リージョナルキャリア岐阜】
thumbnail
岐阜での転職、U・Iターン転職を支援する【リージョナルキャリア岐阜】。地元優良企業の豊富な求人情報を扱っています。非公開求人のご紹介の他、専任コンサルタントによる面接対策、転職ノウハウのご提供など転職活動をサポートします。【完全無料】
https://rs-gifu.net/

■岐阜県で働きたい方を対象とした転職・キャリア個別相談会

キャリア相談・転職相談会|個別対応|完全無料|リージョナルキャリア岐阜
thumbnail
キャリア相談会・転職相談会情報一覧ページです。U・Iターン転職、岐阜での転職を支援するリージョナルキャリア岐阜。岐阜に根付いたコンサルタントが全国各地で転職相談会を開催しています。U・Iターン転職のプロにぜひご相談ください。【完全無料】
https://rs-gifu.net/carreer/

この記事を書いた人

コンサルタント 
坂 年規

バックナンバー

福岡その他

2025.05.07

【定点観測】福岡県の有効求人倍率-2025年3月、前月を0.02ポイント上回る1.20倍

リージョナルキャリア福岡のコンサルタント、植田です。 毎月定点観測している福岡県の有効求人倍率ですが、2025年3月の調査結果が発表されましたので今回も詳しく見てみたいと思います。 2025年3月の福岡県の求人倍率は「1.20倍」 前月は減少に転じた福岡県の求人倍率ですが、2025年3月は前月より

広島その他

2025.05.07

【定点観測】広島県の有効求人倍率-2025年3月、3ヶ月連続上昇の1.46倍

リージョナルキャリア広島のコンサルタント、原田です。 毎月定点観測している広島県の有効求人倍率ですが、2025年3月の調査結果が発表されましたので今回も詳しく見てみたいと思います。 2025年3月の広島県の求人倍率は「1.46倍」 2カ月連続で上昇している広島県の求人倍率ですが、2025年3月はさ

三重その他

2025.05.06

三重県内の人口移動の現状とU・Iターン

こんにちは。リージョナルキャリア三重のコンサルタント、清原です。 新年度がスタートし、街には新しい制服やスーツに身を包んだフレッシュな姿があふれる季節となりました。進学や就職を機に、人生の新たなステージに踏み出した方も多いのではないでしょうか。 さて、今回は近年の三重県の人口動向について、また三重県

沖縄グルメ

2025.05.02

ゴールデンウィークに楽しみたい沖縄本島の特産品6選!

こんにちは。リージョナルキャリア沖縄のスタッフです。 沖縄旅行を予定している方にとって、ゴールデンウィークは特にわくわくするシーズンですよね。旅行と言えば、お土産・地域の特産品!今回は、那覇市・読谷村・うるま市など、沖縄本島で楽しめる「GWにおすすめの特産品」をご紹介します。 観光の合間に立ち寄れる

大分その他

2025.05.02

【大分の有効求人倍率】2025年3月-1.31倍で3か月連続減少、九州1位

こんにちは。リージョナルキャリア大分のコンサルタント、桝永です。 大分労働局は2025年5月2日、「2025年3月」の有効求人倍率を発表しました。 (参照:大分労働局「大分県の雇用情勢」) 大分県の有効求人倍率 大分県の有効求人倍率(季節調整値)は「1.31倍」で3か月連続で減少。全国平均の1.2

他の記事を検索する

ページトップへ戻る