2025.03.26
岡山の魅力って?県内人口ランキングと隣接県人口から読み解く
こんにちは。リージョナルキャリア岡山のコンサルタント、吉田です。
温暖な気候と豊かな自然に恵まれ、「晴れの国」として知られている岡山県。我々は岡山県へのUターンだけでなく、IターンやJターンを検討される方のご相談をいただく機会も多いのですが、移住を考えている方にとって、人口規模や住みやすさは大きなポイントになるのかもしれません。
今回は、岡山県内の都市人口ランキングと、近隣県の主要都市の人口を比較しながら、岡山の魅力についてご紹介します。

岡山県内人口ランキングトップ10
まずは、岡山県内の市町村別人口ランキングトップ10を見てみましょう。
1位:岡山市 698,671人
2位:倉敷市 475,914人
3位:津山市 96,314人
4位:総社市:69,731人
5位:玉野市 54,946人
6位:笠岡市 44,773人
7位:赤磐市 42,973人
8位:真庭市 41,685人
9位:井原市 37,396人
10位:瀬戸内市 36,484人
※令和6年1月1日時点
総務省:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数を参照
岡山県の人口は1,851,125人でしたので、上記より岡山市と倉敷市で県全体の約63.4%を占めることが分かります。
岡山市は県庁所在地であり、人口約70万人を抱える中核都市です。県内最大の経済・商業の中心地で、JR岡山駅を中心に商業施設も広がっており、新たな開発も進んでいます。また車社会の一面もありながら、鉄道・バスなどの公共交通機関も発達し、利便性も高いと言えます。
倉敷市は瀬戸内海に面し、商業施設が充実したエリアです。また、歴史ある美観地区は観光スポットとして人気です。津山市は県北部の中心都市として知られ、自然環境も豊かで落ち着いた住環境を求める方に向いています。

近隣県の主要都市人口
次に岡山県に隣接する広島県・兵庫県・香川県・鳥取県の主要都市の人口を見てみましょう。
【広島県主要都市】
広島市:1,178,773人
福山市:458,192人
【兵庫県主要都市】
神戸市:1,500,425人
姫路市:525,884人
【香川県主要都市】
高松市:419,739人
丸亀市:111,196人
【鳥取県主要都市】
鳥取市:181,203人
米子市:145,163人
※令和6年1月1日時点
総務省:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数を参照
広島市や神戸市といった、商業・文化・教育機関が充実した100万人を超える大都市、また倉敷市と人口の近い福山市、高松市といった人口40~50万人規模かつ利便性が高く、魅力的な観光スポットのある都市などと近接している岡山。
もう少し足を伸ばせば、大阪や福岡へも行き来しやすく、岡山県は西日本のあらゆる都市にアクセスしやすいという魅力があるのではないかと思います。
その他にも、温暖な気候で地震の発生頻度が低く台風の直撃も少ないため、自然災害のリスクが全国的に見ても低い地域であること、また物価や住宅価格が関西圏や首都圏に比べて安く、生活費を抑えやすいという点など、大都市圏から移住をするメリットの多いエリアだと思います。詳しくは、また別の機会にお伝えできればと思います。
都市部の利便性と地方の穏やかな環境を両方兼ね備えた岡山県。移住を検討する際は、こうした特徴をふまえつつ、自分に合ったエリアをじっくりと選んでみてはいかがでしょうか?