地域情報ブログ

沖縄その他2025.03.07

沖縄移住でスポーツも仕事も充実!野球文化から見る暮らしの魅力

こんにちは。リージョナルキャリア沖縄のスタッフです。

沖縄県は、美しい海や独特の文化だけでなく、「野球」をはじめとするスポーツについても魅力がある地域です。特に春先には、プロ野球キャンプや高校野球の公式戦など多種多様な試合が開催されており、スポーツ観戦を通して沖縄の魅力に触れる絶好の機会がたくさんあります。

そこで今回は、沖縄の野球事情やジャイアンツ来沖の話題、県民のスポーツ実施率と合わせて、「スポーツが身近な沖縄暮らし」についてご紹介します。これから移住・転職を考えている方にも役立つ情報をお届けしますので、ぜひご覧ください。

※本記事の情報は、2025年2月取材時点の情報に基づき構成しています。

沖縄の野球事情 ― プロから高校まで盛り上がる県内試合

AdobeStock_221270229.jpeg

沖縄県内では、プロ野球、高校野球、社会人・草野球まで幅広いレベルの試合が開催されています。年間を通じて主要スタジアムや地域のグラウンドで試合や大会が組まれ、県内各地で活気ある野球シーンを目にすることができます。

プロ野球キャンプ・オープン戦

特に注目されるのが、2月に行われるプロ野球の春季キャンプです。セ・パ合わせて複数球団が沖縄県内を拠点に練習を行い、練習試合やオープン戦が頻繁に開催されます。

宮崎や高知など、他県でもキャンプが行われていますが、沖縄でもチーム数・試合数共に豊富です。野球好きのファンにとってはオフシーズンの楽しみが満載の地域といえるでしょう。

高校野球の熱気

また、高校野球は甲子園での活躍もあり、沖縄県民が最も熱く応援するスポーツイベントの一つです。夏の県予選決勝などは球場が満員になるほどの盛り上がりで、勝ち進む高校には地元企業や自治体がこぞってサポートに乗り出します。

沖縄県勢として初めて甲子園優勝(沖縄尚学高校・1999年)を遂げた際には、応援席からウェーブが起こり、スタンドを周回したというエピソードもあるほどです。(※参照:内閣府「沖縄県民を熱狂させる野球」)

直近のジャイアンツ来沖

日本を代表する人気球団・読売ジャイアンツ(巨人軍)が2月下旬に沖縄にやってきたというニュースは話題を呼びました。那覇市の沖縄セルラースタジアム那覇をキャンプ拠点としており、オープン戦2試合も開催されました。

練習見学エリアの無料開放やサイン会、ステージイベントなどファンサービスも充実しており、多くのファンが訪れました。また、球場周辺の飲食店やホテルなど、地元経済への波及効果もスポーツツーリズムとして見込まれています。今回の経済効果についてはまだデータが出ていませんが、2023年の沖縄県内におけるプロ野球春季キャンプの経済効果については101億5,300万円にも上りました。

沖縄県民のスポーツ実施率 ― 全国と比べてどうなの?

沖縄では野球やマリンスポーツなど「観る・する」スポーツともに話題に事欠かないイメージがありますが、実際に沖縄県民のスポーツ実施率(週1回以上の運動習慣をもつ人の割合)を見てみると、令和3年度のデータではおよそ58~60%という結果で、全国平均(56.4%)をわずかに上回っています。

春先のプロ野球キャンプ期間には多くの野球ファンが県内外から訪れ、地元の方も野球観戦を楽しみます。もともと温暖な気候と自然の中でのびのびと体を動かせる環境もあり、スポーツを楽しむ素地は十分にある地域と言えます。

※参照:スポーツ庁|令和3年度「スポーツの実施状況等に関する世論調査」について
沖縄県|第2期沖縄県スポーツ推進計画

沖縄移住・転職で得られるメリット ― スポーツライフを充実させる

1. オン・オフの切り替えがしやすい環境

沖縄に移住すると、週末や仕事後の時間を活かしてスポーツ観戦やプレーを楽しむ機会が増えます。特に冬場も比較的暖かいため、野球やマリンアクティビティ、ジョギングなどに適した気候が年間を通じて続きやすいのが魅力です。

2. 地域コミュニティに溶け込みやすい

野球の大会やスポーツイベントは地域の祭典とも言えます。参加することで、近所の人や同じ職場の仲間との交流が深まり、移住者でも「仲間づくり」がしやすい環境が整っています。草野球チームや市民マラソンへの参加をきっかけに、交友関係も一気に広がるかもしれません。

3. リラックスしたワークライフバランス

沖縄ではゆったりとした時間の流れを好む人も多く、また観光や接客業の他にも、最近では県全体がIT業界を推進する動きも見られるなど、働き方は広がっています。社会全体としての特徴では、都会と比べて通勤や満員電車のストレスが少なく、リラックスしながらスポーツで体を動かすライフスタイルを築きやすいのが沖縄の良さでしょう。

沖縄のスポーツ文化を体感してみよう

ここまで、沖縄県内の野球事情やジャイアンツの時事関連、県民のスポーツ実施率や、これらの生活基盤をとおしてのワークライフバランスについてご紹介しました。観るスポーツ・するスポーツともに奥深く、これからの暮らしにスポーツの要素を取り入れたい方にお勧めの地域です。

◆まずは旅行で下見するのもオススメ

移住を検討する方は、春のプロ野球キャンプに合わせて旅行を計画してみるのも一つの方法です。地元の盛り上がりを実際に体感し、移住後のイメージを膨らませる絶好の機会になるでしょう。

まとめ

沖縄といえば観光地というイメージが強いかもしれませんが、実はスポーツを軸にした新たな魅力が広がっています。特に野球に限らず、マリンスポーツやマラソン大会、地域の草野球など多彩なジャンルでスポーツが楽しめるのがポイントです。休日のアクティビティとしても充実しますし、地域コミュニティとの交流もスムーズに行えるので移住や転職後の生活がより豊かなものになるのではないでしょうか。

リージョナルキャリア沖縄では、沖縄へのU・Iターンのご支援を行っております。沖縄の移住転職にお悩みの方、不安や迷いを抱えていらっしゃる方も、ぜひお気軽にご相談ください。

また、スポーツが趣味の方で沖縄に移住転職を果たされ、充実した沖縄生活を送られている方々の記事とスポーツ関連の求人情報も合わせてご覧ください。

沖縄のスポーツに関連する求人情報

| 広報/沖縄バスケットボール株式会社

沖縄の大手IT企業が手掛ける、プロスポーツチーム事業の広報ポジション

<勤務地>沖縄県沖縄市
<想定年収>400万円~550万円
<主な職務>認知向上のための広報戦略立案~実行、発信するコンテンツの企画/制作/ディレクション、プレスリリース作成、各メディアへ向けたプレスリリースとアプローチ等
<求人詳細>
https://rs-okinawa.net/job/detail/20/1571

この記事を書いた人

リージョナルキャリア沖縄

バックナンバー

山梨企業

2025.04.30

【企業紹介】学校向けサービスに特化した甲府企業「アスフィール株式会社」の新たな挑戦

リージョナルキャリア山梨のコンサルタント、風間です。 皆さんは学生時代にどんな思い出がありますか?卒業記念品のマグカップや、学園祭で作ったクラスTシャツを手に取ると、懐かしい記憶が鮮やかに蘇ってくるという方もいると思います。 山梨県甲府市に本社を構えるアスフィール株式会社(以下、アスフィール)は、卒

群馬企業

2025.04.30

【群馬県】阪和興業を基盤とする鉄鋼業界のサプライチェーン「阪和ダイサン株式会社」

リージョナルキャリア群馬のコンサルタント、板橋です。 今回ご紹介するのは、群馬県の伊勢崎市・太田市に主要拠点を構える鉄鋼業界のサプライチェーン「阪和ダイサン株式会社」です。同社は、阪和興業株式会社の子会社として2022年からスタートしたフレッシュな企業ですが、阪和興業グループの広範なネットワークとき

熊本その他

2025.04.30

UIターン転職後「どこに住むのか?」問題の参考に!熊本県内「住み心地調査」~熊本市北区編~

こんにちは。パーソナルマネジメント熊本のコンサルタント田尻です。 前回に引き続き、今回も熊本県内の「住み心地調査」をご紹介いたします。 ▼あわせて読みたい過去のブログ UIターン転職後「どこに住むのか?」問題の参考に!熊本県内「住み心地調査」~合志編~ 地域情報ブログ - U・Iターン転職ならリージ

新潟企業

2025.04.30

【新潟市】水道関連事業から安心して暮らせる社会を目指す「明和工業株式会社」

リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、皆川です。 米作りや日本酒造りが盛んな新潟県には、豊かな水資源によって育まれてきた産業や文化、そして私たちの暮らしがあります。 新潟市西蒲区に本社を構える明和工業株式会社は、この「水・環境」をテーマに、安心して暮らせる社会を目指す地域優良企業です。同社は、安

新潟その他

2025.04.30

【新潟へU・Iターン転職をご検討の方へ】移住支援制度と地域の特色を紹介

こんにちは。リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、中村です。 お正月やゴールデンウィーク、お盆休みなどの長期連休で帰省した際、「そろそろ新潟に戻ろうかな...」と考える方も多いのではないでしょうか。今回は、そんな皆さんの後押しになるような、耳よりな情報をお届けしたいと思います。 テーマは「移住

他の記事を検索する

ページトップへ戻る