地域情報ブログ

富山企業2024.12.02

ジャパニーズウイスキーで世界に挑戦する富山県の酒造メーカー「若鶴酒造株式会社」

こんにちは。リージョナルキャリア富山のコンサルタント、砂坂です。

皆さんはお酒を飲まれますか?日本海に面した富山県は、湾から冷涼な風が吹き、旨い酒造りに最適な環境です。

今回ご紹介するのは、富山県砺波市で170年以上ひたむきに酒造りと向き合い続けてきた酒造「若鶴酒造株式会社」です。

同社は、創業以来続く日本酒作りに加え、富山発のウイスキー作りに挑戦しています。この記事では、伝統と革新を大切にする若鶴酒造の魅力を深掘りしていきますので、富山県のU・Iターンを検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。

若鶴酒造写真.jpg

※画像出典:若鶴酒造株式会社HP https://www.wakatsuru.co.jp/index.html

若鶴酒造株式会社はどんな会社?

1862年創業の若鶴酒造は戦後新たににウイスキー製造を開始、日本酒とウイスキーの両輪で発展してきた酒造メーカーです。北陸地方最古のウイスキー蒸留所である、同社の三郎丸蒸留所は地域の有名スポットで、国内外のウイスキーファンが年間3万人も訪れるほどの人気ぶりです。

2017年、クラウドファンディングの支援により、老朽化した三郎丸蒸留所をリニューアルし、"北陸で唯一の見学できるウイスキー蒸留所"として生まれ変わりました。

ここには世界初の鋳造製ポットスチル「ZEMON」が設置してあり、従来の蒸留器よりも高品質・高寿命・短納期・コストダウンを実現しています。銅と錫の2つの効果でよりまろやかに仕上がるウイスキーの蒸留工程は、じっくりと見てみたいですね。

蒸留所は見るだけでなく、味・香り・音・熱など五感全てで体験でき、試飲や酒蔵レストランでのランチも楽しめます。城端線油田駅から徒歩1分のため、気軽に立ち寄れるおすすめスポットです。

ちょっと観光案内のような紹介になりましたが、こうした取り組みから見えてくるのは、酒造りを通して人や地域社会との繋がりを大切にする同社の企業姿勢です。

多様性の時代、守るべき伝統と変わりゆく嗜好の狭間で見出す新たな価値は、こうした繋がりから生まれるものではないでしょうか。モノづくりの一つの理想形がここ若鶴酒造にあると感じました。

※参照:若鶴酒造株式会社 HP https://www.wakatsuru.co.jp/index.html

三郎丸ウイスキーの特徴とジャパニーズウイスキーの今後

若鶴酒造の代表銘柄である「三郎丸ウイスキー」の特徴は、誕生から70年以上守り続けてきたスモーキーへのこだわりです。そのコンセプトは「ピート(泥炭)を極める」。ピートを燻した煙で麦芽を乾燥させると、香りが麦芽に移ります。その麦芽でウイスキーを作ることにより、三郎丸ウイスキー特有のスモーキーな香りが生まれるのです。

ジャパニーズウイスキーは、近年世界的に注目されています。以前は国内に10か所ほどしかなかった蒸留所も100か所以上に増え、三郎丸蒸留所でも生産量を増やすべく蒸留所設備を増設しました。

現在、若鶴酒造では、ジャパニーズウイスキーの人気を一過性のブームで終わらせないために、地元の伝統産業と協力し「富山でしかつくれないウイスキー」のブランディングに力を入れています。

地元の島田木材・山﨑工務店との協働プロジェクト「三四郎樽」の生産や、ジャパニーズウイスキー専門のボトラーズ事業「T&T TOYAMA」の立ち上げなど、前例のないチャレンジを次々と展開。地域の活性化に寄与する同社の取り組みは、同じ富山県民としても非常に楽しみです。

若鶴酒造株式会社の求人情報

現在、若鶴酒造では営業企画や企画マーケティングのポジションを募集しています。

若鶴酒造の求人情報

※「2024年12月2日」時点の求人情報となります。閲覧されるタイミングによっては掲載が終了している場合もございますので、予めご了承ください。

「成長企業に携わり、経験やスキルを高めたい」「富山の地から、世界に愛されるウイスキーを生み出したい」という熱い思いを持っている方に、若鶴酒造株式会社をおすすめします。業界経験がない方からのご相談も受けておりますので、ぜひリージョナルキャリア富山までお気軽にお問い合わせください。

この記事を書いた人

コンサルタント 
砂坂 英彰

バックナンバー

山梨企業

2025.04.30

【企業紹介】学校向けサービスに特化した甲府企業「アスフィール株式会社」の新たな挑戦

リージョナルキャリア山梨のコンサルタント、風間です。 皆さんは学生時代にどんな思い出がありますか?卒業記念品のマグカップや、学園祭で作ったクラスTシャツを手に取ると、懐かしい記憶が鮮やかに蘇ってくるという方もいると思います。 山梨県甲府市に本社を構えるアスフィール株式会社(以下、アスフィール)は、卒

群馬企業

2025.04.30

【群馬県】阪和興業を基盤とする鉄鋼業界のサプライチェーン「阪和ダイサン株式会社」

リージョナルキャリア群馬のコンサルタント、板橋です。 今回ご紹介するのは、群馬県の伊勢崎市・太田市に主要拠点を構える鉄鋼業界のサプライチェーン「阪和ダイサン株式会社」です。同社は、阪和興業株式会社の子会社として2022年からスタートしたフレッシュな企業ですが、阪和興業グループの広範なネットワークとき

熊本その他

2025.04.30

UIターン転職後「どこに住むのか?」問題の参考に!熊本県内「住み心地調査」~熊本市北区編~

こんにちは。パーソナルマネジメント熊本のコンサルタント田尻です。 前回に引き続き、今回も熊本県内の「住み心地調査」をご紹介いたします。 ▼あわせて読みたい過去のブログ UIターン転職後「どこに住むのか?」問題の参考に!熊本県内「住み心地調査」~合志編~ 地域情報ブログ - U・Iターン転職ならリージ

新潟企業

2025.04.30

【新潟市】水道関連事業から安心して暮らせる社会を目指す「明和工業株式会社」

リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、皆川です。 米作りや日本酒造りが盛んな新潟県には、豊かな水資源によって育まれてきた産業や文化、そして私たちの暮らしがあります。 新潟市西蒲区に本社を構える明和工業株式会社は、この「水・環境」をテーマに、安心して暮らせる社会を目指す地域優良企業です。同社は、安

新潟その他

2025.04.30

【新潟へU・Iターン転職をご検討の方へ】移住支援制度と地域の特色を紹介

こんにちは。リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、中村です。 お正月やゴールデンウィーク、お盆休みなどの長期連休で帰省した際、「そろそろ新潟に戻ろうかな...」と考える方も多いのではないでしょうか。今回は、そんな皆さんの後押しになるような、耳よりな情報をお届けしたいと思います。 テーマは「移住

他の記事を検索する

ページトップへ戻る