地域情報ブログ

長野企業2024.12.02

【企業紹介】国内大手自動車メーカーと直接取引するTier1「丸子警報器株式会社」

こんにちは。リージョナルキャリア長野のコンサルタント、山下です。

自動車は私たちの生活に欠かせない移動手段です。一般的にクラクションとも言われる自動車の保安用具「ホーン」がここ長野県で作られていることをご存じでしょうか?

長野県上田市にある「丸子警報器株式会社」は、自動車用ホーンの専門メーカーとして国内大手自動車メーカーと直接取引しています。

今回は、自動車産業の一端を担う「丸子警報器株式会社」についてご紹介します。

高級車を得意とする自動車用ホーン専門メーカー

MGL1096.jpg

※写真はリージョナルキャリア長野撮影。

丸子警報器株式会社は、トヨタ自動車やSUBARUをはじめ、国内自動車メーカー各社に向けてホーンを供給する専門メーカーです。元々は電熱器や船舶用ホーンを作る東京の町工場でしたが、第二次世界大戦中の工場疎開で上田に移転したのをきっかけに、同社の創業へと至りました。

現在、トヨタ自動車のレクサスには、100%同社のホーンが採用されています。その他、クラウンやランドクルーザーなど、トヨタブランドの最上級クラス専用のホーンを得意としています。

そもそもホーンとは、自動車の安全を守る重要部品ですが、普段私たちが自動車に乗る時にあまり意識することはないかもしれません。しかし、Tier1(※自動車業界の場合、自動車メーカーに直接部品を供給する企業のこと。また、部品そのものを表す場合も。)ならではの仕事には、やりがいを感じる面白さが色々とあるんです。次に、その魅力についてご紹介しましょう。

※丸子警報器株式会社HP http://www.maruko-horn.co.jp/

Tier1ならではの魅力とは?

丸子警報器株式会社は、社員数が100名程度の規模でありながら、大手自動車メーカー各社と直接取引を行っています。

ホーンの開発は、自動車メーカーの新型車の開発に合わせて新規設計を行います。そのため、同社の設計担当者は、自動車メーカーの設計担当者と何度も打ち合わせを重ねて、仕様や要望について入念にヒアリングしていくのです。

例えば、

「取り付けスペースはどこか」
「どんな形状やサイズに収めないといけないのか」
「どんな音質にしたいのか」
「コストや重量をこの範囲内に収めないといけない」・・・など。

ホーンという部品一つとっても、様々な要望があることが想像できますね。時には難しい要望を受けることもありますが、創意工夫しながら提案を行い、自動車メーカーと共働で開発に取り組めるのはTier1ならではの醍醐味です。

また、製品の安定供給を実現することにやりがいを感じる方も多いと聞いています。自動車は、小さなネジまで含めると約3万個の部品からできているそうですが、1つでも供給が滞ると車が完成が遅れたり、納期に間に合わないリスクが発生したりします。そのため、生産技術者、購買担当、品質担当者など、全社一丸となって安定生産・供給に力を入れているのです。こうした製品供給におけるシビアな要求に応えていくのも、Tier1の特性と言えるでしょう。

自動車メーカー各社との直接取引は、今日まで地道に築いてきた同社の高い信頼性を裏付けています。共に切磋琢磨しながら、私たちの安全を支えていくことに大きなやりがいを感じられるのではないでしょうか?

MGL0894.jpg

企業TOPインタビュー

_MGL1087.jpg

※左から 筆者 山下/同社代表取締役社長 塚田様/弊社代表取締役社長 江口

塚田社長にインタビューをさせていただき、同社の今後の事業展開や採用方針についてお伺いしました。

企業TOPインタビュー【長野】丸子警報器株式会社 - U・Iターン転職ならリージョナルキャリア長野
thumbnail
丸子警報器株式会社 代表取締役社長 塚田 圭一様に、事業ビジョンと期待する人材像についてお聞きしました。『自動車用ホーンの生産を核に上田発のものづくりを世界に発信。』/リージョナルキャリア長野は長野へのU・Iターンに特化した転職支援サービスです。
https://rs-nagano.net/change/202311_maruko.html

塚田社長は、求める人材について以下のようにおっしゃっています。

  • ・変化をポジティブに受け入れられる人
  • ・常に好奇心のアンテナを張っている人
  • ・他部門に対しても発言していける人
  • ・お客様に対して柔軟に対応できる人
  • ・新しい視点で提案ができる人

同社では既存のホーン事業と並行した新たな事業にも挑戦しており、将来的なチャンスとやりがいも大きいです。今回のインタビューを通して、同社の「ものづくり」の可能性、そして何よりも働く人の可能性をポジティブに捉えることができました。

丸子警報器株式会社の求人情報

丸子警報器株式会社は、中途入社の方が多く、今後も中途採用を強化していきます。

現在、エンジニアのポジションで積極採用をしています。ご興味のある方は、ぜひご相談ください。

丸子警報器の求人をみる

※「2024年12月2日」時点の求人情報となります。閲覧されるタイミングによっては掲載が終了している場合もございますので、予めご了承ください。

この記事を書いた人

コンサルタント 
山下 達也

バックナンバー

山梨企業

2025.04.30

【企業紹介】学校向けサービスに特化した甲府企業「アスフィール株式会社」の新たな挑戦

リージョナルキャリア山梨のコンサルタント、風間です。 皆さんは学生時代にどんな思い出がありますか?卒業記念品のマグカップや、学園祭で作ったクラスTシャツを手に取ると、懐かしい記憶が鮮やかに蘇ってくるという方もいると思います。 山梨県甲府市に本社を構えるアスフィール株式会社(以下、アスフィール)は、卒

群馬企業

2025.04.30

【群馬県】阪和興業を基盤とする鉄鋼業界のサプライチェーン「阪和ダイサン株式会社」

リージョナルキャリア群馬のコンサルタント、板橋です。 今回ご紹介するのは、群馬県の伊勢崎市・太田市に主要拠点を構える鉄鋼業界のサプライチェーン「阪和ダイサン株式会社」です。同社は、阪和興業株式会社の子会社として2022年からスタートしたフレッシュな企業ですが、阪和興業グループの広範なネットワークとき

熊本その他

2025.04.30

UIターン転職後「どこに住むのか?」問題の参考に!熊本県内「住み心地調査」~熊本市北区編~

こんにちは。パーソナルマネジメント熊本のコンサルタント田尻です。 前回に引き続き、今回も熊本県内の「住み心地調査」をご紹介いたします。 ▼あわせて読みたい過去のブログ UIターン転職後「どこに住むのか?」問題の参考に!熊本県内「住み心地調査」~合志編~ 地域情報ブログ - U・Iターン転職ならリージ

新潟企業

2025.04.30

【新潟市】水道関連事業から安心して暮らせる社会を目指す「明和工業株式会社」

リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、皆川です。 米作りや日本酒造りが盛んな新潟県には、豊かな水資源によって育まれてきた産業や文化、そして私たちの暮らしがあります。 新潟市西蒲区に本社を構える明和工業株式会社は、この「水・環境」をテーマに、安心して暮らせる社会を目指す地域優良企業です。同社は、安

新潟その他

2025.04.30

【新潟へU・Iターン転職をご検討の方へ】移住支援制度と地域の特色を紹介

こんにちは。リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、中村です。 お正月やゴールデンウィーク、お盆休みなどの長期連休で帰省した際、「そろそろ新潟に戻ろうかな...」と考える方も多いのではないでしょうか。今回は、そんな皆さんの後押しになるような、耳よりな情報をお届けしたいと思います。 テーマは「移住

他の記事を検索する

ページトップへ戻る