地域情報ブログ

三重企業2024.03.26

【企業特集】製材・集成材のプラント製造メーカー「株式会社鈴工」の特徴・求人情報まとめ

こんにちは。リージョナルキャリア三重のコンサルタント、三田 佳奈子です。

今回は、三重県伊勢市に本社を置く1979年(昭和54年)創業の木材加工プラントの製造メーカー「株式会社鈴工」をご紹介します。

創業45年、木材加工の機械化技術で伊勢から世界へ

suzuko_2-2.jpg

▲第2工場の外観(伊勢市大湊町) ※以下、掲載写真は筆者撮影

■株式会社鈴工

 本社:三重県伊勢市大湊町656-2
 設立:1979年12月(創業45年)
 事業内容:木材の「加工」「搬送」「検査」機械の製造、輸入、販売、プラントのトータルプランニング
 資本金:2,000万円
 社員数:81名(2024年3月現在)

成長の段階でCO2を吸収しながら育つ建築資材・木材は、鉄骨やコンクリートなどの数ある建築素材の中で最もCO2を排出しない建築素材です。

木材高層建築のニーズが世界中で高まっている中、日本でも木造高層ビルが現実のものとなってきていますが、その建設技術を支えるのが、木材を使った新技術である集成材やCLT(Cross laminated Timber)と言われるエンジニアリングウッドです。

株式会社鈴工は、このような木材を用いた新素材の生産ラインを販売する機械メーカーです。

SDG'sを掲げるこれからの社会において同社の技術は、より需要が高まることが見込まれます。

suzuko_5-5.jpg

▲第2組立工場の外観(伊勢市朝熊町)

株式会社鈴工は、自社製品である木材の高速搬送技術を活かしつつ、木材加工の最先端技術を持つ欧州(ドイツ・イタリア・スウェーデン・デンマークなど)の機械を輸入し、自社製品と組み合わせることで顧客に提案しています。

顧客の要望に合わせた生産ラインをワンストップで提案できる企業として業界では高い評価があり、製材・集成材のプラント製造メーカーとして国内トップクラスです。

業績も順調の伸びていて、売上は27億円(2023年9月期実績)、従業員数80数名(2024年3月現在)となっています。

suzuko_1-1.jpg

▲製造中の搬送機

suzuko_4-4.jpg

▲自社で製造した木材加工機(カット機)

suzuko_3-3.jpg

▲完成した搬送機が据え付けられた生産ライン

充実した福利厚生と勤務環境

同社は、社員一人ひとりの働きやすさを実現するため、ワークライフバランスの取りやすい充実した勤務環境となっています。

またサッカー、ゴルフ、キャンプ、バーベキューなど社内行事も多数開催しており、仕事中でも仕事以外でも社員同士のコミュニケーションが活発です。さらに、神宮行事への参加など地域貢献や地域社会との触れ合いも大切にしています。

求める人物像

鈴工は社長と従業員、従業員同士の距離が近く、困った時や悩みなどは何でも相談できる風通しの良い会社を目指していて、チームワークを何よりも大切にしています。

また「チャレンジ」という社是の下、新しいアイデアや働き方などをどんどん取り入れています。

鈴工社は、このような社風に興味のある方、また同社と共にこれからの鈴工社を創り上げてきたいという方を求めています。

また海外取引をしていますので、グローバルに活躍し、英語力を活かしたい方にも活躍できる環境が整っています。

・勤務時間 ... フレックスタイム制6:00~23:00(基準8時間) 休憩55分 ※部署により7:50~16:45(休憩55分)
・休日休暇 ... 完全週休2日(土日祝日)、夏季休暇・年末年始休暇、その他特別休暇等、年間休日120日以上
・賞与 ... 年2回(6月・12月、3か月分)、昇給年1回 ※業績により変動あり
・社内研修 ... 木鶏会、MG(マネージメントゲーム)研修、週1回の英会話教室あり
・各種手当 ... 家族手当、外勤者手当、振替手当、通勤手当
・その他 ... 駐車場無料、退職金制度あり、奨学金肩代わり制度あり、木曜日はノー残業デー

コンサルタントより

株式会社鈴工は、社是が「チャレンジ」というだけあって常に最先端の木材加工・搬送技術を駆使し、グローバルに展開しながら、成長・発展を続けている魅力的な企業です。

これまでにも弊社のご紹介でさまざまなポジションで7名の方にご入社いただき、ご活躍いただいています。

同社では、選考の過程で工場や職場の見学はもちろん、実際に働く方々からリアルな職場環境などの話を聞かせていただくことができるので、安心して仲間に加わることができます。

私が特におススメしたいポイントは、社長と従業員の距離が近くて和気あいあいでアットホームであること。

勤務形態や職場環境など、従業員を大切にする姿勢が随所に表れている同社。面接前段階や面接では、仕事内容や待遇面に関して一人ひとりの希望を考慮し、柔軟に対応していただけます。

2024年4月から伊勢市朝熊町に第2組立工場が完成しますので、ますますのチャレンジと成長・発展が楽しみな企業です。

株式会社鈴工の求人情報

以下に同社の求人の一例をご紹介しますので、ご興味のある方はぜひチェックしてみてください。

|サービスエンジニアサポート(通訳)

<勤務地>三重県伊勢市

<主な職務内容>サービスエンジニアの語学サポート(通訳・翻訳)業務など

<求人詳細> https://rs-mie.net/job/detail/11/4984

|フィールドエンジニア(即戦力)

<勤務地>三重県伊勢市

<主な職務内容>機械装置や輸入機の顧客工場への据え付け、メンテナンス

<求人詳細> https://rs-mie.net/job/detail/11/4441

|機械設計(チームリーダー候補)

<勤務地>三重県伊勢市

<主な職務内容>木材搬送機械の機械・機構設計職

<求人詳細> https://rs-mie.net/job/detail/11/4983

※こちらは2024年3月26日時点の求人情報です。ご覧のタイミングによっては募集(掲載)が終了している場合もございますので、あらかじめご了承ください。

最後までご覧くださりありがとうございました。

お役立ち情報

■三重への転職を検討される方はこちらをチェック

三重の転職支援・求人情報なら【リージョナルキャリア三重】
thumbnail
三重での転職、U・Iターン転職を支援する【リージョナルキャリア三重】。地元優良企業の豊富な求人情報を扱っています。非公開求人のご紹介の他、専任コンサルタントによる面接対策、転職ノウハウのご提供など転職活動をサポートします。【完全無料】
https://rs-mie.net/

■三重県で働きたい方を対象とした転職・キャリア個別相談会

キャリア相談・転職相談会|個別対応|完全無料|リージョナルキャリア三重
thumbnail
キャリア相談会・転職相談会情報一覧ページです。U・Iターン転職、三重での転職を支援するリージョナルキャリア三重。三重に根付いたコンサルタントが全国各地で転職相談会を開催しています。U・Iターン転職のプロにぜひご相談ください。【完全無料】
https://rs-mie.net/carreer/

バックナンバー

山梨企業

2025.04.30

【企業紹介】学校向けサービスに特化した甲府企業「アスフィール株式会社」の新たな挑戦

リージョナルキャリア山梨のコンサルタント、風間です。 皆さんは学生時代にどんな思い出がありますか?卒業記念品のマグカップや、学園祭で作ったクラスTシャツを手に取ると、懐かしい記憶が鮮やかに蘇ってくるという方もいると思います。 山梨県甲府市に本社を構えるアスフィール株式会社(以下、アスフィール)は、卒

群馬企業

2025.04.30

【群馬県】阪和興業を基盤とする鉄鋼業界のサプライチェーン「阪和ダイサン株式会社」

リージョナルキャリア群馬のコンサルタント、板橋です。 今回ご紹介するのは、群馬県の伊勢崎市・太田市に主要拠点を構える鉄鋼業界のサプライチェーン「阪和ダイサン株式会社」です。同社は、阪和興業株式会社の子会社として2022年からスタートしたフレッシュな企業ですが、阪和興業グループの広範なネットワークとき

熊本その他

2025.04.30

UIターン転職後「どこに住むのか?」問題の参考に!熊本県内「住み心地調査」~熊本市北区編~

こんにちは。パーソナルマネジメント熊本のコンサルタント田尻です。 前回に引き続き、今回も熊本県内の「住み心地調査」をご紹介いたします。 ▼あわせて読みたい過去のブログ UIターン転職後「どこに住むのか?」問題の参考に!熊本県内「住み心地調査」~合志編~ 地域情報ブログ - U・Iターン転職ならリージ

新潟企業

2025.04.30

【新潟市】水道関連事業から安心して暮らせる社会を目指す「明和工業株式会社」

リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、皆川です。 米作りや日本酒造りが盛んな新潟県には、豊かな水資源によって育まれてきた産業や文化、そして私たちの暮らしがあります。 新潟市西蒲区に本社を構える明和工業株式会社は、この「水・環境」をテーマに、安心して暮らせる社会を目指す地域優良企業です。同社は、安

新潟その他

2025.04.30

【新潟へU・Iターン転職をご検討の方へ】移住支援制度と地域の特色を紹介

こんにちは。リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、中村です。 お正月やゴールデンウィーク、お盆休みなどの長期連休で帰省した際、「そろそろ新潟に戻ろうかな...」と考える方も多いのではないでしょうか。今回は、そんな皆さんの後押しになるような、耳よりな情報をお届けしたいと思います。 テーマは「移住

他の記事を検索する

ページトップへ戻る