地域情報ブログ

福岡企業2024.03.01

「年収が高い上場企業」ランキング2023-福岡本社企業の平均年収は590.3万円。1,000万円超も2社ランクイン

リージョナルキャリア福岡のコンサルタント、原田です。

先日ダイヤモンド社より、九州・沖縄地方における「年収が高い会社ランキング2023」が発表されました。

上場企業の有価証券報告書に記載された平均年収のデータを使って、「九州・沖縄地方で年収が高い会社ランキング2023最新版」を作成した。福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄の8県に本社がある上場企業が対象だ(本社所在地はダイヤモンド社企業情報部調べ)。単体の従業員数が20人未満の企業は除外している。対象期間は、2022年5月期~23年4月期。

(引用)ダイヤモンド・オンライン「年収が高い会社ランキング2023最新版【九州&沖縄地方・100社完全版】」より

TOP100のうち、福岡本社企業は67社がランクイン(ちなみに24年2月時点で福岡本社の上場企業は89社(東証・福証)存在)という結果となっています。

今回はこのランキングをもとに、福岡本社企業に焦点を当てて深掘りしてみたいと思います。

1,000万円超は2社のみ。ホールディングス企業(持株会社)が上位に集中

|1位~5位(福岡本社企業:4社)


1位はRKB毎日放送を子会社に持つRKB毎日ホールディングス2022年版のランキングでもトップだった同社ですが、平均年収は30万円以上UPしており、2位に200万円以上の差を付ける結果となっています。

2位の三井松島ホールディングスは100年超の歴史を持つ三井松島産業を中核企業として石炭生産事業によって発展してきた老舗企業。2018年にホールディングス体制に移行してからはM&A戦略を加速させ、現在では事業投資会社としてさらに大きく成長しています。

また、福岡が世界に誇る産業用ロボットメーカー・安川電機が4位に、住宅建材商社の越智産業を中核企業とするOCHIホールディングスが5位にランクインしています。

なお、安川電機を除き、上位5社中4社がホールディングス企業(持株会社)であるのも特徴的です。

年収が高い会社ランキング2023(九州&沖縄地方) (1).jpg

(画像引用:ダイヤモンド・オンライン

|6位~25位(福岡本社企業:13社)


ふくおかフィナンシャルグループ九州電力といった「七社会」企業がランクイン(参考:七社会とは?)。また、安川電機と並んで北九州を代表する業界の雄、TOTOもここにランクインしています。

年収が高い会社ランキング2023(九州&沖縄地方) (2).jpg

(画像引用:ダイヤモンド・オンライン

|26位~50位(福岡本社企業:18社)


ここでも「七社会」企業の西部ガスHD西日本鉄道がランクイン。また、平均年齢が32.3歳、35.6歳と若いFusicアイキューブドシステムズといったIT関連企業も名を連ねています。

年収が高い会社ランキング2023(九州&沖縄地方) (3).jpg

(画像引用:ダイヤモンド・オンライン

|51位~75位(福岡本社企業:17社)


力の源HD(博多一風堂)やマルタイ(棒ラーメン)、ピエトロ(ドレッシング)、ダイショー(味・塩こしょう)など、外食・飲食関連企業がここに多くランクイン。また、業界リーディングカンパニーであり、最近では「47都道府県ピンバッジ」が話題になっているゼンリンもここにランクインしています。

年収が高い会社ランキング2023(九州&沖縄地方) (4).jpg

(画像引用:ダイヤモンド・オンライン

|76位~100位(福岡本社企業:15社)


平均年収は軒並み400万円台と、上位に比べるとかなり開きが出ています。また、九州・沖縄における上場企業数は132社であるため、半数ライン(66社)以下にランクしている企業は全体の中でも中位~下位に位置付けている企業と言えます。

年収が高い会社ランキング2023(九州&沖縄地方) (5).jpg

(画像引用:ダイヤモンド・オンライン

福岡本社の上場企業、上位67社における平均は「41歳で年収590.3万円」

今回のランキングに入った福岡本社企業67社だけを抽出してみると、平均や分布は以下の通りとなっています。

|平均年収:590.3万円

ランキング分類ごとの平均年収は、「1位~5位」企業:997.2万円、「6位~25位」企業:707.9万円、「26位~50位」企業:594.6万円、「51位~75位」企業:510.2万円、「76位~100位」企業:465.7万円で、全体の平均は590.3万円となっています。

また、分布は以下のグラフの通りです。

|平均従業員数:957.5人

ランキング分類ごとの平均従業員数は、「1位~5位」企業:817.5人(安川電機を除けば27.3人)、「6位~25位」企業:1700.5人、「26位~50位」企業:771.4人、「51位~75位」企業:471.8人、「76位~100位」企業:1124.5人で、全体の平均は957.5人となっています。

また、分布は以下のグラフの通りです。

|平均年齢:41.0歳

ランキング分類ごとの平均年齢は、「1位~5位」企業:48.5歳、「6位~25位」企業:40.9歳、「26位~50位」企業:41.0歳、「51位~75位」企業:39.6歳、「76位~100位」企業:40.8歳で、全体の平均は41.0歳となっています。

また、分布は以下のグラフの通りです。

この平均年収を高いと見るか低いと見るか、皆さんはいかがでしょうか。

もしこの記事をご覧の方で、福岡本社の上場企業への転職を目指している、かつ、年収700万円以上を狙いたいということであれば、上記の「1位~25位」あたりにランクインしている企業を対象にするというのも一つの方法かもしれません。

転職者の平均は「36歳で年収607.8万円」

参考までに、私たちリージョナルキャリア福岡が2023年に転職を支援した方々のプロフィールを見ると、平均年齢は「35.9歳」、平均提示年収は「607.8万円」となっています(下記リンク参照)。

上場企業以外の企業にご入社された方々も含まれますが、上記に即して考えるならば、「平均よりも年齢が若い方に対して、平均よりも高い年収が提示されている」と言えます。

転職成功者プロフィール【2023年通期版】 | リージョナルキャリア福岡
thumbnail
リージョナルキャリア福岡で2023年に転職をご支援した方々のプロフィールデータを公開しました。
https://rs-fukuoka.net/2024/01/results2023-2.html

もし、より高い年収を希望して転職を考える場合、上述のように平均年収が高い企業を狙うという方法もあれば、それ以外にも様々な方法や、転職活動において考えるべきこと・行うべきことがたくさんあります。

もし具体的に相談したいという方は、ぜひ原田までお声掛けください。Web上だけでは得られない情報を、じっくりとお伝えします。

<参考>

上記のランクイン企業を含む、福岡本社企業の求人情報はコチラ

福岡の求人情報

U・Iターンや転職・キャリアに関するご相談はコチラ

オンライン相談会情報

この記事を書いた人

チーフコンサルタント 
原田 昌和

バックナンバー

沖縄グルメ

2025.05.02

ゴールデンウィークに楽しみたい沖縄本島の特産品6選!

こんにちは。リージョナルキャリア沖縄のスタッフです。 沖縄旅行を予定している方にとって、ゴールデンウィークは特にわくわくするシーズンですよね。旅行と言えば、お土産・地域の特産品!今回は、那覇市・読谷村・うるま市など、沖縄本島で楽しめる「GWにおすすめの特産品」をご紹介します。 観光の合間に立ち寄れる

大分その他

2025.05.02

【大分の有効求人倍率】2025年3月-1.31倍で3か月連続減少、九州1位

こんにちは。リージョナルキャリア大分のコンサルタント、桝永です。 大分労働局は2025年5月2日、「2025年3月」の有効求人倍率を発表しました。 (参照:大分労働局「大分県の雇用情勢」) 大分県の有効求人倍率 大分県の有効求人倍率(季節調整値)は「1.31倍」で3か月連続で減少。全国平均の1.2

熊本その他

2025.05.02

【熊本の有効求人倍率】2025年3月ー1.21倍で先月より上昇

熊本労働局は2025年5月2日、「2025年3月」の有効求人倍率を発表しました。 (参照:熊本労働局「一般職業紹介状況」) 熊本県の有効求人倍率 熊本県の有効求人倍率(季節調整値)は「1.21倍」で先月より上昇しました。 全国平均の1.26倍を0.05ポイント下回り、全国では20位、九州では大分(

山梨企業

2025.04.30

【企業紹介】学校向けサービスに特化した甲府企業「アスフィール株式会社」の新たな挑戦

リージョナルキャリア山梨のコンサルタント、風間です。 皆さんは学生時代にどんな思い出がありますか?卒業記念品のマグカップや、学園祭で作ったクラスTシャツを手に取ると、懐かしい記憶が鮮やかに蘇ってくるという方もいると思います。 山梨県甲府市に本社を構えるアスフィール株式会社(以下、アスフィール)は、卒

群馬企業

2025.04.30

【群馬県】阪和興業を基盤とする鉄鋼業界のサプライチェーン「阪和ダイサン株式会社」

リージョナルキャリア群馬のコンサルタント、板橋です。 今回ご紹介するのは、群馬県の伊勢崎市・太田市に主要拠点を構える鉄鋼業界のサプライチェーン「阪和ダイサン株式会社」です。同社は、阪和興業株式会社の子会社として2022年からスタートしたフレッシュな企業ですが、阪和興業グループの広範なネットワークとき

他の記事を検索する

ページトップへ戻る