地域情報ブログ

福岡企業2023.12.01

【転職希望者向け】「日産自動車九州」と「日産車体九州」はどう違う?

リージョナルキャリア福岡のコンサルタント、原田です。

以前のブログでトヨタ自動車九州を取り上げさせて頂きましたが(記事)、今回はトヨタ社とともに「カーアイランド九州」を牽引する日産自動車九州、そして日産車体九州についてご紹介します。

転職希望者の方から「何が違うの?」とお尋ね頂くことも多い両社。違いを比べながら特徴をまとめたいと思います。

はじめに - 日産自動車の生産拠点

日産自動車は国内に7つの生産拠点を有しており、そのうち2つが日産自動車九州および日産車体九州です。

1975年に「九州初の自動車工場」として日産自動車九州工場が操業を開始したことが呼び水となり、トヨタやダイハツといった各完成車メーカーが九州に進出。そのため日産自動車は「カーアイランド九州」の礎を築いたと言われています。

日産自動車の生産拠点.png

(画像引用:日産自動車/N-Link OWNERS

日産自動車九州と日産車体九州の違い①会社概要

日産自動車九州 日産車体九州
設立 2011年8月1日 2007年5月10日
売上 非公開 3,075億2,100万円(2023年3月期/連結)
従業員数 約4,300名(2023年4月時点) 約1,100名(2023年4月時点)
親会社 日産自動車 日産車体

(参照:日産自動車九州HP日産車体HP日産車体九州HP


1975年に操業を開始した日産自動車九州工場が2011年に分社化して設立されたのが日産自動車九州株式会社(日産自動車100%出資子会社)です。

一方、日産車体株式会社(本社:神奈川県平塚市)は1949年に鉄道車両および自動車の車体製作メーカーとしてスタートし、1951年より日産グループの一員として歩みを重ねています。そして2007年に将来に渡っての事業基盤を確立するため新たに設立されたのが日産車体九州株式会社(日産車体100%出資子会社)です。

なお、両社は同じ敷地内に本社および工場を構えています。

日産自動車九州・日産車体九州_外観.jpg

(画像引用:クロスロードふくおか

日産自動車九州と日産車体九州の違い②事業内容

日産自動車九州 日産車体九州
生産車種 セレナ、エクストレイル、ローグ(国外向け)など エルグランド、キャラバン、QX80(INFINITIブランド)など
生産能力 約50万台/年 約12万台/年
事業領域 主に製造(組立工程など)を担う 開発から生産までを担う
工場の特徴 国内最大の生産能力を持つ 最も新しい工場として最新鋭の設備を持つ

(参照:日産自動車九州HP日産車体HP日産車体九州HP


日産自動車九州は全国の7工場で最大の規模を誇り、年間約50万台の生産能力を有しています。セレナやエクストレイルといった車種を手掛け、「プレス→溶接→塗装→組立→検査」という一連の製造工程を担っているのが特徴です。

一方、日産車体九州は日産グループ内で最も新しく稼働を開始した工場であることから、最新鋭の設備を有しています。また、INFINITIやエルグランドといったプレミアムブランドを手掛けているのが特徴で、より高い品質が求められると言えます。

また、親会社である日産車体は設計・試作・実験といった開発から工場での生産・品質保証まで一連の機能を有していることから、日産車体九州にもそれらを含めたエンジニアリング部門が存在しています。

さらに、日産車体は救急車などの特装車も手掛けています(日産車体の子会社である「オートワークス京都」が担当)。

言うなれば、日産自動車九州は「日産車の製造工場」、日産車体九州は「日産グループの完成車メーカー(その九州拠点)」という位置づけとなります。

日産自動車九州・日産車体九州_生産車種.jpg

(画像引用:日産自動車九州HP日産車体九州HP

日産自動車九州と日産車体九州の違い③キャリア採用

両社とも「生産技術」や「生産管理」といった技術系職種を中心にキャリア採用が行われています。

ともに日産グループという位置づけではありますが、会社が異なるため人事機能は共通ではなく、それぞれが独自に採用活動を行っています。

各社が求める人物像や、入社後のキャリアイメージも異なるため、「自分はどちらがマッチしているか?」と気になる方は原田までお声掛けください。

ご経験やご志向によって適切なマッチングや情報提供を行わせて頂きます。

<参考>

日産自動車九州の求人一覧

日産車体九州の求人一覧

この記事を書いた人

チーフコンサルタント 
原田 昌和

バックナンバー

沖縄グルメ

2025.05.02

ゴールデンウィークに楽しみたい沖縄本島の特産品6選!

こんにちは。リージョナルキャリア沖縄のスタッフです。 沖縄旅行を予定している方にとって、ゴールデンウィークは特にわくわくするシーズンですよね。旅行と言えば、お土産・地域の特産品!今回は、那覇市・読谷村・うるま市など、沖縄本島で楽しめる「GWにおすすめの特産品」をご紹介します。 観光の合間に立ち寄れる

大分その他

2025.05.02

【大分の有効求人倍率】2025年3月-1.31倍で3か月連続減少、九州1位

こんにちは。リージョナルキャリア大分のコンサルタント、桝永です。 大分労働局は2025年5月2日、「2025年3月」の有効求人倍率を発表しました。 (参照:大分労働局「大分県の雇用情勢」) 大分県の有効求人倍率 大分県の有効求人倍率(季節調整値)は「1.31倍」で3か月連続で減少。全国平均の1.2

熊本その他

2025.05.02

【熊本の有効求人倍率】2025年3月ー1.21倍で先月より上昇

熊本労働局は2025年5月2日、「2025年3月」の有効求人倍率を発表しました。 (参照:熊本労働局「一般職業紹介状況」) 熊本県の有効求人倍率 熊本県の有効求人倍率(季節調整値)は「1.21倍」で先月より上昇しました。 全国平均の1.26倍を0.05ポイント下回り、全国では20位、九州では大分(

山梨企業

2025.04.30

【企業紹介】学校向けサービスに特化した甲府企業「アスフィール株式会社」の新たな挑戦

リージョナルキャリア山梨のコンサルタント、風間です。 皆さんは学生時代にどんな思い出がありますか?卒業記念品のマグカップや、学園祭で作ったクラスTシャツを手に取ると、懐かしい記憶が鮮やかに蘇ってくるという方もいると思います。 山梨県甲府市に本社を構えるアスフィール株式会社(以下、アスフィール)は、卒

群馬企業

2025.04.30

【群馬県】阪和興業を基盤とする鉄鋼業界のサプライチェーン「阪和ダイサン株式会社」

リージョナルキャリア群馬のコンサルタント、板橋です。 今回ご紹介するのは、群馬県の伊勢崎市・太田市に主要拠点を構える鉄鋼業界のサプライチェーン「阪和ダイサン株式会社」です。同社は、阪和興業株式会社の子会社として2022年からスタートしたフレッシュな企業ですが、阪和興業グループの広範なネットワークとき

他の記事を検索する

ページトップへ戻る