地域情報ブログ

新潟その他2023.12.22

新潟のどこに住もう?意外と知らない新潟県内の家賃・地価相場

リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、中村です。

新潟県へのU・Iターン転職を希望する方と日々面談をしていますが、「新潟のどの企業に転職するか」はもちろんのこと、「どこに住むか」も重要な検討事項ですよね。

今回は新潟県内の家賃や地価の相場についてお話ししたいと思います。

27611385_s.jpg

新潟県内各エリアの家賃相場

まずは新潟県内で賃貸物件を借りた際の相場について、新潟県内各エリアに分けて紹介します。

(※2LDK~3DKの場合)

【新潟市内】

エリア 家賃相場
中央区 7.7万円
江南区 6.4万円
西区 6.3万円
東区 6.2万円
北区 5.8万円
南区 5.8万円
秋葉区 5.3万円
西蒲区 7.7万円

【上越地域】

エリア 家賃相場
上越市 6.0万円
妙高市 5.3万円

【中越地域】

エリア 家賃相場
三条市 6.5万円
長岡市 6.0万円
柏崎市 4.9万円
魚沼市 4.2万円
十日市町市 8.2万円
加茂市 5.6万円
見附市 6.4万円
南魚沼郡 4.9万円

【下越地域】

エリア 家賃相場
燕市 5.0万円
新発田市 5.7万円
胎内市 4.9万円
北蒲原郡 4.9万円
村上市 4.6万円
阿賀野市 5.2万円
五泉市 5.6万円

※参照:SUUMO甲信越・北陸版(2023.10.27時点)

県庁所在地のある新潟市中央区の家賃が高いのは何となく想像がつきますが、物件の母数がそもそも少ない十日町エリアなどの家賃が中央区より高いのは驚きですね。

物件の築年数によって変わってはきますが、隣接する市町村の場合は、家賃相場が比較的安価な市に住むのも得策かもしれません。

新潟県内各エリアの地価相場

次に新潟県内各エリアの地価を紹介します。(※坪単価)

【新潟市内】

エリア 坪単価
中央区 37.5万円
東区 25.5万円
江南区 20.3万円
西区 17.5万円
北区 11.7万円
秋葉区 8.5万円
南区 8.0万円
西蒲区 6.2万円

【上越地域】

エリア 家賃相場
上越市 6.4万円
妙高市 5.4万円
糸魚川市 6.1万円

【中越地域】

エリア 家賃相場
長岡市 15.4万円
三条市 9.9万円
柏崎市 9.5万円
加茂市 5.0万円
見附市 8.5万円
小千谷市 7.6万円
南蒲原郡 4.0万円

【下越地域】

エリア 家賃相場
燕市 8.7万円
新発田市 8.0万円
胎内市 5.8万円
村上市 7.0万円
阿賀野市 2.9万円
五泉市 7.0万円

※参照:SUUMO甲信越・北陸版(2023.10.27時点)

やはり新潟市内、特に中央区や東区、江南区の学校や商業施設が多いエリアは地価が高くなる傾向にあるようです。

上記の各エリア内でも、駅からの距離などによっても地価が変わってきますので、家を建てる場所はよくよく考えて決めるのがよいかもしれませんね。

新潟県内の住みやすい街はどこ?

ここまで新潟県内の家賃相場や地価についてお伝えしてきましたが、「家賃や地価だけで住む場所を決めてよいのか?」「新潟県内で住みやすい地域とは、一般的にどこなのか?」など、皆さん気になるところですよね。

では、新潟県内在住者が住みここちが良いと思っている地域をランキング形式で見てみましょう。

1位 新潟市西区

2位 新潟市中央区

3位 聖籠町

4位 田上町

5位 新潟市東区

※参照:大東建託 街の住みここち & 住みたい街ランキング2023<新潟県版>

1位の新潟市西区は住宅街や公園が多く、またコミュニティバスも整備されています。

さらに、新潟大学の所在地であり、区内3つの小学校に通う児童に登下校時の安全を確保するための見守り端末を配布しているなど、子育て世代にとって住みやすいことが人気の秘密になっているようです。

2位の新潟市中央区は県庁所在地であり、新潟駅所在区でもあるため、公共交通機関が整備されていることはもちろん、高速道路やバイパスへのアクセスも良く、県内外問わず移動がしやすいため、安定して人気のある区域です。

私自身も新潟に来て最初に住んだのは中央区でしたが、徒歩圏内にスーパーマーケットやドラッグストア、飲食店などさまざまなお店があり、さらに新潟駅に向かうバスの停留所も近かったため、とても暮らしやすかったです。

公共交通機関が整備され、徒歩圏内に生活に必要な店舗もそろっているため、老後に自動車運転免許を返納した後も暮らしやすいのでは・・・とも個人的には思っています。

※参照:NST新潟総合テレビ記事(2023年6月12日号)

まとめ

賃貸住宅やマンション・アパート購入、戸建て住宅購入など、居住地の決め方はさまざまです。

さらに、ご自身のライフプランや生活スタイル、子供の年齢、通勤の許容時間など、考えるべきことも多々あるかと思います。(ちなみに私は家族と話し合い、お互いの通勤のことも考えつつ、今後のライフステージの変化も考慮して決めました。)

住宅に関する情報は、県外に住んでいるとなかなか集めにくいかもしれませんが、新潟へのU・Iターン転職をお考えの方々のお役に立てれば幸いです。

この記事を書いた人

コンサルタント 
中村 麻優

バックナンバー

沖縄その他

2025.04.25

沖縄の「フルリモート」事情と求人特集

こんにちは。リージョナルキャリア沖縄のコンサルタント、島村です。 ここ数年、「フルリモートで働く」という選択肢がグッと身近なものになってきました。特に沖縄や首都圏から離れた地域では、住む場所にとらわれずにやりがいある仕事にチャレンジできる環境が整い始めており、私たちのもとにも「沖縄にいながら全国・世

香川企業

2025.04.24

プライム市場上場、合成樹脂フィルムメーカー「大倉工業株式会社」の求人特集

リージョナルキャリア香川のコンサルタント、溝渕です。 今回は、香川県丸亀市に本社を置く合成樹脂フィルムメーカー「大倉工業株式会社」を紹介します。 (画像出典:大倉工業株式会社HP) 多様な製品で日常を支える3つの主要事業 同社の事業は大きく3つ。1つ目は、食品包装フィルムや電子材料を保護するラミネ

徳島企業

2025.04.24

大塚グループ発祥企業「株式会社大塚製薬工場」の求人特集

リージョナルキャリア徳島のコンサルタント、吉津です。 今回は、徳島県鳴門市に本社を置く「株式会社大塚製薬工場」を紹介します。 輸液開発のリーディングカンパニー 大塚製薬工場は1921年に創立された「大塚製薬工業部」を前身とする会社です。1940年に社名を「大塚製薬工場」に改めて以来、大塚グループ発

愛媛企業

2025.04.24

世界最先端の電源装置で医療現場を支える「株式会社テクノマジック」の求人特集

リージョナルキャリア愛媛のコンサルタント、川田です。 今回は、電源装置の試験・組立・保守および特殊電源用制御装置の設計・開発を手掛ける「株式会社テクノマジック」を紹介します。 (画像出典:株式会社テクノマジック公式HP) 高度な技術力と充実した環境で未来を創る企業 同社は1999年に住友重機械工業

沖縄その他

2025.04.21

沖縄県の2025年2月の有効求人倍率

リージョナルキャリア沖縄のスタッフです。今回は、沖縄県の2025年2月の有効求人倍率を紹介します。 沖縄県の有効求人倍率の推移 沖縄県の有効求人倍率は29カ月連続で1倍を超えており、安定した求人需要が続いていることがわかります。全国平均が1.25倍前後で推移する中、沖縄県の倍率は概ね1.1倍の水準を

他の記事を検索する

ページトップへ戻る