地域情報ブログ

北海道イベント2023.10.26

第48回札幌マラソン 応援レポート

こんにちは。リージョナルキャリア北海道のスタッフです。

今年で48回目を迎える「札幌マラソン」。その札幌マラソンに筆者の家族が参加しましたので、今回はその様子をレポ―トしたいと思います。

札幌マラソンとは

<大会概要>

大会名:第48回札幌マラソン

実施日:2023年10月1日(日)

会場:真駒内セキスイハイムスタジアム

コース:1.ハーフマラソン

    2.10km

    3.5km・3km・2km・1km

※参照:札幌マラソン公式 サイト(最終閲覧日:2023年10月26日)

▽10km・ハーフマラソンコース図

画像1.png

▽1km・2km・3km・5kmコース図

画像2.png

※共に画像引用:札幌マラソン公式 サイト(最終閲覧日:2023年10月26日)

札幌マラソンは、例年1万人を超えるランナーが参加する市民マラソン大会です。

真駒内セキスイハイムスタジアム近くの五輪通から豊平川沿いを北上し、札幌中心部を折り返してスタジアムに帰ってくるハーフマラソンのコースは、初秋の札幌の自然を感じながら走れる素晴らしいコースです。

エントリーから当日まで

今年の申込期間は6月5日~7月22日。インターネットと電話代行サービスのどちらかで申込ができます。

期限までに参加料を入金すると、エントリー完了です。

■靴に装着してタイムを計測「ランナーズチップ」

9月上旬にゼッケンと、「ランナーズチップ」(ハーフマラソン・10kmのみ)が登録した住所に送られてきます。

このランナーズチップは靴に装着するのですが、「ネットタイム」と「スプリットタイム」を計測してくれるシステムになっています。

大会当日

筆者家族は9時スタートの10kmに参加しました。

当日は会場周辺に駐車場がないため、少し離れた地下鉄駅近くのパーキングに駐車し、最寄りの真駒内駅に地下鉄で移動。車内は、すでにたくさんの参加者で混雑していました。

真駒内駅から会場までは、有料ですがシャトルバスが出ています。行きはウォーミングアップがてら30分弱かけて歩いて向かいました。

公園内は少し木々が色づき始めており、秋のはじまりを感じました。

▽真駒内公園内

画像3.png

※以下写真は全て筆者撮影です。

|いざスタート!

家族がスタート地点に向かった後、応援するベストポジションを探してしばらく散策。

スタート地点が見える沿道で、ランナーを待ち構えました。

▽ハーフマラソン・10km スタート地点

画像4.png

■ランナーの位置が確認できる便利なアプリ「応援navi」

スタートの合図とともに、一斉に大人数のランナーが走りだし、先頭は思ったよりも速いスピードで、あっという間に通り過ぎて行きました。

家族を探しましたが一瞬で通り過ぎてしまい、大勢の中から見つけることができず見逃してしまいました。

ここで便利だったのが「応援navi」という無料のアプリです。

アプリをダウンロードしておき、大会を選択してゼッケン番号か氏名を入れると、応援したいランナーの位置を確認できます。このアプリで確認しながら、先回りして待つことができます。

氏名でも検索できるので、応援したいランナーがいれば、最大10人まで同時に追跡することができます。

また、記録をみたり、選手へのメッセージを送ったり、後日リプレイモードを楽しむこともできます。

応援者にも便利ですが、ランナーが後日自分の記録を振り返ることもでき、大変すばらしいシステムだと思いました。

■ゼッケン番号識別システムでカンタンに写真を注文できる!

もう一つ感動したのが、当日の写真をインターネットから注文できるシステムです。

ゼッケンと一緒に写真を閲覧するためのパスワードが書いたチラシが入っており、大会終了後にそのパスワードを入力すると、その大会の写真が閲覧でき、そこから注文ができます。

驚いたのが、ゼッケン番号で検索すると、ゼッケン番号が識別できる写真をピックアップしてくれる機能がついていることです。

1万人の中から探すのはさすがに大変ですが、この機能があれば、すぐにお目当てのランナーの写真を見つけることができ、大変便利です。

▽ハーフマラソン・10km 真駒内公園内コース

画像5.png

|無事にゴール!

最後は真駒内セキスイスタジアムでゴールです。

公園内もアップダウンがかなりあり、きつそうでしたが、家族は無事完走することができました。

まとめ

この日の最高気温は19.7度。走っている人にとっては、かなり暑く感じたそうですが、応援する側はぽかぽかと気持ちよく、よい応援日和となりました。

「ランナーズチップ」や「応援navi」「写真注文システム」など、マラソン大会がデジタル化されているのに驚かされた初参加の市民マラソンでした。

来年は2024年10月6日(日)開催予定です。気持ちの良い秋の札幌で、スポーツの秋を楽しんでみてはいかがでしょうか?


▼北海道専任のコンサルタントへのキャリア相談はこちら

個別キャリア相談会 開催一覧

▼北海道の公開求人はこちら

北海道求人 一覧

この記事を書いた人

北海道スタッフ

バックナンバー

山梨企業

2025.04.30

【企業紹介】学校向けサービスに特化した甲府企業「アスフィール株式会社」の新たな挑戦

リージョナルキャリア山梨のコンサルタント、風間です。 皆さんは学生時代にどんな思い出がありますか?卒業記念品のマグカップや、学園祭で作ったクラスTシャツを手に取ると、懐かしい記憶が鮮やかに蘇ってくるという方もいると思います。 山梨県甲府市に本社を構えるアスフィール株式会社(以下、アスフィール)は、卒

群馬企業

2025.04.30

【群馬県】阪和興業を基盤とする鉄鋼業界のサプライチェーン「阪和ダイサン株式会社」

リージョナルキャリア群馬のコンサルタント、板橋です。 今回ご紹介するのは、群馬県の伊勢崎市・太田市に主要拠点を構える鉄鋼業界のサプライチェーン「阪和ダイサン株式会社」です。同社は、阪和興業株式会社の子会社として2022年からスタートしたフレッシュな企業ですが、阪和興業グループの広範なネットワークとき

熊本その他

2025.04.30

UIターン転職後「どこに住むのか?」問題の参考に!熊本県内「住み心地調査」~熊本市北区編~

こんにちは。パーソナルマネジメント熊本のコンサルタント田尻です。 前回に引き続き、今回も熊本県内の「住み心地調査」をご紹介いたします。 ▼あわせて読みたい過去のブログ UIターン転職後「どこに住むのか?」問題の参考に!熊本県内「住み心地調査」~合志編~ 地域情報ブログ - U・Iターン転職ならリージ

新潟企業

2025.04.30

【新潟市】水道関連事業から安心して暮らせる社会を目指す「明和工業株式会社」

リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、皆川です。 米作りや日本酒造りが盛んな新潟県には、豊かな水資源によって育まれてきた産業や文化、そして私たちの暮らしがあります。 新潟市西蒲区に本社を構える明和工業株式会社は、この「水・環境」をテーマに、安心して暮らせる社会を目指す地域優良企業です。同社は、安

新潟その他

2025.04.30

【新潟へU・Iターン転職をご検討の方へ】移住支援制度と地域の特色を紹介

こんにちは。リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、中村です。 お正月やゴールデンウィーク、お盆休みなどの長期連休で帰省した際、「そろそろ新潟に戻ろうかな...」と考える方も多いのではないでしょうか。今回は、そんな皆さんの後押しになるような、耳よりな情報をお届けしたいと思います。 テーマは「移住

他の記事を検索する

ページトップへ戻る