地域情報ブログ

富山転職ノウハウ2023.07.26

「転職回数が多いと不利」は過去のこと?人事担当者が回数よりも気にしているポイントとは

26588691_s.jpg

リージョナルキャリア富山のコンサルタント、砂坂です。

転職が一般的になってきた現代において、転職そのものは珍しくありません。ただ、何度か転職を繰り返された方は「選考でマイナスとなるのではないか」と不安を抱くようです。

今回は、今の採用現場における「転職回数」について触れていきたいと思います。

海外の転職事情

「海外では転職が当たり前」と耳にする方も多いのではないでしょうか。

海外の多くの国では、労働者がより良い待遇や職場、キャリアアップを求めて転職するスタイルが一般的です。特にアメリカでは、1社あたりの平均勤続年数が4.2年というデータもあります。一方で日本は11.9年と、ほぼ3倍の開きがあります。

日本とアメリカの労働人口の年齢構成の違いも影響しているとは思いますが、それでも「アメリカの労働者は、日本の労働者と比べて短いスパンで転職をしている」ということを読み取ることができます。

※参照:データブック国際労働比較2018 第3-12表 従業員の勤続年数(2016年)

海外では「仕事ができる人ほど、他に需要があるので、より良いところへ転職していく」と言われており、優秀な人材ほど、より良い条件や環境を求めて転職することは「当然」と考えるのが、海外のスタイルのようです。

日本の転職事情と意識の変化

一方で日本の転職事情はどうでしょうか。

元来、終身雇用という考えがあった日本では、勤続年数が長ければ長いほど待遇が良くなり、退職金も多くなることから、1社で勤め上げる方が賢明とされていました。

そのため、まったく転職を経験しない人が多数を占めており、転職回数が多い人や短期間で転職を繰り返す人は、「忍耐力が無い」といったマイナスイメージを持たれることがありました。

しかし、最近では企業の考え方が変化してきています。一概に転職回数や勤続年数で評価するのではなく、「なぜ転職したのか」「どのようなスキルを身につけてきたのか」といった、個人の経歴や成長を重視する企業が増えてきたのです。

現在の日本では年間約300万人もの人々が転職しており、元来の終身雇用の考え方が変わってきていると言えるでしょう。

※参照:総務省統計局 労働力調査(詳細集計)2023年1~3月平均

選考対策について

転職回数が気になる方は、まず「職務経歴書」の書き方を工夫すると良いでしょう。

ただ単に企業と経験を羅列するのではなく、「転職理由」や「この会社で得たスキル」といった具体的な情報を記載すると、書類選考者が理解しやすくなり、書類選考通過の可能性も高まります。

書類選考を通過し面接に進む際も、上記の「転職理由」や「得たスキル」を踏まえて、「今までの経験から、入社後どのように貢献したいか」という点を軸に、面接に臨むと良いでしょう。

企業側も転職回数だけで判断しているわけではないので、その他のアピールポイントがしっかり伝われば、良い結果を得られやすくなるでしょう。

リージョナルキャリア富山では、転職・キャリアの相談はもちろんのこと、書類作成や面接対策などのアドバイスも行っています。ぜひお気軽にご相談ください。

キャリア相談・転職相談会|リージョナルキャリア富山|電話・オンライン相談
thumbnail
U・Iターン転職、富山での転職を支援するリージョナルキャリア富山のコンサルタントによる転職相談会です。U・Iターン転職のプロにぜひご相談ください。【完全無料】
https://rs-toyama.net/career/

この記事を書いた人

コンサルタント 
砂坂 英彰

バックナンバー

山梨企業

2025.04.30

【企業紹介】学校向けサービスに特化した甲府企業「アスフィール株式会社」の新たな挑戦

リージョナルキャリア山梨のコンサルタント、風間です。 皆さんは学生時代にどんな思い出がありますか?卒業記念品のマグカップや、学園祭で作ったクラスTシャツを手に取ると、懐かしい記憶が鮮やかに蘇ってくるという方もいると思います。 山梨県甲府市に本社を構えるアスフィール株式会社(以下、アスフィール)は、卒

群馬企業

2025.04.30

【群馬県】阪和興業を基盤とする鉄鋼業界のサプライチェーン「阪和ダイサン株式会社」

リージョナルキャリア群馬のコンサルタント、板橋です。 今回ご紹介するのは、群馬県の伊勢崎市・太田市に主要拠点を構える鉄鋼業界のサプライチェーン「阪和ダイサン株式会社」です。同社は、阪和興業株式会社の子会社として2022年からスタートしたフレッシュな企業ですが、阪和興業グループの広範なネットワークとき

熊本その他

2025.04.30

UIターン転職後「どこに住むのか?」問題の参考に!熊本県内「住み心地調査」~熊本市北区編~

こんにちは。パーソナルマネジメント熊本のコンサルタント田尻です。 前回に引き続き、今回も熊本県内の「住み心地調査」をご紹介いたします。 ▼あわせて読みたい過去のブログ UIターン転職後「どこに住むのか?」問題の参考に!熊本県内「住み心地調査」~合志編~ 地域情報ブログ - U・Iターン転職ならリージ

新潟企業

2025.04.30

【新潟市】水道関連事業から安心して暮らせる社会を目指す「明和工業株式会社」

リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、皆川です。 米作りや日本酒造りが盛んな新潟県には、豊かな水資源によって育まれてきた産業や文化、そして私たちの暮らしがあります。 新潟市西蒲区に本社を構える明和工業株式会社は、この「水・環境」をテーマに、安心して暮らせる社会を目指す地域優良企業です。同社は、安

新潟その他

2025.04.30

【新潟へU・Iターン転職をご検討の方へ】移住支援制度と地域の特色を紹介

こんにちは。リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、中村です。 お正月やゴールデンウィーク、お盆休みなどの長期連休で帰省した際、「そろそろ新潟に戻ろうかな...」と考える方も多いのではないでしょうか。今回は、そんな皆さんの後押しになるような、耳よりな情報をお届けしたいと思います。 テーマは「移住

他の記事を検索する

ページトップへ戻る