地域情報ブログ

広島企業2023.05.11

広島県観光連盟で働く人たちー金融や家電メーカーなど異業界出身の転職者が活躍しているワケ

リージョナルキャリア広島のコンサルタント、原田です。サミット開催を目前に控え、慌ただしさが増している様子の広島市内ですが、この連休中も外国人を中心に多くの観光客が目に付きました。

観光庁の発表によると、広島県の2月の外国人宿泊者数は延べ3万1,500人で、1年前に比べて11倍以上になっているそうです。

ここのところ人口流出の加速など寂しいニュースが多かった広島ですが、"観光立県"の底力を見せたようで嬉しくなります。

そんな広島の観光産業の活性化に一役も二役も買っているのが、弊社の取引先でもある『広島県観光連盟(通称:HIT(ヒット))』です。

広島県観光連盟(HIT)とは?

県全体の観光振興を図るため、それまで広島県(商工労働局観光課)が担っていた業務の大部分を(一社)広島県観光連盟に移管。2020年4月より新体制でスタートし、県域の観光施策を一元的に実施しています。

中でも、「100万人が訪れる1カ所ではなく、1万人が熱狂する100カ所をつくる」というロングテール戦略での観光プロダクト開発や、広島が好きなら誰でもなれる『ひろしま観光大使』の100万人計画、さまざまな事業者との連携を創出するプラットフォーム事業『HYPP(ハイプ:Hiroshima Yearning Product Platform)』の運営など、全国でも類を見ないユニークな取り組みによって観光産業の活性化を推進しています。

その仕掛け人はチーフプロデューサー 兼 常務理事事業本部長を務める山邊昌太郎氏。

リクルートにて新規事業開発や求人各誌編集長などを歴任したのち、2016年にはカルビーが広島に開設した新規事業開発拠点「Calbee Future Labo(カルビーフューチャーラボ)」の責任者として立ち上げにコミット。2020年4月より広島県観光連盟にて指揮を取っておられます。

※私もリクルート出身者なので、私にとっては大大大先輩にあたる方です。

経営TOPインタビュー | 一般社団法人 広島県観光連盟 - U・Iターン転職ならリージョナルキャリア
thumbnail
一般社団法人広島県観光連盟 事業本部長 チーフプロデューサー 山邊昌太郎様に、事業ビジョンと期待する人材像についてお聞きしました。『「圧倒的な顧客志向」で、広島県の観光を基幹産業に』
https://www.regional.co.jp/change/202101_vol98.html

広島県観光連盟に転職した人たち

そんな広島県観光連盟は、広島県や観光事業者などからの出向者を中心とした組織づくりに加え、現在はプロパー社員(キャリア採用)による戦力強化を推進中。今日現在、弊社を通じて入社された5名の方がさまざまなポジションで活躍されています。

それぞれキャリアは異なりますが、皆さんに共通しているのは、「主体性」を強く持たれていることと、その主体性にもとづく「コミット力」が高いことです。

|転職者プロフィール

K.Sさん(転職時32歳)

川村早苗.jpg

広島県出身、立命館大学卒。大学卒業後、在オマーン日本国大使館で勤務。その後日本に帰国し、大手コンサルティングファーム勤務を経て、国連職員を目指してノルウェーの大学院へ進学。大学院修了後は、広島の国連関連機関でプログラムマネージャーとして活躍。2021年5月、広島県観光連盟に入社。
※写真はご本人です。

H.Kさん(転職時35歳)

橋村浩輔.jpg

広島県出身、立教大学卒。新卒で東京の大手クレジットカード会社に就職。債権回収業務や加盟店営業、営業チーム立ち上げ、新スキーム導入のシステム対応など、幅広く活躍。「地元広島のためになる仕事がしたい」という思いからUターンを志向し、2021年6月、広島県観光連盟に入社。(参考:インタビュー記事
※写真はご本人です。

M.Aさん(転職時38歳)

広島県観光連盟MAさん.jpg

広島県出身、広島大学卒。大手ドラッグストアチェーンにて店舗運営や営業企画、総務人事などゼネラルにキャリアを積んだのち、NPO法人における有償ボランティアとして外国人との交流イベントやワークショップなどの運営に参画。そのバイタリティや溌剌としたキャラクターが評価され、2022年4月、広島県観光連盟に入社。
※写真はイメージです。

H.Sさん(転職時33歳)

広島県観光連盟HSさん.jpg

広島県出身。早稲田大学卒業後、テレビ局にてカメラアシスタントに従事。その後イベント制作会社に転職し、展示会など各種イベントの企画からデザイン、施工管理、原価管理など広く経験。両親が定年を迎え、実家の近くで暮らしたいという思いと、自身のキャリアとしても新しいステップを踏みたいという思いで東京からUターン。2022年6月、広島県観光連盟に入社。
※写真はイメージです。

M.Kさん(転職時27歳)

広島県観光連盟MKさん.jpg

宮城県出身、国際基督教大学(ICU)卒。新卒で外資系家電メーカーに入社し、新製品の立ち上げやメディアプランニングといったマーケティングを担当。広島で暮らす婚約者との結婚のため東京から広島に移住、2022年8月、広島県観光連盟に入社。
※写真はイメージです。

広島県観光連盟はどんな職場環境?

「一般社団法人」に対するイメージからか、公務員的な働き方をイメージされる方が多いですが、実はとても"民間企業的"と言えます。

先ほども挙げたように、ユニークで前例の無い取り組みをゼロから形にしたり、プラットフォームやCRMシステムといった高度な仕組みづくりを内製で進めたりと、チャレンジングな要素が非常に多いためです。

▼観光客と広島県民を繋げるアプリ 「KINSAI」(2023年3月リリース)

ひろしま観光アプリ KINSAI.png

(画像出典:ひろしま公式観光サイト「Dive!Hiroshima」

山邊氏も「失敗するなら早い方がいい」とよくおっしゃっており、失敗を恐れずチャレンジする姿勢や、意思を持ってトライする姿勢を重視されています。

転職者の方々とお話をしていても、「人々を"熱狂させる"んだったら、まずは自分たちがワクワクしながら、エキサイティングな仕事をしようじゃないか」そんなエネルギーを強く感じます。

山邊氏や私がかつて在籍したリクルートでは「圧倒的当事者意識」というマインド(用語?)が根付いていましたが、広島県観光連盟においてもそんな"圧倒的な"主体性とコミットメントが求められるのが特徴です。

同社での仕事を通して自身が成長し、組織が成長し、産業が成長する、そんなプロセスにワクワクできる方にとっては大きなやりがいを感じられる環境だと思います。

広島県観光連盟の求人情報

<あわせて読みたい>

転職者の"その後"を追跡してみた~広島県観光連盟(HIT)編
thumbnail
広島へのU・Iターン転職を支援するキャリアコンサルタントがお届けする地域情報・キャリア情報ブログです『転職者の"その後"を追跡してみた~広島県観光連盟(HIT)編/リージョナルキャリア広島は「暮らしたいところで思いきり働く」をテーマに、広島での理想的なキャリアの実現を支援しています。
https://rs-hiroshima.net/staffblog/hiroshima_220224.html

この記事を書いた人

チーフコンサルタント 
原田 昌和

バックナンバー

沖縄グルメ

2025.05.02

ゴールデンウィークに楽しみたい沖縄本島の特産品6選!

こんにちは。リージョナルキャリア沖縄のスタッフです。 沖縄旅行を予定している方にとって、ゴールデンウィークは特にわくわくするシーズンですよね。旅行と言えば、お土産・地域の特産品!今回は、那覇市・読谷村・うるま市など、沖縄本島で楽しめる「GWにおすすめの特産品」をご紹介します。 観光の合間に立ち寄れる

大分その他

2025.05.02

【大分の有効求人倍率】2025年3月-1.31倍で3か月連続減少、九州1位

こんにちは。リージョナルキャリア大分のコンサルタント、桝永です。 大分労働局は2025年5月2日、「2025年3月」の有効求人倍率を発表しました。 (参照:大分労働局「大分県の雇用情勢」) 大分県の有効求人倍率 大分県の有効求人倍率(季節調整値)は「1.31倍」で3か月連続で減少。全国平均の1.2

熊本その他

2025.05.02

【熊本の有効求人倍率】2025年3月ー1.21倍で先月より上昇

熊本労働局は2025年5月2日、「2025年3月」の有効求人倍率を発表しました。 (参照:熊本労働局「一般職業紹介状況」) 熊本県の有効求人倍率 熊本県の有効求人倍率(季節調整値)は「1.21倍」で先月より上昇しました。 全国平均の1.26倍を0.05ポイント下回り、全国では20位、九州では大分(

山梨企業

2025.04.30

【企業紹介】学校向けサービスに特化した甲府企業「アスフィール株式会社」の新たな挑戦

リージョナルキャリア山梨のコンサルタント、風間です。 皆さんは学生時代にどんな思い出がありますか?卒業記念品のマグカップや、学園祭で作ったクラスTシャツを手に取ると、懐かしい記憶が鮮やかに蘇ってくるという方もいると思います。 山梨県甲府市に本社を構えるアスフィール株式会社(以下、アスフィール)は、卒

群馬企業

2025.04.30

【群馬県】阪和興業を基盤とする鉄鋼業界のサプライチェーン「阪和ダイサン株式会社」

リージョナルキャリア群馬のコンサルタント、板橋です。 今回ご紹介するのは、群馬県の伊勢崎市・太田市に主要拠点を構える鉄鋼業界のサプライチェーン「阪和ダイサン株式会社」です。同社は、阪和興業株式会社の子会社として2022年からスタートしたフレッシュな企業ですが、阪和興業グループの広範なネットワークとき

他の記事を検索する

ページトップへ戻る