地域情報ブログ

北海道グルメ2023.01.12

【マルトマ食堂】苫小牧でホッキ貝を堪能できる食堂│ホッキカレー

20230112_TOP.jpg

こんにちは。リージョナルキャリア北海道のコンサルタント、鈴木です。

先日、日帰りできる範囲でちょっと遠出して、美味しいものを食べたいと思いプランを練りました。今回の行き先は苫小牧です。

苫小牧といえば

甲子園で活躍した田中将大選手の母校、駒大苫小牧高校で聞いたことがある方も多いかもしれません。苫小牧市は北海道の主要空港である新千歳空港がある千歳市と隣接しています。

札幌駅からはJRで1時間程度であり、居住場所と勤務場所によっては通勤が可能なエリアです。

車ですと、札幌市中心部から高速道路を利用すると1時間程度で到着します。

苫小牧の名物は「ホッキ(北寄)貝」

苫小牧は海に接しており海産物が豊富です。その中でも「苫小牧の貝」と制定されているのがホッキ(北寄)貝です。

ホッキ(北寄)貝は、バカガイ科に属する寒海性2枚貝で、正式名称をウバガイ(姥貝)といいます。

その名前はアイヌ語に由来し、漢字の「北寄貝」は当て字で北海道などで採れる「北に寄った貝」であることからホッキ(北寄)貝と名づけたとの説もあるようです。

ホッキ貝の漁獲量は、全国で約4,900トン、北海道で約4,500トン、苫小牧市では約800トンで、全国の約16%を占めています。

情報引用:苫小牧市HP「『苫小牧市の貝』ホッキ貝について」(最終閲覧日2023年1月5日)

苫小牧に限らず、北海道のスーパーではホッキ貝を見かけることが多くありますが、今回はホッキカレーが食べたい!と思い、苫小牧まで出かけました。ホッキカレーが有名な「マルトマ食堂」目指して出発です。

マルトマ食堂

苫小牧漁港にある食堂です。仕事を終えた漁師さんたちが利用するため定食メニューも充実していますが、名物はなんといっても「ホッキカレー」です。

営業時間が5:00~14:00であり、閉店が早い時間なのでご注意ください。

私は平日の10:30ごろに到着したのですが、すでに行列ができていました。この行列の向こう側が海になっており、漁船がたくさんとまっています。

20220112_02.png

※以下、写真はいずれも筆者撮影

20220112_03.jpg
20220112_04.jpg

お店の前で並んでいる写真は食後に撮影したもので、到着時はもう少し短い列でしたが入店までに90分ほどかかり、席についたのは12:00過ぎでした。

席数が30席もないくらいであることと、食事のボリュームがあるため入店から退店までそれなりの時間を要するためではないかと思います。

私はこれまでに、平日・土日祝どちらも含めて何度か行ったことがありますが、いつでも同じくらい並んでいた印象です。時間によって多少の増減はありますが、ゆとりをもって行くことをお勧めします。

名物のホッキカレーと魅力的なメニュー

ホッキカレーはとてもボリュームがありますが、他にも魅力的なメニューにあふれています。

入店を待っている間にお腹がかなり空いたので、カレーにプラスして4品を注文しました。こちらが今回注文したメニューです。

▼ホッキカレー

20220112_05.png

▼ホッキ貝の刺身

20220112_06.png

▼ホッキ貝のバター炒め

20220112_07.png

ホッキ貝のメニューを3品頼みました。ホッキ貝は刺身で食べても甘みを感じますが、火を通すとより甘みを感じます。

カレーは辛みがありますが、ふんだんにホッキ貝が入っており(具はホッキのみ)、程よい甘みで中和され、あまり辛い物が得意ではない私でもおいしくいただくことができます。

北海道の規則では、収獲できるホッキ貝のサイズを7.5㎝以上と定めていますが、苫小牧漁協組合では9cm以上のものしか獲りません。

それが苫小牧ホッキ貝の特徴でもある肉厚さにつながっているようで、一つ一つが食べ応えがあり、噛めば噛むほど甘みとうまみを感じられます。

今回は、ホッキ貝料理に加えて初めて、こちらの【超甘エビ丼】を注文しました。

▼超甘エビ丼

20220112_08.jpg

甘エビが盛りだくさんの丼には、40匹が乗っています。お値段はなんと888円!

甘エビを半分近く刺身として食べなければ、下のごはんにたどり着けないくらい乗っています。

私はホッキ貝とエビが大好きなので、この二つを食べつくせるとても充実したランチとなりました。

▼他にも魅力的なメニューがたくさんあります

20220112_09.jpg

おわりに

今回は苫小牧にあるマルトマ食堂で味わえるホッキ貝&甘エビグルメをお伝えしました。

苫小牧市は、札幌市からアクセスが良く、更に北海道の中では降雪量が少ないエリアです。年間を通して訪問しやすいエリアですので、海の幸を堪能しに訪れてみてはいかがでしょうか。

お役立ち情報

▼コンサルタントに直接相談をご希望の方はこちら

▼北海道の求人情報をお探しの方はこちら

この記事を書いた人

チーフコンサルタント 
鈴木 絵理

バックナンバー

沖縄グルメ

2025.05.02

ゴールデンウィークに楽しみたい沖縄本島の特産品6選!

こんにちは。リージョナルキャリア沖縄のスタッフです。 沖縄旅行を予定している方にとって、ゴールデンウィークは特にわくわくするシーズンですよね。旅行と言えば、お土産・地域の特産品!今回は、那覇市・読谷村・うるま市など、沖縄本島で楽しめる「GWにおすすめの特産品」をご紹介します。 観光の合間に立ち寄れる

大分その他

2025.05.02

【大分の有効求人倍率】2025年3月-1.31倍で3か月連続減少、九州1位

こんにちは。リージョナルキャリア大分のコンサルタント、桝永です。 大分労働局は2025年5月2日、「2025年3月」の有効求人倍率を発表しました。 (参照:大分労働局「大分県の雇用情勢」) 大分県の有効求人倍率 大分県の有効求人倍率(季節調整値)は「1.31倍」で3か月連続で減少。全国平均の1.2

熊本その他

2025.05.02

【熊本の有効求人倍率】2025年3月ー1.21倍で先月より上昇

熊本労働局は2025年5月2日、「2025年3月」の有効求人倍率を発表しました。 (参照:熊本労働局「一般職業紹介状況」) 熊本県の有効求人倍率 熊本県の有効求人倍率(季節調整値)は「1.21倍」で先月より上昇しました。 全国平均の1.26倍を0.05ポイント下回り、全国では20位、九州では大分(

山梨企業

2025.04.30

【企業紹介】学校向けサービスに特化した甲府企業「アスフィール株式会社」の新たな挑戦

リージョナルキャリア山梨のコンサルタント、風間です。 皆さんは学生時代にどんな思い出がありますか?卒業記念品のマグカップや、学園祭で作ったクラスTシャツを手に取ると、懐かしい記憶が鮮やかに蘇ってくるという方もいると思います。 山梨県甲府市に本社を構えるアスフィール株式会社(以下、アスフィール)は、卒

群馬企業

2025.04.30

【群馬県】阪和興業を基盤とする鉄鋼業界のサプライチェーン「阪和ダイサン株式会社」

リージョナルキャリア群馬のコンサルタント、板橋です。 今回ご紹介するのは、群馬県の伊勢崎市・太田市に主要拠点を構える鉄鋼業界のサプライチェーン「阪和ダイサン株式会社」です。同社は、阪和興業株式会社の子会社として2022年からスタートしたフレッシュな企業ですが、阪和興業グループの広範なネットワークとき

他の記事を検索する

ページトップへ戻る