地域情報ブログ

宮城グルメ2023.01.10

日本酒だけじゃない。注目を集める宮城のワイナリー

20230110_OGP・アイキャッチ.png

こんにちは。リージョナルキャリア宮城のコンサルタント、菅原です。

宮城は古くから酒どころとしても有名ですが、最近は地ビールやクラフトジンなど、日本酒以外のお酒のを見かけるようになりました。仙台駅構内を歩いているだけでもさまざまなお酒があり、「え、このお酒って宮城で作っているんだ!?」と驚くことも少なくありません。

たくさん種類がある宮城産のお酒の中でも、「最近よく聞くな」と個人的に思っている、宮城のワイン(ワイナリー)に今回は焦点を当てたいと思います。

※ちなみに筆者はお酒好きですが、細かな違いはわからないタイプなのでご容赦ください!

宮城のワイナリーの数は3年で5倍に増加

ここ数年で良く見聞きするようになった「宮城県産のワイン」。そこで、実際にワイナリーの数がどのように変化しているのかを調べてみました。

令和3年度の国税庁の調査によると、宮城にあるワイナリーは6か所、全国では16位ですが、2013年には0、2017年には2か所とのことですので、この5年で急激に増加したことがわかります。

ちなみに東北6県合計のワイナリーの数は59か所。こんなにあるとは意外でした。

また、宮城県酒造組合の「宮城の蔵元一覧」によると、宮城県内で日本酒の蔵元は24社だそうです。

画像1.png

※国税庁HPより引用:https://www.nta.go.jp/taxes/sake/shiori-gaikyo/seizo_oroshiuri/r03/pdf/06.pdf(最終閲覧日:2023年1月10日)

ワインの生産・出荷・消費量は下記の通りです。

意外にも、成人一人当たりの消費量で宮城県が9位にランクインしています。

画像2.png

※国税庁HPより引用:https://www.nta.go.jp/taxes/sake/shiori-gaikyo/seizo_oroshiuri/r03/pdf/06.pdf(最終閲覧日:2023年1月10日)

宮城にあるワイナリーは下記6か所です。

了美 vineyard & winery(大和町)
秋保ワイナリー(秋保町)
南三陸ワイナリー(南三陸町)
■大﨑ワイナリー合同会社(大崎市)
Fattoria AL FIORE(川崎町)
山元いちご農園(山元町)

(すべて最終閲覧日:2023年1月10日)

今回は、この中で筆者が伺ったことがある了美 vineyard & winery秋保ワイナリーを紹介します。少しでも雰囲気が伝われば幸いです。

了美 vineyard & winery

こちらは斜面に並ぶブドウ畑。

画像3.png

※引用:了美 vineyard & winery HP(最終閲覧日:2023年1月10日)

画像4.jpg

※引用:了美 vineyard & winery FBページ(最終閲覧日:2023年1月10日)

ショップも素敵です。

画像5.jpg

※引用:了美 vineyard & winery HP(最終閲覧日:2023年1月10日)

了美 vineyard & wineryは2017年にオープン。黒川郡大和町のなだらかな丘の上にあります。七ツ森という山森に囲まれた中腹にあり、自然を存分に感じることができます。仙台駅から車で60分程度の距離なので、ちょっとした遠出に最適です。またレストランや宿泊施設(ロッジ型)も併設されており、色々な楽しみ方ができるよう施設となっています。

秋保ワイナリー

秋保ワイナリーはさらに仙台市中心部に近く、仙台駅から車で30分程度の距離にあります。

画像6.jpg

※引用:秋保ワイナリーFBページ(最終閲覧日:2023年1月10日)

秋保ワイナリーはBBQ施設などもあり、行楽シーズンには賑わいを見せています。筆者も以前伺ったことがあります。

画像7.png

※引用:秋保ワイナリーHP(最終閲覧日:2023年1月10日)

こちらも自然を身近に感じる、非常に気持ちの良い場所でした。温泉街にも近くアクセスがいいため、こちらもいろいろな楽しみ方ができるようです。

ワイナリーそれぞれにストーリーがある

今回あらためて宮城のワイナリーを調べてみたのですが、それぞれが持つストーリーやメッセージが異なることが印象的でした。

各社とも、ワインにかける想いや、ワイナリーを介してどのように地域にかかわっていくかなど、それぞれの思いがあります。きっとHPで見る以上に、実際にワイナリーに足を運ぶことで気づくこともあるのだろうな、と感じます。

現在はまだ6つのワイナリーですが、これからさらに増えていくと思いますし、ほかにもストーリーや想いを秘めたお酒や商品が宮城の地から誕生すると思うと心が躍ります。まずは伺えていないワイナリーさんに機会を見て訪問し、生の空気感を勉強してみたいと思います!

お役立ち情報

▼コンサルタントに直接相談をご希望の方はこちら

▼宮城の求人情報をお探しの方はこちら

▼転職支援サービスへのエントリーはこちら

この記事を書いた人

チーフコンサルタント 
菅原 大

バックナンバー

沖縄

2025.01.24

沖縄県の2024年11月の有効求人倍率

リージョナルキャリア沖縄のスタッフです。今回は、沖縄県の11月の有効求人倍率を紹介します。 沖縄県の有効求人倍率の推移 沖縄県の有効求人倍率は28カ月連続で1倍を超えており、一定の求人需要が続いています。全国平均が1.25倍前後で推移する中、沖縄県は1.1倍前後の範囲で推移しています。 2024年1

福岡職場見学

2025.01.24

【職場見学シリーズ】九電みらいエナジー株式会社(福岡市中央区)

リージョナルキャリア福岡のコンサルタント、植田です。 さて、今回「職場見学」で訪れたのは、福岡市中央区に本社を置く九電みらいエナジー株式会社です。 ※掲載写真はすべて筆者撮影 再エネ発電事業と小売電気事業を行う九州電力グループ企業 九電みらいエナジー株式会社の会社概要 本社 福岡市

熊本その他

2025.01.24

2025年の熊本県内における経済状況の展望

こんにちは、リージョナルキャリア熊本のコンサルタント、桝永です。 今週、第二次トランプ政権誕生しました。 移民問題の強化、パリ協定の再離脱と石油・ガスへのエネルギーシフト、ロシア・ウクライナ戦争の停戦、中東問題の解決、暗号資産関連の推進、そして関税の実施など・・・トランプ氏の掲げた政策は、かなりの高

愛媛企業

2025.01.24

人財力を競争力の源泉に―「株式会社伊予銀行」の求人特集

こんにちは。リージョナルキャリア愛媛のコンサルタント、松本です。 今回は、愛媛県松山市に本店を置く「株式会社伊予銀行」を紹介します。 140年以上の歴史と多彩なサービス 伊予銀行は、愛媛県最初の銀行として設立された「第二十九国立銀行」を前身とし、創業140年以上の歴史を誇る大手地方銀行です。 愛媛

香川企業

2025.01.24

オンリーワンの独創性で電力インフラを支える「四国計測工業株式会社」の求人特集

今回は香川県に本社・開発拠点を置き、最先端R&Dを持つ技術集団「四国計測工業株式会社」を紹介します。 電力から始まる独創的なビジネス展開 創業70年を迎えた四国計測工業株式会社は、「よんけい(四計)」の愛称で親しまれています。家庭用電力量計の製造から始まった同社は、発電所の中央指令室をはじめとする基

他の記事を検索する

ページトップへ戻る