地域情報ブログ

愛知転職ノウハウ2022.07.27

退職届を出してから退職するまでの期間は?スムーズな引継ぎと円満な退職のためにやるべきこと

リージョナルキャリア愛知のコンサルタント、荒井です。

転職活動を進める上で、「現職を退職するまでにどの程度の期間が必要なのか」という点について、不安を感じていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?つい先日も、「退職届を提出するタイミングが難しい」という話を伺いました。

まずは法律を見てみましょう。以下「民法」からの抜粋です。

【民法第627条 第1項】

当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。

このように、法的には「14日前に退職の意思を申し出れば良い」とされています(ただし、契約社員など期間の定めのある雇用の場合を除く)。

また上記とは別に、会社ごとに就業規則があり、その中に「申し出から30日」などの規定があることが一般的です。

ただ、こうした法律や就業規則があるにもかかわらず、「辞めさせてもらえない」「規則では1ヶ月だが、実際に退職できるのは半年後と言われた」という方が少なくないのも事実です。同僚が1ヵ月で辞めたので自分も1ヵ月と思っていたら、実際には2ヶ月かかった、というケースもあります。

「無理やりにでも辞める」という方法もありますが、あまりお勧めはできません。転職を望む理由があるにせよ、やはりできることなら円満に退職した方が良いですよね。

そこで、転職先への準備期間として、有給休暇をうまく活用して、できるだけ希望時期に退職するための二つのポイントをお伝えします。

希望時期に退職するために

①引き継ぎスケジュールを決めておく


スムーズな引き継ぎには、念入りな下準備と退職までの計画を立てることが欠かせません。具体的には、会社からの引き継ぎスケジュールを待つのではなく、あらかじめこちらでスケジュールを作成することが大切です。

企業側が退職時期を延ばす理由の大半は、「後任への引き継ぎが間に合わない」です。そのため、事前にある程度無理のない引き継ぎのスケジュールを計画し、「30日で引き継ぐことが可能」など、企業側へ提案してみましょう。こうした根拠を示すことにより、退職時期を早められる可能性が出てくるでしょう。

具体的には、営業であればクライアントの引き継ぎ、内勤であれば業務の引き継ぎを、無理のないスケジュールで想定してみてください。自分がいなくても後任が困ることなく業務を進められるように、わかりやすくそれぞれ文章で細かく残しておくことも大切です。

②有給休暇をできるだけ効果的に活用するために、余裕をもったスケジュールを組む


有休消化の時期は、必ずしも退職直前だけではありません。

通常、退職を会社に伝えてから後任が決まるまでしばらく時間があります(後任が決まっている場合もありますが)。そのため、退職を伝えた後、すぐに有休を使うことも視野に入れ、スケジュールを組むことをお勧めします。

日程上、有休を消化しきれないこともあるかもしれませんが、余裕をもってスケジュールを組むことで、有休を取得できる可能性も高まると思います。

もし退職前にある程度の有休が確保できれば、その期間を利用して新しい勤務先の製品や業務についての理解をさらに深めるなど、良いスタートダッシュを切るための準備を行うことも可能です。


いかがでしょうか。これら2つのポイントは、社歴や役職、社内での立ち位置などによって大きく異なるため、すべての人に当てはまるわけではありません。しかし、引き継ぎ資料を作成しておくことなどは、退職までの期間の負担軽減にもつながります。

面接で「いつから入社できますか?」と聞かれることも多いので、ご自身の退職までの期間については、あらかじめ就業規則を確認したり、会社の実情から想定するなどして、円滑な引継ぎのための準備をしておきましょう。

愛知県へのU・Iターン転職をご検討の方へ

愛知県での転職や、今後のキャリアについてお考えの方を対象とした無料個別相談会を開催しています。

愛知県の転職市場や企業の状況、採用ニーズや選考について、詳細をお知りになりたい方はお気軽にご相談ください。

愛知県で働きたい方のための転職相談会

この記事を書いた人

コンサルタント 
荒井 勇貴

バックナンバー

山梨企業

2025.04.30

【企業紹介】学校向けサービスに特化した甲府企業「アスフィール株式会社」の新たな挑戦

リージョナルキャリア山梨のコンサルタント、風間です。 皆さんは学生時代にどんな思い出がありますか?卒業記念品のマグカップや、学園祭で作ったクラスTシャツを手に取ると、懐かしい記憶が鮮やかに蘇ってくるという方もいると思います。 山梨県甲府市に本社を構えるアスフィール株式会社(以下、アスフィール)は、卒

群馬企業

2025.04.30

【群馬県】阪和興業を基盤とする鉄鋼業界のサプライチェーン「阪和ダイサン株式会社」

リージョナルキャリア群馬のコンサルタント、板橋です。 今回ご紹介するのは、群馬県の伊勢崎市・太田市に主要拠点を構える鉄鋼業界のサプライチェーン「阪和ダイサン株式会社」です。同社は、阪和興業株式会社の子会社として2022年からスタートしたフレッシュな企業ですが、阪和興業グループの広範なネットワークとき

熊本その他

2025.04.30

UIターン転職後「どこに住むのか?」問題の参考に!熊本県内「住み心地調査」~熊本市北区編~

こんにちは。パーソナルマネジメント熊本のコンサルタント田尻です。 前回に引き続き、今回も熊本県内の「住み心地調査」をご紹介いたします。 ▼あわせて読みたい過去のブログ UIターン転職後「どこに住むのか?」問題の参考に!熊本県内「住み心地調査」~合志編~ 地域情報ブログ - U・Iターン転職ならリージ

新潟企業

2025.04.30

【新潟市】水道関連事業から安心して暮らせる社会を目指す「明和工業株式会社」

リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、皆川です。 米作りや日本酒造りが盛んな新潟県には、豊かな水資源によって育まれてきた産業や文化、そして私たちの暮らしがあります。 新潟市西蒲区に本社を構える明和工業株式会社は、この「水・環境」をテーマに、安心して暮らせる社会を目指す地域優良企業です。同社は、安

新潟その他

2025.04.30

【新潟へU・Iターン転職をご検討の方へ】移住支援制度と地域の特色を紹介

こんにちは。リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、中村です。 お正月やゴールデンウィーク、お盆休みなどの長期連休で帰省した際、「そろそろ新潟に戻ろうかな...」と考える方も多いのではないでしょうか。今回は、そんな皆さんの後押しになるような、耳よりな情報をお届けしたいと思います。 テーマは「移住

他の記事を検索する

ページトップへ戻る