地域情報ブログ

静岡その他2013.05.29

桐島、静岡暮らしやすいってよ(梅雨編)

こんにちは、リージョナルキャリア静岡の種市です。めっきり暑くなってきましたね。先日出張で行った東京では少し歩いただけでYシャツが汗でぐっしょりになってしまいました。

現在私が住んでいる静岡は夏は暑すぎず、冬は温暖なため、静岡出身の方はもちろん、世間的にも「暮らしやすい」地域として認知をされているようです。そこで今回は、静岡がいかに暮らしやすいかをデータを交えながら、主に「感覚で」お伝えします(笑)

私も2年前から静岡で暮らしていますが、年間を通して確かに過ごしやすく、特に冬の暖かさはホームラン級です。近鉄時代のタフィー・ローズ級です。ダウンとか必要ないです。今回は季節外れすぎるので、またいずれ冬編で触れたいと思います。


ではデータを。これは静岡県の平均気温と降水量のグラフです。
平均気温.jpg


降水量の数字を見てもピンと来ませんが、静岡は都道府県別の降水量が1番少ない県なのです(気象庁HPより)。これは地形が影響しているそうで、北の方に山が多いとかそんな理由があるらしいです。

事実、このブログを書いている2日前に東海地方が梅雨入りしましたが、私のいる静岡市ではまだ雨は降っていません(隣県は雨です)。それ故に今日もみなさん余裕でチャリンコやホウキに乗って通勤しています♪
静岡は全国有数のチャリンコ都市でして、チャリ通勤の方が多いのですが降水量が少ない事も関係しているのかもしれませんね。

そして気温ですが、この時期は気温がそんなに上がらず過ごしやすいんですね。上記のグラフでも5~6月で15~20℃程度と、「チョウドイイ!」とショーンレノンが言いそうな気温です。真夏の7~8月も25℃前後(実際もっと暑いですけどね)ということで、やはり過ごしやすいですよね。

他の地域で生活したことがある方ほど、1年を通しての気候上の暮らしやすさはよくお解りだと思います。静岡の最大の魅力と言っても良いでしょう。

この記事を書いた人

コンサルタント 
種市 一仁

バックナンバー

山梨企業

2025.04.30

【企業紹介】学校向けサービスに特化した甲府企業「アスフィール株式会社」の新たな挑戦

リージョナルキャリア山梨のコンサルタント、風間です。 皆さんは学生時代にどんな思い出がありますか?卒業記念品のマグカップや、学園祭で作ったクラスTシャツを手に取ると、懐かしい記憶が鮮やかに蘇ってくるという方もいると思います。 山梨県甲府市に本社を構えるアスフィール株式会社(以下、アスフィール)は、卒

群馬企業

2025.04.30

【群馬県】阪和興業を基盤とする鉄鋼業界のサプライチェーン「阪和ダイサン株式会社」

リージョナルキャリア群馬のコンサルタント、板橋です。 今回ご紹介するのは、群馬県の伊勢崎市・太田市に主要拠点を構える鉄鋼業界のサプライチェーン「阪和ダイサン株式会社」です。同社は、阪和興業株式会社の子会社として2022年からスタートしたフレッシュな企業ですが、阪和興業グループの広範なネットワークとき

熊本その他

2025.04.30

UIターン転職後「どこに住むのか?」問題の参考に!熊本県内「住み心地調査」~熊本市北区編~

こんにちは。パーソナルマネジメント熊本のコンサルタント田尻です。 前回に引き続き、今回も熊本県内の「住み心地調査」をご紹介いたします。 ▼あわせて読みたい過去のブログ UIターン転職後「どこに住むのか?」問題の参考に!熊本県内「住み心地調査」~合志編~ 地域情報ブログ - U・Iターン転職ならリージ

新潟企業

2025.04.30

【新潟市】水道関連事業から安心して暮らせる社会を目指す「明和工業株式会社」

リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、皆川です。 米作りや日本酒造りが盛んな新潟県には、豊かな水資源によって育まれてきた産業や文化、そして私たちの暮らしがあります。 新潟市西蒲区に本社を構える明和工業株式会社は、この「水・環境」をテーマに、安心して暮らせる社会を目指す地域優良企業です。同社は、安

新潟その他

2025.04.30

【新潟へU・Iターン転職をご検討の方へ】移住支援制度と地域の特色を紹介

こんにちは。リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、中村です。 お正月やゴールデンウィーク、お盆休みなどの長期連休で帰省した際、「そろそろ新潟に戻ろうかな...」と考える方も多いのではないでしょうか。今回は、そんな皆さんの後押しになるような、耳よりな情報をお届けしたいと思います。 テーマは「移住

他の記事を検索する

ページトップへ戻る