地域情報ブログ

岡山イベント2013.05.15

岡山から現代アートの祭典へ!

皆さん、こんにちは。リージョナルキャリア岡山の瀬川です。いやー、暑くなりましたねー。高知にサーフトリップに行きたくてたまんない!そんな今日この頃です。

海大好き、サーフィン大好きな私ですが、先日、偶然にも、鎌倉を拠点に活動するサーフィンフォトグラファーの方と瀬戸内海で遊ぶ機会がありました。
その方は、地元鎌倉はもちろん北海道や高知、ハワイやオーストラリア、インドネシア、メキシコなど波のあるところに出掛けて、そこでサーフィンをするプロサーファーたちを岸からだけでなく水中撮影もやってる方で、彼の撮影した写真は国内外のサーフマガジンやアパレルブランドのカタログなどに使用されている売れっ子フォトグラファー。

そんな彼が、波のない瀬戸内海を前に「瀬戸内海ってすごい良いですね」と言ったのは少し意外でした。普段、波があるところばかりを旅しているから逆にそんな風に思うのかなと思ったのですが、そうではなく、島々の景色が美しく神秘的だと言うんです。

ぼくは全国各地の海を見ているわけではないですが、瀬戸内海の景色は確かに本当に素晴らしいと思います。湖のように穏やかな水面。そのキャンパスに反射する朝日や夕日。漁船やタンカーの引き波。そして、点在する島々や無数にある牡蠣筏。それらが朝昼晩と顔色を変え、とても美しい景色になるんです。

瀬戸内の多島美 (1).jpg

瀬戸内の多島美 (2).jpg

瀬戸内の多島美 (3).jpg


そんな美しい瀬戸内海の島々で3年に1度開催される芸術祭・現代アートの祭典があります。それが瀬戸内国際芸術祭です。

舞台は瀬戸内海に浮かぶ岡山、香川両県の島々(直島、豊島、女木島、男木島、小豆島、大島、犬島、沙弥島、本島、高見島、粟島、伊吹島)。島々が持つ魅力とアートを掛け合わせ、瀬戸内海の島と海の魅力を世界に向けて発信しています。

瀬戸内国際芸術祭 (1).jpg

瀬戸内国際芸術祭 (2).jpg

瀬戸内国際芸術祭 (3).jpg

瀬戸内国際芸術祭 (4).jpg

瀬戸内国際芸術祭 (5).jpg

瀬戸内国際芸術祭 (6).jpg


春、夏、秋の3シーズンに分けて開催しており、4月21日に閉幕した春会期は24万6344人が来場し大盛況。夏会期は7月20日からです。

瀬戸内の美しい島々を旅する現代アートの祭典。皆さん、夏会期に合わせて岡山へ遊びに来ませんか?

この記事を書いた人

リージョナルキャリア岡山

バックナンバー

山梨企業

2025.04.30

【企業紹介】学校向けサービスに特化した甲府企業「アスフィール株式会社」の新たな挑戦

リージョナルキャリア山梨のコンサルタント、風間です。 皆さんは学生時代にどんな思い出がありますか?卒業記念品のマグカップや、学園祭で作ったクラスTシャツを手に取ると、懐かしい記憶が鮮やかに蘇ってくるという方もいると思います。 山梨県甲府市に本社を構えるアスフィール株式会社(以下、アスフィール)は、卒

群馬企業

2025.04.30

【群馬県】阪和興業を基盤とする鉄鋼業界のサプライチェーン「阪和ダイサン株式会社」

リージョナルキャリア群馬のコンサルタント、板橋です。 今回ご紹介するのは、群馬県の伊勢崎市・太田市に主要拠点を構える鉄鋼業界のサプライチェーン「阪和ダイサン株式会社」です。同社は、阪和興業株式会社の子会社として2022年からスタートしたフレッシュな企業ですが、阪和興業グループの広範なネットワークとき

熊本その他

2025.04.30

UIターン転職後「どこに住むのか?」問題の参考に!熊本県内「住み心地調査」~熊本市北区編~

こんにちは。パーソナルマネジメント熊本のコンサルタント田尻です。 前回に引き続き、今回も熊本県内の「住み心地調査」をご紹介いたします。 ▼あわせて読みたい過去のブログ UIターン転職後「どこに住むのか?」問題の参考に!熊本県内「住み心地調査」~合志編~ 地域情報ブログ - U・Iターン転職ならリージ

新潟企業

2025.04.30

【新潟市】水道関連事業から安心して暮らせる社会を目指す「明和工業株式会社」

リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、皆川です。 米作りや日本酒造りが盛んな新潟県には、豊かな水資源によって育まれてきた産業や文化、そして私たちの暮らしがあります。 新潟市西蒲区に本社を構える明和工業株式会社は、この「水・環境」をテーマに、安心して暮らせる社会を目指す地域優良企業です。同社は、安

新潟その他

2025.04.30

【新潟へU・Iターン転職をご検討の方へ】移住支援制度と地域の特色を紹介

こんにちは。リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、中村です。 お正月やゴールデンウィーク、お盆休みなどの長期連休で帰省した際、「そろそろ新潟に戻ろうかな...」と考える方も多いのではないでしょうか。今回は、そんな皆さんの後押しになるような、耳よりな情報をお届けしたいと思います。 テーマは「移住

他の記事を検索する

ページトップへ戻る