地域情報ブログ

福岡その他2021.04.22

福岡へのUターン希望者が日本一多い理由とは?

リージョナルキャリア福岡の植田です。昨日、ダイヤモンド・オンラインさんでとても興味深い記事を目にしました。その名も「Uターンしたい人が多い都道府県ランキング2021」。(リクルート時代の名残でしょうか、「ランキング」や「順位」には敏感に反応してしまいます。笑)

「ほぉ~、こんな調査があるんだ」と驚いたとともに、さらに驚いたのはその結果。なんと1位が福岡県!
Uターン(移住)意欲度は33.5%で圧倒的な1位。しかも2位も同じ九州、お隣の熊本県です。いや~、やっぱり九州って良いんですよ。いい街だ~!

"ブランド総合研究所は2021年2月に『第1回 関係人口の意識調査2021』を実施。「出身者(現在居住している人を除く)」と各都道府県を応援したいと回答した「応援者(今住んでいる都道府県と出身地を除く)」を「関係人口」として、各都道府県への訪問率や定住意欲度などに関するアンケートを行った。
~中略~
「Uターンしたい人が多い都道府県ランキング2021」の1位は、福岡県となった。「すぐにでも」(13.3%)「いつかは住みたい(戻りたい)」(20.2%)と回答した人の合計(移住意欲度)は、33.5%となった。福岡県出身者の3人に1人以上が、地元へUターンしたいと考えていることがわかる。"

(引用-ダイヤモンド・オンライン




なぜ福岡はUターン希望者が多いのか


海を望む福岡の街.jpg


福岡出身者は全国的に見ても「郷土愛が強い」と言われることが多く、またビジネスシーンでは"泣きながら来て、泣きながら帰る街"と形容されることもあります。つまり福岡に転勤になった人が「転勤かよぉ~・・・(泣)」と福岡にやってきて、その後しばらくして別のところへ転勤する際に「離れたくないよぉ~・・・(泣)」となる訳です(笑)。それだけ福岡に魅了される人が多いということですね。出身者のUターンだけでなく、Iターンや移住を希望する人が多いのも納得です。

私はと言えば福岡に学生時代の4年間住んだだけですが、それだけでもやっぱり相当な愛着があります(今も縁あって福岡でビジネスをしていますしね)。今回の調査ではUターン希望者が多い理由までは触れられていませんでしたが、私が思う福岡の好きなところを挙げてみたいと思います。もしかしたらランキング1位になっている理由が含まれているかも?(今回はキャリアのお話はお休みです。"箸休め"にどうぞ!)


1位 若者が多い

総務省によると、福岡市は市内人口における若者(10歳~29歳)の割合が22.05%で、20政令指定都市で第1位。「大学のまち」と言われるだけあって、とにかく若い人が多くて街に活気があります。私も福岡の大学を卒業して、就職で地元広島に帰ってきて一番感じたのは、「若い人がいない・・・(寂)」でした。自分自身、できるだけいくつになっても若々しくいたい。そう思うと、若い人がたくさん元気に暮らしている街っていいな~と思います。


2位 食べ物が美味い(特に海鮮)

社会に出て、出張などで全国各地に足を運んできましたが、あらためて「福岡の食べ物は美味いな~」と実感します。特に魚介類はどこで食べても最高です。中でも白身魚が豊富ですので、福岡(九州)でしか食べられない新鮮な魚介を刺身やお寿司で是非。


3位 街がオシャレ

みなさんは「オシャレな街」といえばどこを思い浮かべますか?私の場合は都道府県でいうと、東京、京都、大阪、兵庫、そして福岡です。これももしかしたら福岡に若者人口が多いことが関係しているかもしれませんが、いろんなお店が全国的にも早く進出していたり、街全体が"若者を掴む"ように開発されている印象です。


もちろん4位以降もありますが、ひとまず今日のところはこのへんで。(それにしても、いくら箸休めとは言え、とても50前のオジサンの観点とは思えなくて恥ずかしいです・・・笑)
こんな街で楽しく暮らせてバリバリ働けたら本当に言うことないですね!ではまた次回!


早く福岡の街に活気が戻りますように!コロナに打ち勝とう!
明治通り.jpg

この記事を書いた人

コンサルタント 
植田 将嗣

バックナンバー

山梨企業

2025.04.30

【企業紹介】学校向けサービスに特化した甲府企業「アスフィール株式会社」の新たな挑戦

リージョナルキャリア山梨のコンサルタント、風間です。 皆さんは学生時代にどんな思い出がありますか?卒業記念品のマグカップや、学園祭で作ったクラスTシャツを手に取ると、懐かしい記憶が鮮やかに蘇ってくるという方もいると思います。 山梨県甲府市に本社を構えるアスフィール株式会社(以下、アスフィール)は、卒

群馬企業

2025.04.30

【群馬県】阪和興業を基盤とする鉄鋼業界のサプライチェーン「阪和ダイサン株式会社」

リージョナルキャリア群馬のコンサルタント、板橋です。 今回ご紹介するのは、群馬県の伊勢崎市・太田市に主要拠点を構える鉄鋼業界のサプライチェーン「阪和ダイサン株式会社」です。同社は、阪和興業株式会社の子会社として2022年からスタートしたフレッシュな企業ですが、阪和興業グループの広範なネットワークとき

熊本その他

2025.04.30

UIターン転職後「どこに住むのか?」問題の参考に!熊本県内「住み心地調査」~熊本市北区編~

こんにちは。パーソナルマネジメント熊本のコンサルタント田尻です。 前回に引き続き、今回も熊本県内の「住み心地調査」をご紹介いたします。 ▼あわせて読みたい過去のブログ UIターン転職後「どこに住むのか?」問題の参考に!熊本県内「住み心地調査」~合志編~ 地域情報ブログ - U・Iターン転職ならリージ

新潟企業

2025.04.30

【新潟市】水道関連事業から安心して暮らせる社会を目指す「明和工業株式会社」

リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、皆川です。 米作りや日本酒造りが盛んな新潟県には、豊かな水資源によって育まれてきた産業や文化、そして私たちの暮らしがあります。 新潟市西蒲区に本社を構える明和工業株式会社は、この「水・環境」をテーマに、安心して暮らせる社会を目指す地域優良企業です。同社は、安

新潟その他

2025.04.30

【新潟へU・Iターン転職をご検討の方へ】移住支援制度と地域の特色を紹介

こんにちは。リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、中村です。 お正月やゴールデンウィーク、お盆休みなどの長期連休で帰省した際、「そろそろ新潟に戻ろうかな...」と考える方も多いのではないでしょうか。今回は、そんな皆さんの後押しになるような、耳よりな情報をお届けしたいと思います。 テーマは「移住

他の記事を検索する

ページトップへ戻る