地域情報ブログ

宮城イベント2013.05.22

春~初夏の仙台・宮城の風物詩。

こんにちは。リージョナルキャリア宮城の大石です。今回は初夏を迎えた、仙台から比較的オーソドックスな(?)地元の表情をお伝えします。

今年の仙台~東北は4月・5月に入ってからも肌寒い日が続き、なかなか春が感じられない毎日が続いておりましたが、最近になってやっと仙台らしい、気持ちの良い天候になってきました。

▼仙台駅前
仙台駅.jpg


少し見辛いかもしれませんが、「仙台・宮城デスティネーションキャンペーン(DC)」の表示が見えます。そうなんです。この4月から6月末まで、宮城県はDCの真っ最中でして、官民あげての観光誘致真っ盛りでございます。

そんな仙台駅前、「青葉通」は、一雨毎に緑が鮮やかになり、街中がピッカピッカに輝いているような錯覚さえ覚えます。この時期の仙台は新緑が本当にきらびやかで美しく、ここで暮らしているのが殊の外、嬉しく、誇らしく、心地よく感じられる季節です。ああ、街歩きしているだけで幸せ。。。

青葉通り.jpg


さて、そんな青葉の頃の仙台を彩るお祭りと言えば、文字通り「青葉まつり」です!「青葉まつり」は毎年5月の第3日曜日とその前日の2日間、宮城県仙台市で開催されるお祭です。今年は、先週末の5/18・19に開催されました。今年の2日間の人出は、上述の「仙台・宮城DC」との相乗効果もあり、昨年を1万人上回って96万人だったそう。過去最多となった模様です。数字的には、「仙台市民が全員行っている」位のボリューム感ですね。

仙台のお祭り・イベントと言えば、「仙台七夕」や「光のページェント」などがメジャーかもしれませんが、この青葉まつりは仙台市民にはとっても大事なお祭りで、地元市民の参加感で言えば、実は一番多くの方が、参加されるお祭りなんですよ。

すずめ踊り.jpg


写真は、「本祭り」前日に私が通りすがりに撮影した商店街、「ハピナ名掛丁」で撮影したもので、今ひとつ迫力に欠けますが(汗)、山鉾や「すずめ踊り」と呼ばれる踊りを踊る人々が市内を練り歩きます。地元企業や団体さんが練習を重ね、当日、みんなで練り歩くのは地元愛が感じられて何だか良いんですよね。写真のように、ねじり鉢巻き姿のお姉さんなんかもカッコ良いですしね!

そしてこの「すずめ踊り」、地元以外の方々では、もしかしたら知る人が少ないかもしれませんが、面白い踊りなんです。踊り手が、両手に扇子を持ちながら腰を低くしてヒラヒラと踊るんですけど、独特で、個人的にはなかなかファンキーな踊りと思っています。

「伝えきれないなー」と思っていたら、青葉祭りのサイトに懇切丁寧な踊り方の紹介が載ってましたので、是非とも紹介させて頂きましょうぞ!




どうですか?なんとなく雰囲気掴んで頂けましたか?彼の高名なる「阿波踊りさん」など、ネームバリューこそ全国区ではありませんが、なかなか、パンチのある踊りでしょう!
新卒で仙台に出て来た際に、「あんたも仙台市民になったんなら、すずめ踊り位踊れるようになんなさい!」と会社の女子先輩にハッパをかけられた事を思い出します。。。。

七夕祭りなどは、飾り付けこそ賑やかに街中を彩りますが、市民のお祭り感を感じるのは、やはり青葉まつりですね。震災のあった一昨年こそ中止となってしまいましたが、昨年からまた再開し、今年も仙台の美しい初夏の始まりを感じさせてくれました。こうしてこのお祭りに参加できるだけでも、感謝の気持ちでいっぱいになります。


さて、マクロ的な恒例行事が行われるのと時を同じくして、極めてミクロな恒例行事が、宮城県北、大崎市で行われていました。私の嫁の実家の田植えです(笑)!私自身は、今年仕事の都合で手伝いに行けなかったため、代理で私の妻に、田植えの写真を撮ってもらいました。スペシャルサンクス妻!

実家の田植え.jpg


早い家では、連休前位から田植えが始まるのですが、我が家ではこれ位の時期に、妻の実家の面々、私の実家の面々、そして友達やら、友達の友達やら、色んな人が総出で田植えをしてます。ここだ、というピンポイントの時期に、一気に進めなければいけないので、人出がいるんですよね。
でも、普段集まらない人が集まって、一生懸命農作業の手伝いをして、「お茶っこを飲んで(≒休憩して:方言)」、ご飯食べて、という、この何とも言えない連帯感、そして農作業がもたらす気持ちの充実感は至極です。極めて原始的に、リージョナルライフを感じる時間でもあります。

計らずも私個人の、リージョナルライフ報告になってしまいましたが、仙台・宮城の良さは、都市の生活と、地域の連帯感、そして少し離れた場所ですぐに味わえる、土地に根付いた昔ながらの暮らしぶり、をたっぷりと味わえる事だよなあ、との気持ちを強くしたこの週末でした。

青葉まつりは終わったものの、デスティネーションキャンペーンを経て、この後は、夏の仙台七夕になだれ込む仙台・宮城です。是非是非、皆様も、仙台・宮城でリージョナルライフを感じてみて下さい。「宮城に来てけらいん!」

この記事を書いた人

宮城スタッフ

バックナンバー

山梨企業

2025.04.30

【企業紹介】学校向けサービスに特化した甲府企業「アスフィール株式会社」の新たな挑戦

リージョナルキャリア山梨のコンサルタント、風間です。 皆さんは学生時代にどんな思い出がありますか?卒業記念品のマグカップや、学園祭で作ったクラスTシャツを手に取ると、懐かしい記憶が鮮やかに蘇ってくるという方もいると思います。 山梨県甲府市に本社を構えるアスフィール株式会社(以下、アスフィール)は、卒

群馬企業

2025.04.30

【群馬県】阪和興業を基盤とする鉄鋼業界のサプライチェーン「阪和ダイサン株式会社」

リージョナルキャリア群馬のコンサルタント、板橋です。 今回ご紹介するのは、群馬県の伊勢崎市・太田市に主要拠点を構える鉄鋼業界のサプライチェーン「阪和ダイサン株式会社」です。同社は、阪和興業株式会社の子会社として2022年からスタートしたフレッシュな企業ですが、阪和興業グループの広範なネットワークとき

熊本その他

2025.04.30

UIターン転職後「どこに住むのか?」問題の参考に!熊本県内「住み心地調査」~熊本市北区編~

こんにちは。パーソナルマネジメント熊本のコンサルタント田尻です。 前回に引き続き、今回も熊本県内の「住み心地調査」をご紹介いたします。 ▼あわせて読みたい過去のブログ UIターン転職後「どこに住むのか?」問題の参考に!熊本県内「住み心地調査」~合志編~ 地域情報ブログ - U・Iターン転職ならリージ

新潟企業

2025.04.30

【新潟市】水道関連事業から安心して暮らせる社会を目指す「明和工業株式会社」

リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、皆川です。 米作りや日本酒造りが盛んな新潟県には、豊かな水資源によって育まれてきた産業や文化、そして私たちの暮らしがあります。 新潟市西蒲区に本社を構える明和工業株式会社は、この「水・環境」をテーマに、安心して暮らせる社会を目指す地域優良企業です。同社は、安

新潟その他

2025.04.30

【新潟へU・Iターン転職をご検討の方へ】移住支援制度と地域の特色を紹介

こんにちは。リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、中村です。 お正月やゴールデンウィーク、お盆休みなどの長期連休で帰省した際、「そろそろ新潟に戻ろうかな...」と考える方も多いのではないでしょうか。今回は、そんな皆さんの後押しになるような、耳よりな情報をお届けしたいと思います。 テーマは「移住

他の記事を検索する

ページトップへ戻る