地域情報ブログ

熊本その他2011.10.06

子供の教育環境も重要ですよね

リージョナルキャリア熊本の桝永です。われらがリージョナルグループが得意としていますのは、Uターン転職支援(われわれ流に言うと『リージョナル転職』)。会社や仕事の変化のみならず、日々の生活も大きく変わることになります。特にご家族が新天地になじめるか?子供を育てる環境はどうか?など、ご本人だけの事情にとどまらずご家族の同意も必要ですよね・・・。で、今回は熊本の教育事情についてお伝えいたします。

熊本は九州内でも1・2を競う教育県。学力だけではなく子供の個性を活かすことのできる進路はバリエーション豊富です。

受験は中学から!人気の熊本大学付属中学、スポーツ・学業ともに歴史ある私立九州学院中学や私立信愛女子中学。中高一貫の公立校(宇土中学⇒宇土高校、玉名中学⇒玉名高校、八代中学⇒八代高校)も人気ですね。まだまだたくさんあります。

高校学力No1は偏差値72の県立熊本高校。ついで偏差値70の県立濟々黌高校。熊本高校は比較的自由な校風で自主自立を重んじることを方針としています。進学先も有名上位交が多く、学者・医者・政治家などを数多く輩出しています。
濟々黌高校は設立1876年と歴史ある伝統校。文武両道で生徒の90%は部活動に入部。朝課外、土曜課外など勉強面はかなり鍛えられるようで、我が息子も逞しく育っております。最近ではクリームシチューの2人で有名になりました。こちらも学者・医者・政治家・財界人などを数多く輩出しています。
その他には県立第二高校(英語・数学に特化したコースあり)、県立第一高校(歴史ある女子高、最近教学になるもほとんど女子)あたりでしょうか。

私立高校にも特色があります。
野球するなら県立熊本工業、私立九州学院は全国区。サッカーするなら県立大津高校、私立ルーテル学院高校。陸上するなら私立九州学院、私立信愛女子。言い出したらきりがありません。優秀な指導者が多いということです。どこも専用グランドをもっており練習環境は素晴らしいです。

熊本は出身高校を重視します。商談のシーンでも「あんた何高校?」って感じで・・・同窓であれば途端に友達(?)互いの距離はグーッと縮まります。同窓会組織もしっかりしているので、一生の付き合いになります。熊本での絆創り、ご子息・ご令嬢もすくすく育つこと間違いなしです。

追伸:以前ご紹介したゆるキャラ「くまもん」ですが、熊本県の営業部長に任命されました。くまもん体操で盛り上がっています。


この記事を書いた人

チーフコンサルタント 
桝永 健夫

バックナンバー

山梨企業

2025.04.30

【企業紹介】学校向けサービスに特化した甲府企業「アスフィール株式会社」の新たな挑戦

リージョナルキャリア山梨のコンサルタント、風間です。 皆さんは学生時代にどんな思い出がありますか?卒業記念品のマグカップや、学園祭で作ったクラスTシャツを手に取ると、懐かしい記憶が鮮やかに蘇ってくるという方もいると思います。 山梨県甲府市に本社を構えるアスフィール株式会社(以下、アスフィール)は、卒

群馬企業

2025.04.30

【群馬県】阪和興業を基盤とする鉄鋼業界のサプライチェーン「阪和ダイサン株式会社」

リージョナルキャリア群馬のコンサルタント、板橋です。 今回ご紹介するのは、群馬県の伊勢崎市・太田市に主要拠点を構える鉄鋼業界のサプライチェーン「阪和ダイサン株式会社」です。同社は、阪和興業株式会社の子会社として2022年からスタートしたフレッシュな企業ですが、阪和興業グループの広範なネットワークとき

熊本その他

2025.04.30

UIターン転職後「どこに住むのか?」問題の参考に!熊本県内「住み心地調査」~熊本市北区編~

こんにちは。パーソナルマネジメント熊本のコンサルタント田尻です。 前回に引き続き、今回も熊本県内の「住み心地調査」をご紹介いたします。 ▼あわせて読みたい過去のブログ UIターン転職後「どこに住むのか?」問題の参考に!熊本県内「住み心地調査」~合志編~ 地域情報ブログ - U・Iターン転職ならリージ

新潟企業

2025.04.30

【新潟市】水道関連事業から安心して暮らせる社会を目指す「明和工業株式会社」

リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、皆川です。 米作りや日本酒造りが盛んな新潟県には、豊かな水資源によって育まれてきた産業や文化、そして私たちの暮らしがあります。 新潟市西蒲区に本社を構える明和工業株式会社は、この「水・環境」をテーマに、安心して暮らせる社会を目指す地域優良企業です。同社は、安

新潟その他

2025.04.30

【新潟へU・Iターン転職をご検討の方へ】移住支援制度と地域の特色を紹介

こんにちは。リージョナルキャリア新潟のコンサルタント、中村です。 お正月やゴールデンウィーク、お盆休みなどの長期連休で帰省した際、「そろそろ新潟に戻ろうかな...」と考える方も多いのではないでしょうか。今回は、そんな皆さんの後押しになるような、耳よりな情報をお届けしたいと思います。 テーマは「移住

他の記事を検索する

ページトップへ戻る