地域情報ブログ

愛知その他2020.11.26

続・『35歳の壁』って実際はどうなのか? 「35歳以上のUIターン転職における注意点に関して」 <愛知の転職コラム Vol.029>

こんにちは。キャリアコンサルタントの青島です。
以前、35歳以上の転職に関しての記事を書かせて頂きましたが、
(前回記事:『35歳の壁』って実際はどうなのか?
今回はその中でも特に私達が普段注力しているUIターン転職の領域で
35歳以上の転職における注意点や、
最後にちょっとしたデータの開示をしたいと思います。
 

  

そもそも「35歳転職限界説」の起源は?

35歳を超えると転職が難しくなるというネット情報を見たことがある方もいるかと思いますが、
一般的に35歳転職限界説とは、35歳を機に転職成功率が下がり、
転職企業の選択肢も大幅に狭まってしまうと言われています。
 
しかし実際にはこの言葉が出始めたのは今から15年ほど前の話になります。
1990年代の就職氷河期に採用できなかった20代などの第二新卒を補うために若手の需要が増え、
35歳以上の人材への需要が少なくなり、生まれた言葉と言われています。
 
では、現在の転職市場はどうでしょうか。
ここ10年の間でも転職市場は大きく変化
(リーマンショック、好景気に伴う求人倍率の高騰、
昨今のコロナウイルスなど)しており、
一概に35歳以上だから転職ができないというのは、信憑性の低い情報です。
 
前回の記事でも書かせて頂きましたが、実際35歳以上での転職も問題なく可能です。
もちろん若手層が欲しいという会社もありますが、
特にUIターン市場においては、
首都圏や県外にて豊富な経験を積んだ方を企業の幹部候補としてお迎えしたいというニーズは
景気に左右されることなく一定数以上のニーズがあります。
だからこそ、前回でもお伝えした「経験」というのが重要になってきます。

  

 

年収ダウンを受け入れる覚悟も必要

35歳以上のUIターン転職において最も気になる点は収入の維持ができるかどうかという点だと思います。
結論としましては、年収ダウンは避けられない可能性が非常に高いです。
もちろん年収維持やアップでの転職を果たしたケースもありますし、
当社でもそのような決定をより多く生み出すための努力をしていますが、
決定者のデータを見てみても、
ほとんどのケースでは年収ダウン(当社統計では平均2割減)となってしまいます。
現年収を維持したいという気持ちは重々分かりますが、
年収にこだわりすぎては仕事のやりがいや
地方へのUIターンを果たすことができなくなってしまいます。
しかし、幹部候補の採用となれば特に中小企業においては
実績に応じて首都圏並みの給与水準を手に入れることができるという点もあります。
スタートは年収ダウンだったとしても実績や成果に応じては早期で現年収以上を目指すことができます。
首都圏に比べて生活環境も異なるため、年収にとらわれすぎず求人を探していくことが重要です。

  

 

当社の実績紹介

ここで少しですが、当社の決定実績を紹介します。
当社では創業以来愛知県・静岡県へのUIターン転職を主に行ってきました。
UIターンを考える方は人によって様々ですが、
大きな要因として「親の介護が必要になってくる」「子育てを地元で行いたい」などがあり、
昨今の晩婚化の影響もあり35歳以上でのUIターンを希望されている方も多くいらっしゃいます。

当社の決定実績では、35歳以上の方の転職支援実績は全体の52%となっております。

 

※大手転職エージェントの転職成功者の年齢割合(35歳以上)
・A社:約19%
・B社:約27%

 

グラフ.jpg


  


   

まとめ

35歳以上での転職は人生でも大きな分岐点になると思います。
またそれが場所を超えたUIターン転職であればなおさらです。
今回収入ダウンの話などマイナスになりそうな点の情報もありましたが、
実際当社でUIターンを果たした方の声を聞くと、
「通勤ラッシュからの解放」「都会よりも生活費が抑えられた」
「両親のそばにいて安心させられた」「地元に貢献している感じがある」
「会社内でより重要なポジションを任せられている」などといったプラスの声を聞くことも多いです。
 
また今回書かせて頂いた内容に関しては
当社が定期的に開催しているUIターンセミナーにて詳細をお伝えしています。
興味がある方は是非当社セミナーに参加して頂くとより細かい話が聞けると思います。
また各コンサルタントも今までの転職具体例なども持っていますので、
ネットでは伝わりづらい生の声も是非コンサルタントに聞いてみてください。

転職コラム.jpg


  

この記事を書いた人

リージョナルキャリア愛知

バックナンバー

沖縄その他

2025.05.09

【GW明け】郷土愛から見る沖縄Uターンの現状とは?

こんにちは。リージョナルキャリア沖縄のスタッフです。 沖縄への旅客数・GWに帰省する沖縄出身者たち ゴールデンウィーク(GW)は、多くの沖縄出身者が帰省する時期です。那覇空港を利用した旅客数は2024年GW期間中(4月26日~5月6日)、約52万7千人に達し、前年と比較して約2.4%の増加が見ら

愛媛企業

2025.05.08

松山の発展を支え、未来をつくる「株式会社伊予鉄グループ」の求人特集

リージョナルキャリア愛媛のコンサルタント、川田です。 今回は、130年以上の歴史を持ち、交通・観光・まちづくりを柱に松山の地域インフラを支える総合企業グループ「株式会社伊予鉄グループ」を紹介します。 (画像出典:株式会社伊予鉄グループ公式HP) 伊予鉄グループの交通インフラと地域振興への取り組み

徳島企業

2025.05.08

徳島発祥のグローバル企業「大塚製薬株式会社」の求人特集

リージョナルキャリア徳島のコンサルタント、吉津です。 今回は、売上7,165億円、従業員数5,827名(2023年12月時点)を誇る大手製薬会社「大塚製薬株式会社」を紹介します。 (画像出典:大塚製薬株式会社公式HP) 徳島から世界へ 新薬開発で躍進する大塚製薬 ポカリスエットやカロリーメイト

香川企業

2025.05.08

国内外での不動産価値創造によってオンリーワン企業を目指す「穴吹興産株式会社」の求人特集

リージョナルキャリア香川のコンサルタント、溝渕です。 今回は、香川県本社企業「穴吹興産株式会社」を紹介します。 不動産価値創造事業の多角的展開 穴吹興産株式会社は1964年創業。自社ブランド「アルファ」シリーズの分譲マンション事業を展開しています。 経営理念として「住まい創りや不動産価値創造事業を

福岡その他

2025.05.07

【定点観測】福岡県の有効求人倍率-2025年3月、前月を0.02ポイント上回る1.20倍

リージョナルキャリア福岡のコンサルタント、植田です。 毎月定点観測している福岡県の有効求人倍率ですが、2025年3月の調査結果が発表されましたので今回も詳しく見てみたいと思います。 2025年3月の福岡県の求人倍率は「1.20倍」 前月は減少に転じた福岡県の求人倍率ですが、2025年3月は前月より

他の記事を検索する

ページトップへ戻る