地域情報ブログ

愛知レジャー2023.08.06

ファン待望!ジブリパーク『もののけの里』『魔女の谷』の開園予定日と見どころ

こんにちは。リージョナルキャリア愛知(リンク・アンビション)のスタッフ、小林です。

TIME誌の「世界の最も素晴らしい場所50選」に名古屋が選ばれた際にも、魅力のひとつとして紹介された「ジブリパーク」。今や、愛知県を代表するランドマークのひとつではないでしょうか。

本日は、ジブリファンのひとりとして、ジブリパークに関する続報をお届けします!

ついにパーク完成!「もののけの里」「魔女の谷」の開園予定日が決定!

7月20日に第2期エリア「もののけの里」「魔女の谷」の開園予定日が発表されました!

エリア名 作品テーマ 開園予定日
もののけの里 『もののけ姫』 2023年11月1日(水)
魔女の谷 『ハウルの動く城』『魔女の宅急便』 2024年3月16日(土)

一番最後に開園する「魔女の谷」は、パーク内5つのエリアで一番の面積を誇るそうです。

第1期の3エリア(ジブリの大倉庫、青春の丘、どんどこ森)に続く、第2期エリアのオープンにより、ついにジブリパーク完成となります。

魔女の谷.png

魔女の谷 © Studio Ghibli

(画像出典:愛知県 公式観光ガイド Aichi Now)

気になる「もののけの里」の施設内容は?

愛知県の発表によると、今年11月にオープンとなる「もののけの里」は、映画『もののけ姫』に登場する里山の風景をイメージして作られているそうで、「乙事主(おっことぬし)の遊具」「体験学習施設『タタラ場』」「タタリ神のオブジェ」などがあるようです。

そして「タタラ場」では、奥三河地域を始めとする中部地方の山間部発祥の郷土料理「五平餅」作りを体験できるそう。遊具や、手作り体験など、家族で一緒に楽しめるエリアとなりそうですね!

もののけの里.png

もののけの里 © Studio Ghibli

(画像出典:愛知県 公式HP)

【チケット情報】もののけの里のチケット販売は8月10日から!

「もののけの里」は屋外型エリアということもあり、雨天時を考慮して「ジブリの大倉庫」とセットでのチケット販売となります。それに伴い、これまで「ジブリの大倉庫」とセット販売だった「青春の丘」は、単独券に変更となるそうです。

■チケットの種類・料金

入場期間:11月1日(水)~2024年2月12日(月)

エリア名 料金(大人) 料金(4歳~小学生)

もののけの里・ジブリの大倉庫

(セット販売)

2,500円

(休日3,000円)

1,250円

(休日1,500円)

青春の丘

(※単独券に変更)

1,000円 500円
ジブリの大倉庫

2,000円

(休日2,500円)

1,000円

(休日1,250円)

どんどこ森 1,000円 500円

※3歳以下は無料

※2024年の「魔女の谷」開園後は、改めてチケット販売体系が変わる見込み。

■チケット販売スケジュール

11月入場分の一般販売は、8月10日(木)14時~(先着順)。購入時の注意点などはジブリパーク公式HPを参照ください。

(参照:愛知県公式HP ジブリパーク推進課 知事会見 )

宮崎駿監督10年ぶりの新作『君たちはどう生きるか』を観て

ジブリといえば、先日宮崎駿監督10年ぶりの新作「君たちはどう生きるか」が公開されました。

公開までの事前情報は、ポスター1枚のみ。予告編や声優の発表もなし、と映画の内容はすべてベールに包まれた、異例のスタート。

私は公開3日後に観に行きましたが、映画館はほぼ満席。最前列から最後列まで、老若男女のお客さんでいっぱいで、改めてジブリというブランドの強さを感じました。

ネタばれ防止のため、映画の内容についてはお話できませんが、宮崎駿監督の世界観が凝縮されたような作品でした。

「主人公(少年)の成長」「死生観」「争いがなくならない社会」など、個人的には色んなテーマを感じましたが、観る人によってどうとらえるか、何を受け取るかが分かれそうだなと思いました。

観た人の数だけ解釈が生まれるとしたら、とてつもなくすごい作品のようにも思います。

少し大人向けのストーリーですが、登場するキャラクターや世界は、これまでのジブリ作品を想起させるものも多く、一見の価値ありです!

ジブリパークは、そんなジブリの世界観を、広大な敷地を利用して表現した国内随一のスポットです。

新エリア開園に伴い、ジブリパークの楽しさがさらにパワーアップし、大好きな愛知県がさらに盛り上がることを願っています!

この記事を書いた人

リージョナルキャリア愛知

バックナンバー

沖縄その他

2025.05.09

【GW明け】郷土愛から見る沖縄Uターンの現状とは?

こんにちは。リージョナルキャリア沖縄のスタッフです。 沖縄への旅客数・GWに帰省する沖縄出身者たち ゴールデンウィーク(GW)は、多くの沖縄出身者が帰省する時期です。那覇空港を利用した旅客数は2024年GW期間中(4月26日~5月6日)、約52万7千人に達し、前年と比較して約2.4%の増加が見ら

愛媛企業

2025.05.08

松山の発展を支え、未来をつくる「株式会社伊予鉄グループ」の求人特集

リージョナルキャリア愛媛のコンサルタント、川田です。 今回は、130年以上の歴史を持ち、交通・観光・まちづくりを柱に松山の地域インフラを支える総合企業グループ「株式会社伊予鉄グループ」を紹介します。 (画像出典:株式会社伊予鉄グループ公式HP) 伊予鉄グループの交通インフラと地域振興への取り組み

徳島企業

2025.05.08

徳島発祥のグローバル企業「大塚製薬株式会社」の求人特集

リージョナルキャリア徳島のコンサルタント、吉津です。 今回は、売上7,165億円、従業員数5,827名(2023年12月時点)を誇る大手製薬会社「大塚製薬株式会社」を紹介します。 (画像出典:大塚製薬株式会社公式HP) 徳島から世界へ 新薬開発で躍進する大塚製薬 ポカリスエットやカロリーメイト

香川企業

2025.05.08

国内外での不動産価値創造によってオンリーワン企業を目指す「穴吹興産株式会社」の求人特集

リージョナルキャリア香川のコンサルタント、溝渕です。 今回は、香川県本社企業「穴吹興産株式会社」を紹介します。 不動産価値創造事業の多角的展開 穴吹興産株式会社は1964年創業。自社ブランド「アルファ」シリーズの分譲マンション事業を展開しています。 経営理念として「住まい創りや不動産価値創造事業を

福岡その他

2025.05.07

【定点観測】福岡県の有効求人倍率-2025年3月、前月を0.02ポイント上回る1.20倍

リージョナルキャリア福岡のコンサルタント、植田です。 毎月定点観測している福岡県の有効求人倍率ですが、2025年3月の調査結果が発表されましたので今回も詳しく見てみたいと思います。 2025年3月の福岡県の求人倍率は「1.20倍」 前月は減少に転じた福岡県の求人倍率ですが、2025年3月は前月より

他の記事を検索する

ページトップへ戻る