地域情報ブログ

長野転職ノウハウ2023.06.01

できるだけ多くの企業に応募した方がいい?~転職活動時の志望企業数について~

4191346_s.jpg

こんにちは。リージョナルキャリア長野の児玉です。

面談をしているとよく、「選考の際は何社受けたらいいですか?」と聞かれることがあります。

その人の状況や気持ちによって変わりますので、適正はないのですが、私は1~3社程度をおすすめしています。

「20社以上は応募してください」「できるだけ多く応募したほうが良いですよ」とアドバイスをしているエージェントもいらっしゃるようですが、U・Iターン転職では、あまりおすすめをしていませんので、その理由をお伝えしたいと思います。

理由①移動による負担

リモートで選考を完結できる企業も増えましたが、長野県の場合、1次面接はオンラインで、最終面接は会社見学も兼ねて直接面接を行う企業が多いです。

選考に移動が発生する可能性が高く、活動の負荷が通常より大きくなるので、複数同時に選考を進めることはかなり大変な状況になります。

理由②企業分析・面接対策にかけられる時間の分散

在職中の企業分析や面接対策は、意外と時間がかかります。複数応募することにより、かかる時間が2倍、3倍となるケースも少なくありません。

1社、1社の選考にパワーがかけられず、結果的にチャンスロスになってしまっているケースによく出会います。


長野県の場合、求人倍率1.51倍と全国平均よりも高く(厚生労働省長野労働局令和5年2月の有効求人倍率)、不活発な市場ではありませんが、首都圏と比べると求人の数は圧倒的に少ないのが現状です。

しかし、そこまで志望度が高くない企業も、企業研究をしっかりとしたら、自分の希望に合う企業だったということもあるのです。

U・Iターン転職の場合は、できる限り優先順位をつけて、1つ1つの選考を大事に受けて行くことをおすすめします。

当社では転職相談はもとより、希望する方に対しては、面接時の質問を想定した模擬面接(面接トレーニング)も行っております。

しっかりと準備をし、志望した企業から内定を獲得できるよう、一緒に対策を進めていきましょう。

キャリア相談・転職相談会|リージョナルキャリア長野|電話・オンライン相談
thumbnail
U・Iターン転職、長野での転職を支援するリージョナルキャリア長野のコンサルタントによる転職相談会です。U・Iターン転職のプロにぜひご相談ください。【完全無料】
https://rs-nagano.net/career/

この記事を書いた人

コンサルタント 
児玉 珠美

バックナンバー

静岡その他

2025.05.15

「静岡ブルーレヴズ」創設4年目で初のプレーオフ進出!来場者グッズをご紹介

こんにちは。リージョナルキャリア静岡(リンク・アンビション)のスタッフ、小林です。 弊社がスポンサーを務めているプロラグビーチーム「静岡ブルーレヴズ」が、クラブ創設初となるプレーオフ進出を果たしました! 過去3シーズンの8位から大きく順位を上げ、2024-2025シーズンでは強豪を撃破し、安定した成

大分レジャー

2025.05.15

創建1300年を迎える「宇佐神宮」の特別拝観に行ってきました

こんにちは。リージョナルキャリア大分のコンサルタントの桝永です。 今年のゴールデンウィークは「宇佐神宮」へ参拝してまいりました。 全国に約4万社ある八幡宮の総本宮として知られる宇佐神宮は、今年(2025年)創建1300年を迎え、5/3-6は廻廊に囲まれて平素は全容を見ることが出来ない国宝の八幡造本殿

熊本その他

2025.05.15

UIターン転職後「どこに住むのか?」問題の参考に!熊本県内「住み心地調査」~熊本市南区編~

こんにちは。リージョナルキャリア熊本のコンサルタント、田尻です。 前回に引き続き、今回も熊本県内の「住み心地調査」をご紹介いたします。 熊本に馴染みのない方にも分かりやすいよう、弊社スタッフが実際に暮らす県内各地域を調査し、「暮らしやすさ」や「おすすめポイント」をまとめています。 進学や就職などで地

三重その他

2025.05.14

三重県の有効求人倍率(2025年3月)は前月比0.02ポイント増の1.19倍

みなさん、こんにちは!リージョナルキャリア三重のスタッフです。 2025年3月の有効求人倍率が発表されました。 (※参照:一般職業紹介状況(令和7年3月内容)|三重労働局) 「有効求人倍率とは」 厚生労働省が毎月公表している統計値の一つで、「求職者1人に対して、企業などから何件の求人があるか」を示

岐阜その他

2025.05.14

岐阜県の有効求人倍率(2025年3月)は2か月連続の1.45倍

みなさん、こんにちは!リージョナルキャリア岐阜のスタッフです。 このたび、2025年3月の岐阜県の有効求人倍率が発表されました。 「有効求人倍率とは」 厚生労働省が毎月公表している統計値の一つで、「求職者1人に対して、企業などから何件の求人があるか」を示します。有効求人倍率が1倍を上回ると求職者よ

他の記事を検索する

ページトップへ戻る