地域情報ブログ

北海道レジャー2023.01.27

【鮭は飲み物】ショーと巨大海洋生物が満載!北海道最大級「おたる水族館」

20230127_OGP.png
画像22.jpg

※画像引用:おたるーぽーたる(最終閲覧日:2023年1月27日)

「鮭は飲み物」・・・このポスターを初めて見た時の衝撃は今でも忘れられません・・・。

こんにちは。リージョナルキャリア北海道のコンサルタント、福澤です。

(元ネタはウガンダさんの名言「カレーは飲み物」ですかね)

さて、これまで本ブログでは親子で通年楽しむことができる場所として、札幌及び近郊の水族館を紹介してきました。

▼過去の記事はこちら

海がない札幌にある唯一の水族館│サンピアザ水族館のご紹介 地域情報ブログ - U・Iターン転職ならリージョナルキャリア北海道
thumbnail
北海道へのU・Iターン転職を支援するリージョナルキャリア北海道がお届けする地域情報・キャリア情報ブログです『海がない札幌にある唯一の水族館│サンピアザ水族館のご紹介』/リージョナルキャリア北海道は「暮らしたいところで思いきり働く」をテーマに、北海道での理想的なキャリアの実現を支援しています。
https://rs-hokkaido.net/staffblog/hokkaido_20220824.html
日本最大級の淡水魚水族館「サケのふるさと 千歳水族館」 地域情報ブログ - U・Iターン転職ならリージョナルキャリア北海道
thumbnail
へのU・Iターン転職を支援するキャリアコンサルタントがお届けする地域情報・キャリア情報ブログです『日本最大級の淡水魚水族館「サケのふるさと 千歳水族館」』/。リージョナルキャリア北海道は「暮らしたいところで思いきり働く」をテーマに、北海道での理想的なキャリアの実現を支援しています。
https://rs-hokkaido.net/staffblog/hokkaido_20221201.html

今回はいよいよ大御所、道内最大級の水族館「おたる水族館」をご紹介します。

衝撃のポスターの真相を探るべく家族で訪問しました。

おたる水族館の歴史・施設の概要

小樽運河から車で15分ほど、ニセコ積丹小樽海岸国定公園の中に位置する「おたる水族館」。1958年7月に北海道大博覧会の「海の会場」として建設され、翌1959年に「小樽市立水族館」として営業を開始しました。

豊富な種類の魚介類を展示している「本館」、イルカ・オタリアのショーが楽しめる「イルカスタジアム」、アザラシ、セイウチ、トド、ペンギンなどが飼育されている「海獣公園」、遊園地「小樽祝津マリンランド」の4つエリアで構成され、常時約250種類以上の海洋動物や魚の生態を間近で観察することができます。

福澤的おたる水族館推しポイント

今回、私の推しポイントをまとめてみました!


道内最大級の展示数


300立方メートルクラスの大水槽3基を含む62水槽に魚類、爬虫類、無脊椎動物など約250種類5,000点を展示。登別マリンパーク・ニクスと並び道内最大級の規模を誇ります。


四大巨大海洋生物がいる


【巨大海洋生物1】国内最大級の淡水魚「イトウ」

イトウは絶滅危惧種に指定されており、幻の魚とも言われています。

画像1.png

※引用:おたる水族館HP(最終閲覧日:2023年1月27日)

【巨大海洋生物2】世界最大級のタコ「ミズダコ」

暴れています。

画像2.jpg

【巨大海洋生物3】巨大古代魚「チョウザメ」

明治時代末期頃まで、石狩川、天塩川、十勝川、釧路川などでチョウザメの遡上が見られたとのことです。現在は見ることができず、国内では2007年以来環境省レッドリストで絶滅種という扱いになっています。

画像3.jpg

【巨大海洋生物4】世界最大級のカレイ「オヒョウ」

画像4.jpg

この中にそのオヒョウがいます、わかりますか?

画像5.jpg

正解はこちら!

画像6.png
画像7.png

※引用:おたる水族館HP(最終閲覧日:2023年1月27日)


日本一の飼育数を誇るアザラシ


癒されます...。

画像8.png
画像9.jpg

※引用:おたる水族館HP(最終閲覧日:2023年1月27日)


最大のおすすめポイント、5つのショー


まずはトップバッター、一番人気のオタリア&イルカショー

画像10.jpg

引用:おたる水族館HP(最終閲覧日:2023年1月27日)

大迫力のイルカショー

画像11.png

※引用:おたるーぽーたる(最終閲覧日:2023年1月27日)

そして次は、セイウチショー。巨大な体と愛くるしいしぐさが魅力!

画像12.jpg

次は、アザラシショー。こちらも健気で、愛くるしい!

画像13.jpg
画像14.jpg

そして、個人的に一押しがペンギンショーです。

このよさを写真と言葉で説明するのはハードルが高く...(一度見た方はご理解頂けると思いますが)。

ポイントは、「エサでつる」「成功しなくてもショーは進む」「たまにカモメが邪魔をする」でしょうか。

画像15.jpg

エサで集めて・・・

画像16.jpg

飛び込め!の指示。しかしエサだけ食べてなかなか言うこと聞かず...(お兄さんにそっぽを向いているペンギンも)・

この脱力感、くせになりますので、是非一度ご覧ください!

そして、お待たせしました!クライマックスのトドショーです!

画像17.jpg
画像18.jpg

※引用:おたる水族館HP(最終閲覧日:2023年1月27日)

画像19.jpg

こちらも大迫力のショー。波しぶきでその迫力が伝わるかと思います。

そして、冒頭にお伝えした年に一回の期間限定イベント「鮭は飲み物2022」の衝撃の写真はこちら。

すでに鮭をロックオンしているのが分かりますね。

画像20.jpg

そして、まさに鮭が飲み物に...!

迫力があり過ぎてお子さんたちは少し怖がっていました。

画像21.jpg

ちなみに、このショーは通して見ることができますので、事前にホームページで開始時間をチェックすることをおすすめします。また、冬の期間はショーなどの規模を縮小して営業しています。冬以外は遊園地も営業しています。


いかがでしょうか。このように振り返ると、まさに「北国・北海道の自然のすぐ横にある水族館」という印象です。幼少期や青年期を札幌及び近郊で過ごした方は、行ったことがある方も多いのではないでしょうか。この記事を見ていただき、懐かしいな、と思う機会となりましたら幸いです。

北国ならではの個性的な魅力満載のおたる水族館へ、休日の小樽方面へのドライブがてら、親子で、カップルで、足を運んでみてはいかがでしょうか。

※引用元を明記しているもの以外、画像は全て筆者撮影です。

お役立ち情報

▼コンサルタントに直接相談をご希望の方はこちら

▼北海道の求人情報をお探しの方はこちら

バックナンバー

沖縄その他

2025.05.09

【GW明け】郷土愛から見る沖縄Uターンの現状とは?

こんにちは。リージョナルキャリア沖縄のスタッフです。 沖縄への旅客数・GWに帰省する沖縄出身者たち ゴールデンウィーク(GW)は、多くの沖縄出身者が帰省する時期です。那覇空港を利用した旅客数は2024年GW期間中(4月26日~5月6日)、約52万7千人に達し、前年と比較して約2.4%の増加が見ら

愛媛企業

2025.05.08

松山の発展を支え、未来をつくる「株式会社伊予鉄グループ」の求人特集

リージョナルキャリア愛媛のコンサルタント、川田です。 今回は、130年以上の歴史を持ち、交通・観光・まちづくりを柱に松山の地域インフラを支える総合企業グループ「株式会社伊予鉄グループ」を紹介します。 (画像出典:株式会社伊予鉄グループ公式HP) 伊予鉄グループの交通インフラと地域振興への取り組み

徳島企業

2025.05.08

徳島発祥のグローバル企業「大塚製薬株式会社」の求人特集

リージョナルキャリア徳島のコンサルタント、吉津です。 今回は、売上7,165億円、従業員数5,827名(2023年12月時点)を誇る大手製薬会社「大塚製薬株式会社」を紹介します。 (画像出典:大塚製薬株式会社公式HP) 徳島から世界へ 新薬開発で躍進する大塚製薬 ポカリスエットやカロリーメイト

香川企業

2025.05.08

国内外での不動産価値創造によってオンリーワン企業を目指す「穴吹興産株式会社」の求人特集

リージョナルキャリア香川のコンサルタント、溝渕です。 今回は、香川県本社企業「穴吹興産株式会社」を紹介します。 不動産価値創造事業の多角的展開 穴吹興産株式会社は1964年創業。自社ブランド「アルファ」シリーズの分譲マンション事業を展開しています。 経営理念として「住まい創りや不動産価値創造事業を

福岡その他

2025.05.07

【定点観測】福岡県の有効求人倍率-2025年3月、前月を0.02ポイント上回る1.20倍

リージョナルキャリア福岡のコンサルタント、植田です。 毎月定点観測している福岡県の有効求人倍率ですが、2025年3月の調査結果が発表されましたので今回も詳しく見てみたいと思います。 2025年3月の福岡県の求人倍率は「1.20倍」 前月は減少に転じた福岡県の求人倍率ですが、2025年3月は前月より

他の記事を検索する

ページトップへ戻る