地域情報ブログ

長野転職ノウハウ2023.01.19

面接準備のアドバイス

business-situation-job-interview-concept_1421-3402.jpg

リージョナルキャリア長野の太田です。

慣れない面接に向けての準備、何をすれば良いのかお困りの方も多いと思います。

年間150名以上の方の転職相談を受けている私にとっても、お手伝いさせていただく方と進める「面接対策」は最も力が入る場面でもあります。

日々アドバイスさせていただいている内容の一部をご紹介したいと思います。

面接に臨むうえでのスタンスを整える

・面接では何を聞かれるのですか?

・何をアピールすれば良いですか?

・NGワードはあるのですか?

などは面接に向けての打合せの場で良く聞かれる質問です。

「なるべく自分を良く見せたい」「できれば高い評価(点数)をいただきたい」と思う気持ちは良く理解できますが、それは面接に向かうスタンスとしては本質的ではないと私は考えます。

試験対策のように「この質問に対しては、こう答えよう」という準備は間違ってはいませんが、まずは企業側が面接を行う意図を考える必要があります。

企業側が面接する意図としては、職務経歴書には書かれていない、人柄、性格、考え方、志向の理解を深めるのと同時に、自身のことをどのように語るのか、というコミュニケーションの面を測るということが挙げられます。

もちろん経験、スキルの確認もあると思いますが、面接においてその人の採用可否を判断するうえでむしろ重要になるのは、職務経歴書では判断できない上記のような「ヒューマンスキル」の確認になってくるでしょう。

このような前提を考慮すると、面接に臨むうえで重要になってくるスタンスは、

・自身のことを素直に語ること

・経験のみならず、人柄、考え方、志向も含め、自身のことを相手に良く理解してもらうこと

・面接はテストの場ではない、相互理解の場であると認識すること

になってきます。面接を終えて面接官の方に「今日は●●さんのことが良く理解できた。これで安心して話を先に進められる」と思ってもらえたら面接は成功であると、私は考えます。

転職理由をどう伝えるべきか?

「転職理由で本音を伝えることによってネガティブな印象を与えるのではないか?」

多くの方が面接でぶつかる壁だと思います。前述したように転職理由をお話しする場面でも「素直に自身のことを語る」というのが大切です。

ある企業の面接官の方が以前私に打ち明けてくれたのが、「転職理由は何でも良い。少なくともその方が転職する本当の理由を教えてくれさえすれば(本音を話そうというスタンスを示してくれれば)・・・」ということでした。

つまり、面接官の方々も転職するには相応の理由があり、転職を考えるほどの事情があることは簡単に推察できるのです。

転職理由とは「良い理由」「悪い理由」ではなく、それぞれの個人が抱える感情や事実でしかなく、基本的には第三者が「それは良い理由、悪い理由」と判別できる類のものではないはずです。

もちろん面接官の感情もあるので、表現の仕方には配慮しなければなりませんが、努めて本心を、「起きている事実」と「その中で抱いている感情、思い」をバランス良く相手に「打ち明ける」というスタンスが重要になってきます。

そうすることによって「●●さんは自分と誠実に向き合ってくれている」という印象も与えられるでしょう。

具体的なエピソードを準備する

自己紹介、転職理由、志望動機の流れが終わると、その後は経験内容の深掘りに移っていきます。

「●●はできますか?」→「はい、できます」だけだと何だかシラケてしまうような気がします。

冒頭の内容を借りるとすると、「自身のことを理解してもらう」うえでの相手に対するホスピタリティが足りていません。そういった場合有効なのが、「具体的なエピソードを交えながら話す」です。

例えば「●●はできますか?」→「はい、できます。過去に●●といった場面で、●●といった課題があり、●●を用いて課題解決に結びつけました」というような使い方です。

面接官の方からすると、職務経歴書の文面を眺めているだけでは案外仕事の情景が浮かびづらいものです。

転職者の方にとっては何気ない日常の一部だと思うのですが、そうした場面を切り取り、具体的なエピソードを伝えることによって、面接官にとっては仕事の情景が一気に広がり、転職者の理解が一気に進むケースがあります。

「自身のことを良く理解してもらうこと」の一助になるのです。

面接のどういった場面でエピソードトークすることになるかは分かりませんが、過去のキャリアの棚卸をする中で、「達成感を感じた仕事」「失敗した苦い出来事」「できなかったことができるようになった体験」「仲間と何かを成し遂げられた思い出」などを振り返り、面接官に伝えられる準備をすることをお勧めします。

そうすれば、会話の場面場面で「あっ、今回はこのエピソードを交えよう」とアドリブも利かせられるでしょう。そして、そのエピソードの一つ一つが「自身を理解してもらう」うえで大いに役立ってくるのです。

以上は私が考える「面接準備のアドバイス」の一部になります。

まだまだお伝えしたいことはたくさんあるのですが、そう考えると面接(コミュニケーション)とは実に奥深いものだと考えさせられます。

また実際の支援の際に皆様により詳しくお伝えできればと思います。まずはご参考にしていただけますと幸いです。

転職相談会のお知らせ

「いつかは地元に帰りたい」「地方で暮らしたい」そんな方のために弊社では長野に特化したコンサルタントが長野に根差した転職支援を行っております。

「今すぐではないけれど、将来的なU・Iターンに向けてまずは情報収集から始めたい」という方からも転職やキャリア、長野での暮らしについてご相談いただいておりますので、どなた様もお気軽にご相談ください。

キャリア相談・転職相談会|リージョナルキャリア長野|電話・オンライン相談
thumbnail
U・Iターン転職、長野での転職を支援するリージョナルキャリア長野のコンサルタントによる転職相談会です。U・Iターン転職のプロにぜひご相談ください。【完全無料】
https://rs-nagano.net/career/

この記事を書いた人

コンサルタント 
太田 穂積

バックナンバー

沖縄その他

2025.05.09

【GW明け】郷土愛から見る沖縄Uターンの現状とは?

こんにちは。リージョナルキャリア沖縄のスタッフです。 沖縄への旅客数・GWに帰省する沖縄出身者たち ゴールデンウィーク(GW)は、多くの沖縄出身者が帰省する時期です。那覇空港を利用した旅客数は2024年GW期間中(4月26日~5月6日)、約52万7千人に達し、前年と比較して約2.4%の増加が見ら

愛媛企業

2025.05.08

松山の発展を支え、未来をつくる「株式会社伊予鉄グループ」の求人特集

リージョナルキャリア愛媛のコンサルタント、川田です。 今回は、130年以上の歴史を持ち、交通・観光・まちづくりを柱に松山の地域インフラを支える総合企業グループ「株式会社伊予鉄グループ」を紹介します。 (画像出典:株式会社伊予鉄グループ公式HP) 伊予鉄グループの交通インフラと地域振興への取り組み

徳島企業

2025.05.08

徳島発祥のグローバル企業「大塚製薬株式会社」の求人特集

リージョナルキャリア徳島のコンサルタント、吉津です。 今回は、売上7,165億円、従業員数5,827名(2023年12月時点)を誇る大手製薬会社「大塚製薬株式会社」を紹介します。 (画像出典:大塚製薬株式会社公式HP) 徳島から世界へ 新薬開発で躍進する大塚製薬 ポカリスエットやカロリーメイト

香川企業

2025.05.08

国内外での不動産価値創造によってオンリーワン企業を目指す「穴吹興産株式会社」の求人特集

リージョナルキャリア香川のコンサルタント、溝渕です。 今回は、香川県本社企業「穴吹興産株式会社」を紹介します。 不動産価値創造事業の多角的展開 穴吹興産株式会社は1964年創業。自社ブランド「アルファ」シリーズの分譲マンション事業を展開しています。 経営理念として「住まい創りや不動産価値創造事業を

福岡その他

2025.05.07

【定点観測】福岡県の有効求人倍率-2025年3月、前月を0.02ポイント上回る1.20倍

リージョナルキャリア福岡のコンサルタント、植田です。 毎月定点観測している福岡県の有効求人倍率ですが、2025年3月の調査結果が発表されましたので今回も詳しく見てみたいと思います。 2025年3月の福岡県の求人倍率は「1.20倍」 前月は減少に転じた福岡県の求人倍率ですが、2025年3月は前月より

他の記事を検索する

ページトップへ戻る