地域情報ブログ

宮城その他2022.12.19

宿場町から車両基地、そして副都心へ 住民が紹介する「あすと長町」

20221219_OGP・アイキャッチ.png

こんにちは。リージョナルキャリア宮城スタッフです。

今回は、地元情報メディアによる仙台の住みたい町ランキング1位を獲得した長町エリアから、「あすと長町」をご紹介します。

この「あすと長町」とは、JRおよび仙台市営地下鉄の長町駅の東側を指します。仙台の副都心として変わり続ける街の様子を、あすと長町に住む筆者がお伝えします。

※参考:「仙台つーしん」(最終閲覧日:2022年12月19日)

あすと長町が誕生するまで

長町は慶長17年(1612年)、伊達政宗により設けられた「長町宿」という宿駅がその始まりです。以降、奥州街道の中心地として栄えました。長町には当時の姿を今に伝えるさまざまな史跡、神社、仏閣、供養碑などが点在しています。ちなみに「広瀬川から南に伸びる長い宿場」だったことから、「長町」という地名になったそうです。

長町の北側にある、広瀬川をわたり河原町につながる「広瀬橋」は、日本で最初の鉄筋コンクリート橋と言われています。

▼長町側の広瀬橋。春は桜が綺麗です

画像1.jpg

※筆者撮影

戦後、長町駅は1日に3,000両近くの貨車を取り扱う規模の操車場となりましたが、1984年にその機能を停止し車両基地が残りました。そこから長町機関区廃止までの15年を知る方は、長町駅の東側は「何もない場所」、長町駅は「寂れた駅舎」というイメージがあるのではないでしょうか。

画像2.png

※引用:「地図ナビ」(最終閲覧日:2022年12月19日)

1999年に貨物ヤードが廃止され、跡地で仙台市と都市再生機構による土地区画整理事業が始まります。そして「あすと長町」という地名が誕生しました。

仙台市によると、「あすと」とは「明日(あす)」と「US(英語で"私たち"の意)」をかけた言葉に「と(都)・街」をつけたもので、「未来の私たちの街」という意味が由来とのことです。

画像14.png

左:筆者撮影/右:「ディスカバーたいはく」(最終閲覧日:2022年12月19日)

ここからはあすと長町の現在の様子をご紹介します。

※以下、画像は全て筆者撮影です。

長町駅北側 KHB東日本放送ぐりりスポーツパーク

画像4.jpg
画像5.jpg

長町駅東口の北側にある「KHB東日本放送ぐりりスポーツパーク」。インドアテニススクールや国際規格サイズの全天候型フットサルコート、東北初のバスケット専用コートがあり、休日には様々なイベントが行われています。

こちらにはルンバのように動き回るロボット芝刈機がいるそうなのですが、筆者はまだ見たことがありません。

夏は水遊び用の噴水が稼働するので、近場で子供を遊ばせることができるありがたいスポットです。

隣にはゼビオアリーナ仙台や、杜の広場という公園があります。杜の広場ではマルシェなどが開かれることもありますが、普段はスケボーやインラインスケートの練習をする人や、キャッチボールをする親子をよく見かけます。

画像6.jpg

ゼビオアリーナの向かいに2021年9月に落成したKHB東日本放送の新社屋があります。夜は鉄塔がカラフルにライトアップされ、壁面ではプロジェクションマッピングも。

画像7.jpg
画像8.jpg

バスケのまち長町

プロバスケットボールチーム、仙台89ersのホームアリーナがゼビオアリーナであることから、「バスケのまち長町」を盛り上げる様々な取り組みがあります。

画像9.jpg

長町のいたるところに89ersを応援する掲示があり、試合の日にはKHBの鉄塔がナイナーズイエロー(89ersのチームカラー)に輝くことも。子どもたちが花壇に黄色いチューリップの"球魂"を植えて駅前をイエローに染める活動もあります。

ゼビオアリーナはセンターマルチディスプレイ、リボンLED、VIPルームなどを備えており、NBAのような観戦環境で試合を楽しめます。

画像10.png

※引用:仙台89ers公式HP

2022-23シーズンはB1に復帰した89ers。長町民として全力"黄援"したいと思います!

長町駅南側 IKEA方面

長町駅東口の南側にはIKEAをはじめとした商業施設が並んでいます。最近はクリスマスが近いため入口前でモミの木を売っています。

画像11.jpg

住民の憩いの場所、あすと長町中央公園。遊具の色から「赤い公園」と呼ばれています。新幹線を間近で見ることができるので子どもたちに大人気です。

画像12.jpg
画像13.png

この辺りには牛タン、ラーメン、餃子、ケーキなどの自販機が点在しています。近くにお越しの際は探してみてください!

最後に、いちばん新しいスポット「ヤマダデンキTecc LIFE SELECT 仙台あすと長町店」の様子を紹介します。11月にオープンしたこのお店は、家電を中心に、インテリア、リフォームなど暮らしにまつわる商品とサービスを扱っています。

筆者も行ってみたところ、とにかく広い(売り場面積は4,500坪)。おもちゃ売り場の一部しか見ることができませんでしたが、レゴコーナーは全体がレゴ模様だったり、ゲーム機コーナーはお部屋のようなソファと大画面テレビが並んでいたり、1日中いても飽きないだろうと思いました。

この店舗の話題のひとつ、DXサービスの中でとくに印象的だったのは「スマートカート」です。ショッピングカートにセルフ会計機能が備えられており、レジに並ぶことなくお会計が完了します。これからのクリスマスシーズンはレジが混雑しそうなので、サクっとお買い物できるのは嬉しいですね。

画像14.jpg

以上、あすと長町のご紹介でした。

今回ご紹介したエリアは、仙台空港アクセス線や東北新幹線の車窓からも見ることができます。

各地へのアクセスも良く、買い物など生活の利便性も高いことから人気の「あすと長町」。U・Iターンでの移住にもおすすめのまちです。

仙台にお越しの際は是非一度、足を運んでみてくださいね。

お役立ち情報

▼コンサルタントに直接相談をご希望の方はこちら

▼宮城の求人情報をお探しの方はこちら

この記事を書いた人

宮城スタッフ

バックナンバー

沖縄その他

2025.05.09

【GW明け】郷土愛から見る沖縄Uターンの現状とは?

こんにちは。リージョナルキャリア沖縄のスタッフです。 沖縄への旅客数・GWに帰省する沖縄出身者たち ゴールデンウィーク(GW)は、多くの沖縄出身者が帰省する時期です。那覇空港を利用した旅客数は2024年GW期間中(4月26日~5月6日)、約52万7千人に達し、前年と比較して約2.4%の増加が見ら

愛媛企業

2025.05.08

松山の発展を支え、未来をつくる「株式会社伊予鉄グループ」の求人特集

リージョナルキャリア愛媛のコンサルタント、川田です。 今回は、130年以上の歴史を持ち、交通・観光・まちづくりを柱に松山の地域インフラを支える総合企業グループ「株式会社伊予鉄グループ」を紹介します。 (画像出典:株式会社伊予鉄グループ公式HP) 伊予鉄グループの交通インフラと地域振興への取り組み

徳島企業

2025.05.08

徳島発祥のグローバル企業「大塚製薬株式会社」の求人特集

リージョナルキャリア徳島のコンサルタント、吉津です。 今回は、売上7,165億円、従業員数5,827名(2023年12月時点)を誇る大手製薬会社「大塚製薬株式会社」を紹介します。 (画像出典:大塚製薬株式会社公式HP) 徳島から世界へ 新薬開発で躍進する大塚製薬 ポカリスエットやカロリーメイト

香川企業

2025.05.08

国内外での不動産価値創造によってオンリーワン企業を目指す「穴吹興産株式会社」の求人特集

リージョナルキャリア香川のコンサルタント、溝渕です。 今回は、香川県本社企業「穴吹興産株式会社」を紹介します。 不動産価値創造事業の多角的展開 穴吹興産株式会社は1964年創業。自社ブランド「アルファ」シリーズの分譲マンション事業を展開しています。 経営理念として「住まい創りや不動産価値創造事業を

福岡その他

2025.05.07

【定点観測】福岡県の有効求人倍率-2025年3月、前月を0.02ポイント上回る1.20倍

リージョナルキャリア福岡のコンサルタント、植田です。 毎月定点観測している福岡県の有効求人倍率ですが、2025年3月の調査結果が発表されましたので今回も詳しく見てみたいと思います。 2025年3月の福岡県の求人倍率は「1.20倍」 前月は減少に転じた福岡県の求人倍率ですが、2025年3月は前月より

他の記事を検索する

ページトップへ戻る