地域情報ブログ

宮城イベント2022.10.17

仙台市の社会実験に参加して

こんにちは。リージョナルキャリア宮城スタッフです。

「あなたが見たいと願う世界に、あなた自身がなりなさい。」

私が座右の銘としている、ガンジーの言葉です。

同じように響いてくる言葉があります。

「一燈照隅、万燈照国」。

最澄の言葉として伝えられている言葉です。

「一つの灯火だけでは隅しか照らせないが、その灯火が万という数になると国中を照らすことができる」という意味とされています。

この二つの言葉が同時に響く体験をさせて頂いています。

青葉通仙台駅前エリアのあり方検討プロジェクト「MOVE MOVE」

前回のブログで記載しましたが、私は現在仙台市の社会実験の運営に参画しています。

※「市民参画の対話によるまちづくりと、私が思うこと。」

20221017_1.png

※引用:公式HP(最終閲覧日:2022年10月17日)

社会実験の主体は仙台市都市整備局都心まちづくり課。テーマは「まちの人となり、動かす、動き出す」。都心まちづくり課は、青葉通り仙台駅前エリアが将来、仙台の顔として他のエリアへと導く回遊の起点になるよう将来のビジョンを検討しようとしています。その検討を進めるにあたり、道路空間の利活用の効果、交通への影響及び都心における回遊の創出について検証をするために社会実験を実施しています。

(本社会実験は10/10終了しました)

現在起きていること

具体的には、仙台駅前通りを封鎖しています。

結果、何が起きているか。

「渋滞して邪魔だ。余計な事しやがって」
「誰のための社会実験だ」
「圧倒的多数の人にとっての無関心。半数ほどの人にとっての迷惑。少数の自己満足」
「仙台市、終わってる」
「超うぜえ」

当初も今も、非難轟轟です。私自身、ひどい言葉を投げられる経験をしています。余計なことをしたくない人からすれば、余計な事以外の何物でもないだろうな、とそれはそれで受け止めています。

でも自分には、先述の言葉が響いて仕方がないのです。

「あなたが見たい世界」、そして「一燈照隅」。

実際に起きたこと

例えば、仙台市は「ベビーカーに優しくない街」などと言われたりします。だとしたら、これはどういう景色なのか?

20221017_2.png

「仙台駅前のあり方を考える上で、通勤通学の途中に、懐の深い公共空間を設けて、それらを受け止められないかと考えていた。お金を払わず、何もしなくても、そこに居て良い場所。家に帰りたくないときだってある。誰も知らない人たちの中で、時々1人になれる場所。」

そんな事を考えていた仙台市職員が一歩を踏み出さなかったら見られなかったこんな景色はどうか?

20221017_3.png

このピアノは、どれだけの市井アーティストに表現の喜びを教えてくれているのか?

20221017_4.png

毎夜50名以上の人達が、お店でもない場所で知り合い、世代を超えて交流が出来ることを考えられただろうか?

20221017_5.png

そして「市民」とか「名もない人」のように言われる豊かな個人個人が、その個性やひととなりを表現することが出来ただろうか?

20221017_6.png

こういうものの陰には、きっといつもそれを熱望する人達がいる、ということを肌で感じています。

キャリアとは「人となり」のことである

私はキャリアコンサルタントです。そして思うのです。「キャリア」とは、結果や、肩書などで無いことは言うに及ばず、ある意味で熱意とそれを持続させるだけの情熱と、それをたぎらせ続けるその人のビジョンの事であり、プロセスである、つまり、その「人となり」のことである、と。

「地域に関わりたい」「地域創生がしたい」「世の役に立ちたい」「痛ましい事件をなくしたい」「社会をよくしたい」。そう思ったら、一歩動いてみたらいい、と思います。見たい世界は、意外と既にあるものだったりします。

20221017_7.png

それが、私が、仙台という首都圏よりは大きくない街に住み、街づくりに関わる中で感じることです。もしかしたら、小さい街だから出来ることなのかもしれません。とは言え、動かせるのは、人口の0.1%位かもしれない。それでも、一燈照隅なのです。それは未来に渡って世界を照らせる、と思えてならないし、自分はどうしても見たい世界のために、自分自身を変化させ続けたいと思います。そして、志を同じくする方を支援したい、と思っています。

20221017_8.png

※写真は全て事務局撮影です。

お役立ち情報

▼コンサルタントに直接相談をご希望の方はこちら

▼宮城の求人情報をお探しの方はこちら

この記事を書いた人

宮城スタッフ

バックナンバー

沖縄その他

2025.05.09

【GW明け】郷土愛から見る沖縄Uターンの現状とは?

こんにちは。リージョナルキャリア沖縄のスタッフです。 沖縄への旅客数・GWに帰省する沖縄出身者たち ゴールデンウィーク(GW)は、多くの沖縄出身者が帰省する時期です。那覇空港を利用した旅客数は2024年GW期間中(4月26日~5月6日)、約52万7千人に達し、前年と比較して約2.4%の増加が見ら

愛媛企業

2025.05.08

松山の発展を支え、未来をつくる「株式会社伊予鉄グループ」の求人特集

リージョナルキャリア愛媛のコンサルタント、川田です。 今回は、130年以上の歴史を持ち、交通・観光・まちづくりを柱に松山の地域インフラを支える総合企業グループ「株式会社伊予鉄グループ」を紹介します。 (画像出典:株式会社伊予鉄グループ公式HP) 伊予鉄グループの交通インフラと地域振興への取り組み

徳島企業

2025.05.08

徳島発祥のグローバル企業「大塚製薬株式会社」の求人特集

リージョナルキャリア徳島のコンサルタント、吉津です。 今回は、売上7,165億円、従業員数5,827名(2023年12月時点)を誇る大手製薬会社「大塚製薬株式会社」を紹介します。 (画像出典:大塚製薬株式会社公式HP) 徳島から世界へ 新薬開発で躍進する大塚製薬 ポカリスエットやカロリーメイト

香川企業

2025.05.08

国内外での不動産価値創造によってオンリーワン企業を目指す「穴吹興産株式会社」の求人特集

リージョナルキャリア香川のコンサルタント、溝渕です。 今回は、香川県本社企業「穴吹興産株式会社」を紹介します。 不動産価値創造事業の多角的展開 穴吹興産株式会社は1964年創業。自社ブランド「アルファ」シリーズの分譲マンション事業を展開しています。 経営理念として「住まい創りや不動産価値創造事業を

福岡その他

2025.05.07

【定点観測】福岡県の有効求人倍率-2025年3月、前月を0.02ポイント上回る1.20倍

リージョナルキャリア福岡のコンサルタント、植田です。 毎月定点観測している福岡県の有効求人倍率ですが、2025年3月の調査結果が発表されましたので今回も詳しく見てみたいと思います。 2025年3月の福岡県の求人倍率は「1.20倍」 前月は減少に転じた福岡県の求人倍率ですが、2025年3月は前月より

他の記事を検索する

ページトップへ戻る