地域情報ブログ

栃木レジャー2022.09.15

宇都宮プチ観光レポート│若山農場・宇都宮動物園編

こんにちは。リージョナルキャリア栃木のコンサルタント、鎌田です。今回は、先日会社の同僚と訪れた宇都宮の観光スポット「若竹の杜 若山農場」と「宇都宮動物園」をご紹介します。

同僚と一緒に行ったため公共交通機関ではなく車を利用しましたが、どちらもバスでアクセスすることが可能です。

若竹の杜「若山農場」

20220915_15.jpg

※以下、特記のない写真はすべて筆者撮影

「るろうに剣心」や「キングダム」のロケで使用されたことがあるこの場所。

パンフレットやホームページの写真を見て、私は「夏の暑さを忘れさせる静寂の竹林」「まるで京都の嵯峨野?」というイメージがありましたので、ぜひ一度訪れてみたいと思っていました。

アクセスは宇都宮駅西口よりバスで所要時間30分程度です。今回私たちは車で訪れました。

「野沢寺前」で下車、バス停からは徒歩で10分ほど。便数は1時間に3本程度あります。

若山農場は24ヘクタール(東京ドーム5つ分)の広さを持つ観光農園で、竹林を散策できるだけでなく、竹細工体験教室や、季節によってはタケノコ狩り・園内に生育する栗拾いやブルーベリー摘みを楽しむこともできるそうです。

受付で入場料(一人500円)とハンモックをレンタル(1時間500円)して、さっそく中に入ってみました。

20220915_14.jpg

この日は気温が30度近くまであり蒸し暑かったのですが、竹林の中はほんのり薄暗く、ほっとする涼しさでした。

笹鳴りの音を聞きながら竹林を散策するだけで十分に楽しめます。

20220915_13.jpg

受付でレンタルしたハンモックは、「園内の好きな場所に自分でハンモックを張ってのんびりできる」というコンセプト。筋肉自慢の同僚も一緒なので、せっかくだからと借りてみました。

ちょうどよい距離間の2本の竹を選び、ハンモック両端のベルトをそれぞれの竹に巻き付けると完成です。竹の節がストッパーの役目をして思ったより簡単にできました。

しかしながら、どのくらいの高さに設置するかが悩みどころです。あまり高くしてしまうと、そもそもハンモックに乗っかるのが大変です。

腰掛けられるくらいの高さに設置してみましたが、いざ横になると地面についてしまいました。

うまく設置できると、このようになります。

20220915_12.jpg

※画像引用:若竹の杜HP「竹林でハンモック」(最終閲覧日2022年9月12日)

ハンモックから見上げた空はこんな感じです。

20220915_11.jpg

園内には竹で作ったブランコや、夜のライトアップであかりが灯される「竹あかりトンネル」もあります。のんびり散策すれば1時間弱程度で周れる大きさです。

▼竹でつくられたブランコ

20220915_10.jpg

▼竹あかりトンネル

20220915_09.jpg

宇都宮動物園

若竹の杜からほど近くに動物園があるということで、足を運んでみました。

宇都宮駅西口よりバスで所要時間30分程度のところにあります。

「下金井町」で下車、バス停からは徒歩で5分ほど。若竹の杜から宇都宮動物園は3km程度の距離にあります。

宇都宮動物園は民間会社が運営している動物園で、さほど大きくはないのですが、動物園と遊園地とおもちゃ箱が一つになったような、味のある動物園です。

駐車場ではこんなロボットがお出迎えしてくれました。写真ではわかりませんが目がチカチカか光っています。

20220915_08.jpg

入園料(一人1,400円)と動物にあげる餌(100円)を購入し中に入ります。

20220915_07.jpg

宇都宮動物園は「自然とどうぶつとこどもたち」のふれあいがテーマの動物園で、直接さわったり餌をあげたりすることができる動物園です。

約90種400動物が展示されており、歩いて1時間程度で周ることができました。

ゾウやキリン、ライオンといった動物園で定番の動物には一通り出会うことができました。

さらにはヒツジやロバやウサギなど小さな子供たちが触れ合うことのできる動物たちのエリアもあります。園内では、乳幼児連れの家族を多く見かけました。

この動物園、特筆すべきは動物との距離の近さです。

受付で動物の餌(野菜やパンを刻んだもの)を購入しましたが、「餌をあげてOK」の案内のある動物には、こんなに近くで餌をあげることができます。

▼キュウリ、食べてます!

20220915_06.jpg

キリンの長い舌に手を巻かれてしまわないかドキドキしてしまいます。

20220915_05.jpg

ゾウとの距離はこんな感じで、

20220915_04.jpg

餌に気が付くと近寄ってきてくれました。

もう一つ特筆したい点は、宇都宮の企業やお店の広告があちらこちらに見られる点です。

檻の中で動物が動いている様子がないと、おもわず看板に目が行ってしまいます。

20220915_03.jpg
20220915_02.jpg
20220915_01.jpg

宇都宮動物園は民間企業によって運営されているということもあり、経営にもいろいろなアイディアを発揮しているようです。

キリンの赤ちゃんの命名権を販売したり、ゾウ舎プールの改修工事の資金をクラウドファンディングで募ったり。

看板広告も収益源の一つとなっているそうです。広告と言っても一つひとつが手作りで味があり、動物たちと妙にマッチしていました。

デジタルやバーチャルの対極をつらぬいているところが、この動物園の魅力ですね。今後も活動を見守り、応援したくなる動物園でした。

<参考情報>

若竹の杜若山農場HP(最終閲覧日2022年9月12日)

宇都宮動物園HP(最終閲覧日2022年9月12日)

関東自動車HP「路線バス案内」(最終閲覧日2022年9月12日)

お役立ち情報

▼コンサルタントに直接相談をご希望の方はこちら

▼栃木の求人情報をお探しの方はこちら

バックナンバー

沖縄その他

2025.05.09

【GW明け】郷土愛から見る沖縄Uターンの現状とは?

こんにちは。リージョナルキャリア沖縄のスタッフです。 沖縄への旅客数・GWに帰省する沖縄出身者たち ゴールデンウィーク(GW)は、多くの沖縄出身者が帰省する時期です。那覇空港を利用した旅客数は2024年GW期間中(4月26日~5月6日)、約52万7千人に達し、前年と比較して約2.4%の増加が見ら

愛媛企業

2025.05.08

松山の発展を支え、未来をつくる「株式会社伊予鉄グループ」の求人特集

リージョナルキャリア愛媛のコンサルタント、川田です。 今回は、130年以上の歴史を持ち、交通・観光・まちづくりを柱に松山の地域インフラを支える総合企業グループ「株式会社伊予鉄グループ」を紹介します。 (画像出典:株式会社伊予鉄グループ公式HP) 伊予鉄グループの交通インフラと地域振興への取り組み

徳島企業

2025.05.08

徳島発祥のグローバル企業「大塚製薬株式会社」の求人特集

リージョナルキャリア徳島のコンサルタント、吉津です。 今回は、売上7,165億円、従業員数5,827名(2023年12月時点)を誇る大手製薬会社「大塚製薬株式会社」を紹介します。 (画像出典:大塚製薬株式会社公式HP) 徳島から世界へ 新薬開発で躍進する大塚製薬 ポカリスエットやカロリーメイト

香川企業

2025.05.08

国内外での不動産価値創造によってオンリーワン企業を目指す「穴吹興産株式会社」の求人特集

リージョナルキャリア香川のコンサルタント、溝渕です。 今回は、香川県本社企業「穴吹興産株式会社」を紹介します。 不動産価値創造事業の多角的展開 穴吹興産株式会社は1964年創業。自社ブランド「アルファ」シリーズの分譲マンション事業を展開しています。 経営理念として「住まい創りや不動産価値創造事業を

福岡その他

2025.05.07

【定点観測】福岡県の有効求人倍率-2025年3月、前月を0.02ポイント上回る1.20倍

リージョナルキャリア福岡のコンサルタント、植田です。 毎月定点観測している福岡県の有効求人倍率ですが、2025年3月の調査結果が発表されましたので今回も詳しく見てみたいと思います。 2025年3月の福岡県の求人倍率は「1.20倍」 前月は減少に転じた福岡県の求人倍率ですが、2025年3月は前月より

他の記事を検索する

ページトップへ戻る