地域情報ブログ

広島転職ノウハウ2022.07.24

なぜ年収が上がらない?意外と見落としがちな「年収を決定づける要因」とは

リージョナルキャリア広島のコンサルタント、原田です。昨日の日経新聞に出ていた「東京エレクトロン、夏の賞与300万円超に」の記事。さすが半導体の世界はすごいことになっていますね。

同社に限らず、半導体業界は"バブル状態"で、どんどん年収水準が上がっています。他にも、金融や総合商社など、「年収が高い業界」というのはなんとなく皆さんご存知のところかと思います。

私たちが普段、転職相談を受ける中でも「年収を上げたい」というご相談は少なくありませんが、そんなときにお伝えしていることを、少しご紹介したいと思います。

年収アップ.jpg

自分の努力だけでは年収を上げられない?

どうすれば年収を上げられるのでしょうか。今の仕事で成果を出す?自分の能力を高める?もちろん正解でしょう。でも、その他にも年収を左右する要因があります。

あらためて、年収に影響を与える要因をしっかり抑えておきましょう。

<年収に影響を与える6つの要因>

  • ・自分の能力
  • ・業界
  • ・業界順位
  • ・グローバル企業 or ドメスティック企業
  • ・顧客からの距離
  • ・直接部門 or 間接部門

まず「自分の能力」。スキルを身に付け、高め、仕事に活かして成果を出せるかどうか。これは言うまでもないと思います。それから「業界」。冒頭でもお伝えしたように、年収が高い業界と低い業界があり、多くの場合は利益率の違いによるものです。利益率の高い業界の方が高い給与水準を期待できます。

さらに、同じ業界であっても「業界順位」によって差は出ます。例外はありますが、一般的には業界順位が高い会社の方が給与水準は高くなります。そうすると、同じ営業という仕事でも、利益率の低い業界から高い業界へ、あるいは業界10位の会社から業界1位の会社へ転職したら年収が上がった、ということが起こり得ます。

それから、日本は平均年収が30年以上変わっていないと言われていますが、世界でビジネスを展開する「グローバル企業」は給与についても"世界基準"となるため、国内だけでビジネス展開する「ドメスティック企業」に比べて年収水準が高くなる傾向があります。

また、「顧客からの距離」が遠い企業、つまり"下請け"になればなるほど給与水準は下がりますし、利益を生み出す「直接部門(プロフィットセンター)」の方が、「間接部門(コストセンター)」よりも給与水準は高くなります。

これらの要因が掛け合わさることで、年収水準はざっくり決まってきます。「当たり前の話だな」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、意外にも多くの方は見落としがちです。

要因を見直すことで、新しいチャンスに出会える可能性も

もちろん、「都市部と地方」によっても状況は異なりますし、これら以外にも様々な要因がありますので、ご相談を受ける際はあくまでご相談者のケースに応じてアドバイスをさせて頂いています。

また年収以外にも、転職やキャリアについて「こうしたい」というご相談を受ける中で、そのために何が大事な要因であるかお伝えしているのですが、そのときに"ハッと"されている方も珍しくありません。

どんな要因について考えないといけないのか、見直す必要があるのか、まずそこをしっかりと確認することが、新しいチャンスに出会う第一歩かもしれません。もし自分だけでは難しいという方はご相談ください。ぜひ対話をしながら、ともに考えていきましょう。

※参考
NIKKEI STYLE『令和版「年収決定の方程式」給与アップの秘訣とは?』
株式会社クライス&カンパニー代表取締役/株式会社リージョナルスタイル取締役 丸山貴宏著

この記事を書いた人

チーフコンサルタント 
原田 昌和

バックナンバー

沖縄その他

2025.05.09

【GW明け】郷土愛から見る沖縄Uターンの現状とは?

こんにちは。リージョナルキャリア沖縄のスタッフです。 沖縄への旅客数・GWに帰省する沖縄出身者たち ゴールデンウィーク(GW)は、多くの沖縄出身者が帰省する時期です。那覇空港を利用した旅客数は2024年GW期間中(4月26日~5月6日)、約52万7千人に達し、前年と比較して約2.4%の増加が見ら

愛媛企業

2025.05.08

松山の発展を支え、未来をつくる「株式会社伊予鉄グループ」の求人特集

リージョナルキャリア愛媛のコンサルタント、川田です。 今回は、130年以上の歴史を持ち、交通・観光・まちづくりを柱に松山の地域インフラを支える総合企業グループ「株式会社伊予鉄グループ」を紹介します。 (画像出典:株式会社伊予鉄グループ公式HP) 伊予鉄グループの交通インフラと地域振興への取り組み

徳島企業

2025.05.08

徳島発祥のグローバル企業「大塚製薬株式会社」の求人特集

リージョナルキャリア徳島のコンサルタント、吉津です。 今回は、売上7,165億円、従業員数5,827名(2023年12月時点)を誇る大手製薬会社「大塚製薬株式会社」を紹介します。 (画像出典:大塚製薬株式会社公式HP) 徳島から世界へ 新薬開発で躍進する大塚製薬 ポカリスエットやカロリーメイト

香川企業

2025.05.08

国内外での不動産価値創造によってオンリーワン企業を目指す「穴吹興産株式会社」の求人特集

リージョナルキャリア香川のコンサルタント、溝渕です。 今回は、香川県本社企業「穴吹興産株式会社」を紹介します。 不動産価値創造事業の多角的展開 穴吹興産株式会社は1964年創業。自社ブランド「アルファ」シリーズの分譲マンション事業を展開しています。 経営理念として「住まい創りや不動産価値創造事業を

福岡その他

2025.05.07

【定点観測】福岡県の有効求人倍率-2025年3月、前月を0.02ポイント上回る1.20倍

リージョナルキャリア福岡のコンサルタント、植田です。 毎月定点観測している福岡県の有効求人倍率ですが、2025年3月の調査結果が発表されましたので今回も詳しく見てみたいと思います。 2025年3月の福岡県の求人倍率は「1.20倍」 前月は減少に転じた福岡県の求人倍率ですが、2025年3月は前月より

他の記事を検索する

ページトップへ戻る