地域情報ブログ

宮城グルメ2022.07.20

宮城県のおいしいもの~おさかな編~

こんにちは。リージョナルキャリア宮城のコンサルタント、佐藤です。

宮城県の名物と言えば「牛タン」ですよね。他には、「ずんだ」「萩の月」「笹かまぼこ」が定番で、ここ数年で「せり鍋」の知名度も上がってきています。しかし、この話題になると私は「宮城県はおさかなも美味しいんですよ」と言っています。地元の人には身近すぎてつい忘れられてしまう「宮城県のおさかな」について今回はお話ししたいと思います。

宮城県沖は世界三大漁場のうちの一つ

漁獲種の多い優良な漁場として、世界三大漁場と呼ばれる地域があります。ノルウェー沖、カナダのグランドバング、そして三陸金華山沖です。金華山沖は親潮(寒流)と黒潮(暖流)がぶつかるポイントです。また、リアス式海岸や多くの島があり魚の住処として最適な環境のため、非常に多くの種類の魚介類が生息しています。宮城県の漁業生産量、漁業産出額は全国第4位。三陸石巻港は日本トップクラスの魚種(約200種類)を誇ります。

◆さかなが食べたくなる動画「世界三大漁場石巻」

数字で見る宮城県の「おさかな事情」

宮城県のおさかなは、全国トップクラス(※2019年データより)のものが沢山あります。

海面漁業
漁獲量全国第1位 サメ、メバチマグロ、メカジキ

海面養殖
生産量全国第1位 ワカメ、ギンザケ(国内生産量の9割を占めます)

養殖ギンザケは寄生虫の心配がなく生食に最適です!

みやぎのさかな10選(プラス2)
まぐろ(クロマグロ)、カツオ、サンマ、ぎんざけ、かれい、はぜ、あゆ、かき、あわび、ほや、のり、わかめ

20220720_1.png

引用:宮城の水産業(最終閲覧日:2022年7月20日)

水産業が抱える問題点

宮城だけでなく日本の水産業は深刻な高齢化が進んでおり、担い手不足の問題を抱えています。日本の漁業者の平均年齢は56.7歳です。漁業経営体数、漁業就業者数も大幅な減少が続いています。このままでは美味しいさかなを食べられなくなる可能性があります。

20220720_2.png

引用:宮城の水産業(最終閲覧日:2022年7月20日)

水産業を盛り上げている人たち

先に挙げたような、水産業が抱える問題や課題を解決しようとしている団体があります。

フィッシャーマンジャパン

コンセプトは「漁業をカッコよく」。ホームページを見ていただけると、漁業に対するイメージが変わると思います。「あれ?高齢化どこいった?かっこよくない?」と思っていただけるのではないでしょうか。
水産業のしくみを変える。未来のフィッシャーマンを育てる。漁業の魅力を伝える。これからの水産業を持続可能にする。ということに本気で取り組んでいる団体です。

「水産業×IT」

水産業とITの組合せで、漁業の課題解決をしようとしている会社があります。一見すると結びつかないようなこの組合せですが、斬新な発想と技術力で漁業を進化させています。

◆東杜シーテック株式会社
超音波エコー画像を用いた魚の雌雄判別装置「SmartEcho」。
http://www.tctec.co.jp/product/smart-echo/


◆アンデックス
「デジタル操業日誌」「ICTブイ」等
漁師が欲している漁場の水温の測定を行い、漁師が漁業に活かせる形に整形(スマートフォン向けアプリケーション化)し、提供。
http://marine-it.net/

気軽におさかなを味わえるオススメスポット

最後に、宮城県内でおさかな料理を楽しめるスポットをご案内します。

●かわまちてらす閖上

20220720_3.png

かわまちてらす閖上(筆者撮影)

「ゆりあげ港朝市」と当ブログで紹介したアクアイグニス仙台もすぐ近くにあります。

※リンク記事: 「震災後の仙台を生きる、ということ。」

・塩釜水産仲卸市場(日曜朝市が特にオススメ!)

・杜の市場

・松島さかな市場

ここで紹介したスポットはほんの一例です。まだまだ素晴らしいお店があるので、調べてみて下さい!

まとめ

宮城県はスーパーに売っている魚介類や、普通の居酒屋で提供されるおさかなのレベルが高いことも特徴です。私は、単身赴任で首都圏に住んでいた時にあらためて宮城のさかなの魅力を感じました。

一般消費者として、おさかなを食べることも水産業を盛り上げることにつながります。ドンドンおさかなを食べましょう!そして、宮城県の水産業が今後もっともっと盛り上がることを期待しています。

お役立ち情報

▼コンサルタントに直接相談をご希望の方はこちら

▼宮城の求人情報をお探しの方はこちら

この記事を書いた人

コンサルタント 
佐藤 理貴

バックナンバー

沖縄その他

2025.05.09

【GW明け】郷土愛から見る沖縄Uターンの現状とは?

こんにちは。リージョナルキャリア沖縄のスタッフです。 沖縄への旅客数・GWに帰省する沖縄出身者たち ゴールデンウィーク(GW)は、多くの沖縄出身者が帰省する時期です。那覇空港を利用した旅客数は2024年GW期間中(4月26日~5月6日)、約52万7千人に達し、前年と比較して約2.4%の増加が見ら

愛媛企業

2025.05.08

松山の発展を支え、未来をつくる「株式会社伊予鉄グループ」の求人特集

リージョナルキャリア愛媛のコンサルタント、川田です。 今回は、130年以上の歴史を持ち、交通・観光・まちづくりを柱に松山の地域インフラを支える総合企業グループ「株式会社伊予鉄グループ」を紹介します。 (画像出典:株式会社伊予鉄グループ公式HP) 伊予鉄グループの交通インフラと地域振興への取り組み

徳島企業

2025.05.08

徳島発祥のグローバル企業「大塚製薬株式会社」の求人特集

リージョナルキャリア徳島のコンサルタント、吉津です。 今回は、売上7,165億円、従業員数5,827名(2023年12月時点)を誇る大手製薬会社「大塚製薬株式会社」を紹介します。 (画像出典:大塚製薬株式会社公式HP) 徳島から世界へ 新薬開発で躍進する大塚製薬 ポカリスエットやカロリーメイト

香川企業

2025.05.08

国内外での不動産価値創造によってオンリーワン企業を目指す「穴吹興産株式会社」の求人特集

リージョナルキャリア香川のコンサルタント、溝渕です。 今回は、香川県本社企業「穴吹興産株式会社」を紹介します。 不動産価値創造事業の多角的展開 穴吹興産株式会社は1964年創業。自社ブランド「アルファ」シリーズの分譲マンション事業を展開しています。 経営理念として「住まい創りや不動産価値創造事業を

福岡その他

2025.05.07

【定点観測】福岡県の有効求人倍率-2025年3月、前月を0.02ポイント上回る1.20倍

リージョナルキャリア福岡のコンサルタント、植田です。 毎月定点観測している福岡県の有効求人倍率ですが、2025年3月の調査結果が発表されましたので今回も詳しく見てみたいと思います。 2025年3月の福岡県の求人倍率は「1.20倍」 前月は減少に転じた福岡県の求人倍率ですが、2025年3月は前月より

他の記事を検索する

ページトップへ戻る