地域情報ブログ

広島企業2021.04.08

コロナ禍で広島県の企業が求める中途採用人材とは?~2021年3月求人動向調査より

リージョナルキャリア広島のコンサルタント、原田です。今日は3年生になる長女が通う小学校で入学式が執り行われました。来年には二女が入学を控えており、さらには三女、四女、と続く我が家では、どうやってランドセル代を捻出しようか・・・と今から気を揉んでおります(笑)

さて、先日のブログで広島県の求人倍率について取り上げ、『2ヶ月連続で上昇。求人が増えているという意味では良い傾向』とお伝えしました。加えて、『企業がどんな人材を求めているのかという実情を掴むことも重要』ともお伝えしたのですが、今回はその部分について詳しく触れていきたいと思います。



コロナ禍における広島企業の動向をアンケート調査


investigation.jpg


長らく続いているコロナ禍ですが、そのなかで企業の中途採用についての動向がどう変化しているのか、先日アンケート調査を実施しました。主なテーマは2つ、『採用ニーズの変化』と『DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進状況』です。
採用ニーズの変化については、現在企業がどんな採用をしているのか、それから今後の見通しを。またDXに関しては、よくニュースで目にするような都市部の企業の大きな動きではなく、広島の企業が、どれぐらい、どんな取り組みを推進しているのかを知るため、それぞれリサーチしました。では結果を見てみましょう。


■調査方法:Webフォームによるアンケート
■調査対象:広島県に本社を置く企業
■有効回答数:54社
■調査期間:2021年3月11日~3月26日



職種によって採用意欲・想定年収に高低あり


Q.現在採用活動を行っている職種と想定年収を教えてください。(画像クリックで拡大)

企業アンケート結果_202104 (1).png



まず職種別では、『デジタル戦略・DX関連』、『技術系(IT)』、『技術系(機電)』の採用を行っているという回答が多く集まりました。エンジニアの採用が多いのは、やはりメーカーが多く集まる広島らしい結果と言えるかもしれません。また、『デジタル戦略・DX関連』に関しては想定年収500万円以上・600万円以上の割合が他の職種よりも高いという結果となり、企業の採用意欲の高さが窺えます。DXに携わっている、あるいは先進的なDXを進める企業での勤務経験があるという転職希望者の方にとっては、追い風の状況と言えるかもしれません。



「一定数を継続して採用」「まだ分からない」が二極化


Q.今後の採用についての見通しを教えてください。(画像クリックで拡大)

企業アンケート結果_202104 (2).png



今後の見通しとしては、『採用数を増やす』は1.9%にとどまり、『同数の採用を続ける』と『まだ分からない』が同ポイント(42.6%)で、企業の慎重姿勢が浮き彫りとなりました。「即戦力人材であれば採用したいが、育成を前提とする採用は増やせない」といったように、優先順位を付けながら採用活動を行っているという回答も多く見られました。
※参考:全国987社の回答-『採用数を増やす(15.0%)』『同数の採用を続ける(50.7%』『採用数を減らす(5.9%)』『採用をストップする(3.5%)』『まだ分からない(24.9%)』



44.5%の企業がDXに取り組んでいると回答。一方、「推進する人材がいない」の声も


Q.DXの推進状況を教えてください。(画像クリックで拡大)

企業アンケート結果_202104 (3).png



Q.DXについての具体的な取り組みを教えてください。(画像クリックで拡大)
企業アンケート結果_202104 (4).png



DXの取り組みに関しては、44.5%の企業が「会社全体で取り組んでいる」「部署ごとに取り組んでいる」と回答しています。
※参考:全国987社の回答-『会社全体で取り組んでいる(30.3%)』『部署ごとに取り組んでいる(18.2%)』『あまり進んでいない(32.9%)』『まったく進んでいない(8.6%)』『未定(9.9%)』

具体的な取り組みを見ると、『業務効率化や生産性の向上のデジタル化』という回答がもっとも多く、"まず手始めに"といったところで、「ペーパーレス化」や「はんこレス化」、「テレワークの常態化(オンライン会議・商談、コミュニケーションツールの整備)」、「基幹システムのクラウド化」などを進めているという回答が多く見られました。一方で、既存事業・サービスの変革や新規ビジネスの開発を目的としたDXはまだそれほど進んでいない印象で、46.3%の企業はDXそのものが「進んでいない」と回答。「推進する人材がいない」「従業員のITリテラシーに差があり、一気には進められない」という回答も多く、課題感も浮き彫りになりました。こうした点からも、『デジタル戦略・DX関連』の人材を高水準の年収帯で採用したいという意欲に繋がっているようです。


求人倍率やこうした動向調査から、広島の転職市況を大局的にとらえつつ、「いつ動くのが良さそうか」「自分はどんな転職ができるか」といったシミュレーションを行うのが良いのではないかと思います。もちろん私たちはそのお手伝いをしていますので、ご興味ある方はぜひお気軽にお声掛けください。

この記事を書いた人

チーフコンサルタント 
原田 昌和

バックナンバー

沖縄その他

2025.05.09

【GW明け】郷土愛から見る沖縄Uターンの現状とは?

こんにちは。リージョナルキャリア沖縄のスタッフです。 沖縄への旅客数・GWに帰省する沖縄出身者たち ゴールデンウィーク(GW)は、多くの沖縄出身者が帰省する時期です。那覇空港を利用した旅客数は2024年GW期間中(4月26日~5月6日)、約52万7千人に達し、前年と比較して約2.4%の増加が見ら

愛媛企業

2025.05.08

松山の発展を支え、未来をつくる「株式会社伊予鉄グループ」の求人特集

リージョナルキャリア愛媛のコンサルタント、川田です。 今回は、130年以上の歴史を持ち、交通・観光・まちづくりを柱に松山の地域インフラを支える総合企業グループ「株式会社伊予鉄グループ」を紹介します。 (画像出典:株式会社伊予鉄グループ公式HP) 伊予鉄グループの交通インフラと地域振興への取り組み

徳島企業

2025.05.08

徳島発祥のグローバル企業「大塚製薬株式会社」の求人特集

リージョナルキャリア徳島のコンサルタント、吉津です。 今回は、売上7,165億円、従業員数5,827名(2023年12月時点)を誇る大手製薬会社「大塚製薬株式会社」を紹介します。 (画像出典:大塚製薬株式会社公式HP) 徳島から世界へ 新薬開発で躍進する大塚製薬 ポカリスエットやカロリーメイト

香川企業

2025.05.08

国内外での不動産価値創造によってオンリーワン企業を目指す「穴吹興産株式会社」の求人特集

リージョナルキャリア香川のコンサルタント、溝渕です。 今回は、香川県本社企業「穴吹興産株式会社」を紹介します。 不動産価値創造事業の多角的展開 穴吹興産株式会社は1964年創業。自社ブランド「アルファ」シリーズの分譲マンション事業を展開しています。 経営理念として「住まい創りや不動産価値創造事業を

福岡その他

2025.05.07

【定点観測】福岡県の有効求人倍率-2025年3月、前月を0.02ポイント上回る1.20倍

リージョナルキャリア福岡のコンサルタント、植田です。 毎月定点観測している福岡県の有効求人倍率ですが、2025年3月の調査結果が発表されましたので今回も詳しく見てみたいと思います。 2025年3月の福岡県の求人倍率は「1.20倍」 前月は減少に転じた福岡県の求人倍率ですが、2025年3月は前月より

他の記事を検索する

ページトップへ戻る